それゆけ!ぶんぶん一家☆ミ

不器用な3人家族と、ゆかいな仲間たちのブログです。

ぶんぶん一家ぶんちゃっ♪で乾杯☆大阪市中央区☆

2015-12-05 09:39:49 | グルメ

私の日常・・・11月28日(土曜日)・・・・・。

これは、昨日までのネタ、3つの紅葉スペシャル日帰りバスツアーの帰りの事。

なんばでバスを降り、もう、なんばで晩御飯食べて行きましょ。って、ウラなんば。

あっちもこっちも、丁度混みあってる時間帯、一人ならOKでも3人はちょっと・・・・・・・・・・。

そんな中、3人でテーブルが使えそうな立ち飲みさん(一部椅子あり)、空いてましたよ。乾杯

初手にマッコリを願い出たが、ど~間違ったのか、マッコリチューハイがやってきてビックラポン。

初めてのマッコリチューハイは、甘さ控えめのカルピスチューハイのような味わい。

さて、食べましょう。 牛すじコンニャク

バスツアーで、近江のコンニャク、散々食べて来た のに、まだコンニャク。

そう、コンニャクよりも、牛すじ好きは次女っこ。

コラーゲン頑張れ、浸透しろ~~ってまじないを呟きながら食べてる。若いのにそんな心配いらぬわ。

それにしても美味しい。ええ感じに炊けてて、時間かけてる感、大いにあり。

お出汁もね、ええ出汁が牛すじから出てるんね、美味しいから飲んではりましたよ。

でね、牛すじコンニャクと、どっちしよ~って悩んでたんです。

悩むなら、両方いってしまえ!って、ほい、どて焼き

こっちも、コンニャクわんさと入ってるけどね。今日はコンニャクDayや~とか言いながら。

こってこってした味噌じゃなく、結構あっさりした感じの味付けなので、食べやすい。

ちょっぴり甘いのが、旅の疲れを癒してくれているようで、美味しくって心地よい。

そんなだから、わたしゃあ、お酒が欲しくなる。 うふふ。風の森だ

奈良県の油長酒造さんの、風の森、秋津穂 純米しぼり。

これがぁ、美味しいんだ~。娘っこ達はチューハイばっかり飲んでる模様。

お野菜が欲しいんだけど、生野菜のサラダが無くって・・・・リンゴと春菊の白和え

白和えって、野菜やらコンニャクだけじゃないのね。果物でもイケるんじゃん。

新しくって美味しい。でも甘いの。ちょっとでいいや・・・って思ってたら、

和風スイーツっぽくって美味しい!!って、若い衆、メロメロ~~。良かった良かった。

お魚、有ります。 これいきましょ。 つばす焼霜つくり

これが・・・むちゃくちゃ美味しい!! 次女っこは生魚嫌い党なので、長女っこと感動。

炙ってあるから、香ばしい香りがお口の中に広がるとともに!噛んだ時の魚の旨味が、もう最高

美味しいわ。 今日、初めて出会うお魚。いつまでも噛んでいたい・・・でも蕩けていくのさ。

美味しい魚に出会えた記念に、日本酒をおかわり。 三千盛(みちさかり)

これを選んだのは、この日バスツアーで立ち寄った岐阜県のお酒だったから。

岐阜県多治見市の㈱三千盛さんの吟醸酒。 美味しいったら。

一口、飲んでみ~や~って、娘っこ達に、日本酒デビューを勧めるものの、なかなか踏み出してくれない。

そんな娘っこ達も、チューハイでほろ酔い、野菜が欲しくなる・・・って私の性癖と一緒やん。

たたき長芋とゴマの葉サラダ

ゴマの葉風味がとっても良い感じに香ってて、むちゃくちゃ美味しいやん。

美味しいので、娘っこたちに、しっかり野菜を摂ってもらうべき、一口食べて遠慮して、

尚も、日本酒に走る・・・・。 ”無風”と書いて”むかで”と読む

むかでな恐いな。恐いけど、無風はキレがあってとっても美味しい。

これも岐阜県のお酒。 岐阜県養老郡の、玉泉堂酒造さんのお酒。 山田錦100%。

『ラベルがカッコいい』って、娘っこ。 カッコよく無い、恐いわ!!

昔、貧乏文化住宅に住んでた頃、家の中にむかでが出てきた事があったんだ。

恐怖におののき、まだ小さい子供を守らなくては!って、バドミントンのラケットで、

『ちゃ~しゅ~め~~~~ん!!』って家の玄関からナイスショットした経験があるもの。ああ恐。

はい、彼女たちの締め。春雨のエスニック炒め

タレの中にハーブが香るような、そんな味。らしい。

お酒、ちびちび飲みながら、美味しい~~って、満面の笑みを浮かべる娘っこ達の顔、

それが、一番のご馳走でしたね。楽しかったよ。ご馳走様でした

ぶんちゃっ

大阪市中央区難波千日前6-16 メゾンプラン103

TEL  06-6647-1208

営業時間  17:00~24:00