goo blog サービス終了のお知らせ 

高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

師走

2014-12-03 17:49:15 | 日記
毎年、同じことの繰り返しだなあ・・・(去年のブログから)
仕事
久しぶりに自分の机について、仕事を減らそうとしたが、片づけた分以上に、仕事が増えた日でした。今週はどこまで身軽にできるか。そうこうしているうちに新年となる。入力にも「確定」と表示さ...
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日100億円の富が国外へ??

2014-12-03 13:43:12 | 震災支援・脱原発・環境問題

経済産業省の電力需給検証小委員会が発表した次の論法にどう反論すれば、いいんでしょうね? 自民党はこの発表を利用し、「再稼働しないと一日100億円の富が海外に流れている」と主張している。

小委員会の発表は「原発停止に伴う火力発電用の追加燃料費について、2011年度から14年度の累計で12.7兆円となる。」

 原発再稼働推進派・自民党の言い分は、

消費税1%アップの税収は約2.6兆円と考えると、12.7兆円は消費税5%分に概ね相当する規模であることがわかる。 →とても莫大な金額である。

震災前の原発をベースロードやらにした時に比べて、原発停止以後のの累積で計算すると約3.7兆円の増加(つまり、一人当たり3万円の負担増、一日当たり100億円の国民負担増)となる。

「だから、原発を再稼働した方がいい。」との結論を導きだそうとしている。

****

反論として考えるとしたら・・・、

あの人たちはお金のボリュームでしか物事の価値を判断ができないようなので、アベノミクス曰く「富=金」の量で反論しないと、わかんないのではないかな。福一の過酷事故で失われた損失はいったい幾らなんだろうか。 これからかかる費用はどの位?? たぶん、それを上回るほどに 底知れない・・・。

廃炉処理を国内技術と労力でやれば、かなりの年月は国内でお金が循環するのではないかな。

この論法では、単純すぎて、ジャパニーズ・グローバリストには伝わりませんか?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月2日(火)のつぶやき

2014-12-03 06:30:32 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする