そうなんだ。

外国語で知ったこと。

男女兼用  英語

2021-06-13 15:59:03 | ハンドメイド

譲り受けた母の着物。 
着る予定が全くないので、ほどいて小物を作っています。

段々と要領がわかってきたので
今回は頂き物の新しい風呂敷を使って、袱紗を作りました。
紫色の袱紗は、お祝い事にもお悔やみ事にも使用可能です。
使い勝手が良いことですし、余分に作ってメルカリに出品しました。



袱紗の作り方は難しくありません。
出品している品が売れてから、同様の品を新たに作って出品することにしました。

先日、
お悔やみ事で、私の手作り袱紗を夫に貸したところ

夫  「残念なことに、幅が広くて礼服の内ポケットに入らない」

と返されました。

ばっかだね~。

おそらく、言葉にしていたと思います。
布だから、好きなサイズに折ることができるのに・・・。

しかし、ここで思いました。
手に取ることが出来ないメルカリの買い手は、袱紗の固さがわかりません。
そこで、
『のし袋のサイズに合わせて折り畳めるので、男性礼服の内ポケットにも収まります』
商品説明を付けて、写真も加えました。


さらに
タイトルに(男女兼用)の文字を付け加えたところ
3作品目の袱紗もすぐに売れました。
これから、4作品目の袱紗を作るところです。

男女兼用の英語は、耳にしたことがあると思います。
質問されて思いつかなくても、聞けばわかります。

「unisex」(ユニセックス)・・・男女差のない・男女両用・男女兼用

普段は使わないけれど、一つは欲しい品。
しかし、どこで売っているのかよくわかない品。

このような品を思いついたら、こっそり教えて下さい。
手作り商品の参考にさせて頂ければ、うれしいです。



#手作り品 #袱紗 #男女兼用 #メルカリ #着物リフォーム小物


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袱紗(ふくさ)  漢字の意味

2021-01-17 10:18:30 | ハンドメイド

日本における風習では
お祝いやお悔やみでお金を入れる特別な封筒があります。
ご祝儀袋・お香典袋と呼ばれる封筒です。
さらに、
そのご祝儀袋やお香典袋を、そのままバックから取り出して渡したりしません。
袱紗とよばれる布に包んで持ち運び、受付でその袱紗から封筒を取り出すのが習わしとなっています。

おそらく昔は
婚礼にしても葬儀にしても自宅で行われたので、袱紗から封筒を取り出すことは畳の上で、折った膝の上で行われていたのでしょう。
イメージするだけで美しい仕草です。

ところが現在は、受付がテーブルなので立ったまま袱紗から封筒を取り出します。
受付テーブルに置いてゆっくりと広げればよいのでしょうけれど、
そのような立ち振る舞いが出来るほどの余裕もなく、
空中で取り出した後の、ダラっとした状態の袱紗を私は持て余してしまいます。

そこで、ポーチ型の袱紗をシルクの着物生地で作りました!




下に敷いてある紫やグレーの布地は、従来の袱紗です。

このポーチ型の袱紗であれば、
立ったままでも封筒が取り出しやすいですし、畳む手間もいりません。

もっと早く作っておけば良かったと思っています。

ところで、袱紗(ふくさ)という単語です。
見慣れない漢字ですが、それぞれの字が持つ意味が分かれば理解できます。

「袱」(フク・ふくさ)・・・物をつつむふろしき

「紗」(サ・シャ・うすぎぬ)・・・うすぎぬ・地の薄い絹織物

漢字の意味が分かれば、品を見たことなくてもイメージできるんですねぇ。

”薄い絹織物のふろしき”

今は
通販で袱紗を検索すると、ほとんどが上の写真のようなポーチ型です。
そのうち、
袱紗は、もともとは正方形の布であったと説明されるようになるのでしょう。

#袱紗 #手作り袱紗 #ご祝儀袋 #香典袋
#ハンドメイド






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手芸店  英語

2020-08-19 12:02:35 | ハンドメイド

連日の暑さには、ほとほと参っています。
コロナとのダブルパンチで、外出は躊躇してしまいます。

エアコンをつけた涼しい部屋で、ミシンを使って縫いあげた
ハンドメイド完成品が増えています。

最新作のマスクケースをご覧ください。


例えば、レストランでの食事時。
外したマスクを入れるケースがあれば、見た目も良いし、置き場に困りません。
そこで
もったいなくて捨てらず、大量に保管されている着物地を使って、作りました。

これは 『マスク仮置きケース』 と呼ぶようで、手作りする人が増えているようです。
簡単に取り付けられるプラスチックボタンは、 『プラスナップ』 とか 『樹脂ホック』 とか呼ばれています。


先日、足を運んだ手芸店では、このボタンが品薄状態でした。
布とセットになったマスクケース手作りキット内には、それぞれ布の色に合ったボタンが入っていたのですが
単品では、ほとんど売り切れ状態でした。

私は手芸店内でメルカリをチェックして、その場でメルカリから購入した次第です。

手芸店では、ミシン糸も不足していて
白糸は、おひとり様一点制限が掛かっていました。
このコロナ期、外出できずに手芸をする人が増えているようです。

さて、
手芸店を英語でなんと言うのでしょう。

「a craft shop」(クラフトショップ)・・・手芸店

「handicrafts」(ハンディクラフツ)・・・手芸

ハンディクラフトとの言い方は、聞き覚えがあります。

流行る前に作品を思いついて、材料を調達すれば良いのでしょうけれど
なかなか上手くいかないものです。
次は、何を作ろうかしら?



#マスクケース #手作り #手芸店 #着物リメイク


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デーパック  日本語・英語

2020-08-02 15:03:36 | ハンドメイド

昨秋にミシンを購入して以来、ソーイングは私の趣味になっています。

先日、花柄の雨傘が壊れてしまいました。
捨てるに忍びなく、生地を剥がして作ったのが・・・


デーパックカバーです。
元々は傘だったのですから、撥水性はかなり期待できます。
傘を閉じた時にまとめる小さなベルトは、そのまま利用して


コンパクトにまとめることも出来ます。

この写真を私のインスタグラムにも投稿しました。
インスタグラムのキャプションは日本語だけでなく、英文も載せています。
この時、気が付きました。
デーバッグではなく、デーパックと呼ぶのだと。

英語のスペルは

「day pack」(ディパック)

「pack」(パック)・・・物を詰める

キャンプではなく、ハイキング等の少ない荷物を入れて背負うリュックが
次第に、タウンでも使われるようになりました。

一日分の比較的少ない荷物を詰める

からの、 「day pack」。

私はショルダーバッグの発音と同じように、デーバッグと言っていました。
特に誰からも指摘されなかったのは、

1.私の発音の詳細が聞き取れない。
2.皆もデーバッグだと思っている。

ひょっとしたら、日本語ではデーバッグなのかもしれません。
広辞苑を引いてみました。

デー・パック【day pack】(ディパックとも)・・・日帰りハイキングなどに用いる小型のリュックサック。

日本語でも、デーパックでした。

今後、発音に気を付けます。

#傘リメイク #デーパックカバー


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すててこ  日本語

2020-07-19 15:24:29 | ハンドメイド

昭和ひと桁生まれの母は、とにかく物を取っておきます。
とっくに着ることのなくなっている着物類が、綺麗に畳まれて押し入れの奥に収まっていました。
どうするつもりだったのでしょう?

私にとっては、思いがけない趣味を持つことになりました。
有り余る着物地を利用して、服や小物を作ることです。
昭和の着物は、すべて手縫いなので
ほどくのに、さほど手間がかかりません。

紳士用の浴衣もありました。
綿の生地の肌触りが良く、涼しそうです。
一枚の浴衣から、2本のすててこルームパンツが出来ました。


短パンに見えますが


安心してください。 丈はひざ下です。

ところで、
平仮名で 「すててこ」。 カタカナで 「ステテコ」。 どちらが正解なのでしょう。
広辞苑には
平仮名で 「すててこ」 と書かれていました。  漢字表記はありません。
不思議な音ですが、外来語ではなく日本語でした。

由来を調べたところ
明治時代の寄席。 
一席終えた落語家がおもむろに立ち上がり、尻っぱしょりで向こうずねを突き出して
「すててこ、すててこ」 言って拍子を取りながら踊る姿が、大受だったそうです。
この 「すててこ、すててこ」 は、太鼓の音を真似ていたようです。
お尻までまくり上げた着物の下に履いていたのが、こんな感じの下着で
そこから 「すててこ」 と、呼ばれるようになった説が有力です。

♫どんぶり鉢ゃ、ういたういた、すててこしゃんしゃん♪
なるほど
この 「すててこ」 も太鼓の音だとすれば、 「しゃんしゃん」 は三味線あたりでしょう。

「すててこ」。 確かに、軽快なリズム感があります。(?)
不思議な名称だと思っていましたが、太鼓の音だと思うとカワイイ~。

#浴衣リメイク


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする