池袋のあうるすぽっとで行われた、『現代狂言Ⅲ』の冬公演の初日へ行ってきました。
詳しい感想などは全公演が終わってから書きたいと思いますが、秋公演とはキャストも変わり、演出もあれやこれやと変わっていましたので、また新しい舞台という感じでした。
恒例の挨拶は、ちょっとした大役(笑)をまかされた二人がやっていましたが、いわく「座長は古典狂言でいっぱいいっぱいだから」とのことでした(すぐに「そんなことないでしょ」というツッコミがちゃんと入ってました・笑)。
その、ちょっと心配していた(笑)『佐渡狐』の南原さんは、最初はちょっと硬いかな?というふうにも見えましたが、途中からだんだんいい感じになってきたように思います。
ちょいネタバレというほどではないネタバレ話としては・・・南原さんはおでこ丸出しで古典に挑戦してました(笑)。
『サードライフ』は、何度見てもやっぱり面白~い!
今回も大笑い&大笑いでした。
ただ、南原さんが、けっこう台詞を噛んでましたが(笑)(途中からは大丈夫でしたが特に最初のほう)。
『佐渡狐』ではまったく噛んでなかったと思ったら、こっちで噛むとは(笑)。
あ、あと、得意のチャチャチャでも音を外していてビックリ(笑)。
う~む、南原さんが、まさか社交ダンス初心者のようなミスをするとは!?
このへんは初日らしいというか、『佐渡狐』を無事やり終えて一安心してしまったのかもしれません(笑)。
演出は、時事ネタや例の汽車の場面等々、秋公演とはいろいろ変わっていましたが、そのへんは観てのお楽しみということで。
それから、もうひとつ秋公演とは違ったことがあり、ちょっとビックリしましたが、これも観に行ったときのお楽しみにしておいてください(笑)。
あ、それから、今日の舞台は、大林素子さんや、中島史恵さん、坂上としえさん親子、赤信号の小宮さん、東MAXさんが観に来てました。
詳しい感想などは全公演が終わってから書きたいと思いますが、秋公演とはキャストも変わり、演出もあれやこれやと変わっていましたので、また新しい舞台という感じでした。
恒例の挨拶は、ちょっとした大役(笑)をまかされた二人がやっていましたが、いわく「座長は古典狂言でいっぱいいっぱいだから」とのことでした(すぐに「そんなことないでしょ」というツッコミがちゃんと入ってました・笑)。
その、ちょっと心配していた(笑)『佐渡狐』の南原さんは、最初はちょっと硬いかな?というふうにも見えましたが、途中からだんだんいい感じになってきたように思います。
ちょいネタバレというほどではないネタバレ話としては・・・南原さんはおでこ丸出しで古典に挑戦してました(笑)。
『サードライフ』は、何度見てもやっぱり面白~い!
今回も大笑い&大笑いでした。
ただ、南原さんが、けっこう台詞を噛んでましたが(笑)(途中からは大丈夫でしたが特に最初のほう)。
『佐渡狐』ではまったく噛んでなかったと思ったら、こっちで噛むとは(笑)。
あ、あと、得意のチャチャチャでも音を外していてビックリ(笑)。
う~む、南原さんが、まさか社交ダンス初心者のようなミスをするとは!?
このへんは初日らしいというか、『佐渡狐』を無事やり終えて一安心してしまったのかもしれません(笑)。
演出は、時事ネタや例の汽車の場面等々、秋公演とはいろいろ変わっていましたが、そのへんは観てのお楽しみということで。
それから、もうひとつ秋公演とは違ったことがあり、ちょっとビックリしましたが、これも観に行ったときのお楽しみにしておいてください(笑)。
あ、それから、今日の舞台は、大林素子さんや、中島史恵さん、坂上としえさん親子、赤信号の小宮さん、東MAXさんが観に来てました。