goo blog サービス終了のお知らせ 

高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

かなり本格的

2009-12-12 17:47:53 | 日記

 今夜の子ども忘年会の料理はコンテストとなっています。かなり本格的です。上級生のシチューは、ルーをつかわずにホワイトソースからつくっています。ピザの練り込みも上手でトッピングにも工夫が。 米をお餅風にしこれまたトッピングに凝ったものが・・。 二人か三人のグループでたくさんのシェフが頑張っています。

 この子たち・・けっこうやるなあ。 全体を上手にコーディネイトしているMMUもすごいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニワトリ喰うぞ!

2009-12-12 13:29:02 | 日記

 コケッツの一羽をさばきました。解体作業の見学は希望者だけにしています。

頸動脈を切って逆さづり。しばらく血を流してから、お湯につけて(66度が絶好とのM養鶏家からご指導があったのですが)から羽をむしるのがいいのですが、本日は、羽をつけたまま皮をむきました。つまり、皮は食べられません。雛皮でないからなあ。

卵をとっている養鶏場から、あまり産まなくなったニワトリをもらって来て地鳥飼いしています。地鳥は言え、人間の食べた残り物を食べていますから、けっこう太っています。解体すると・・見事な黄色の脂肪がついています。皮下脂肪ですね。肉からはがすのもたいへん。

俺の内臓もきっと・・・カラフルだろうなあ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨なので・・・

2009-12-12 11:52:57 | 日記

強い雨が降っています。子ども達が来ているのですが、外での活動ができません。
今日は室内の活動です。今日のテーマは、「食」です。夕食は「子ども忘年会」です。一日かけて準備をします。

ジョイによる仲良くなるゲーム・アイスブレイクも「料理・商材」をテーマに進めています。
身体を動かすゲームは、コケッツ(自然学校のにわとチーム)とキツネの鬼ごっこ。コケッツがキツネから逃げながら小屋にある餌(食材)をとりにゆきます。自分が産んだ卵もです。おしまいに・・「生態系」の話を入れたのは・・ちょっと無理があったなあ。コケジャンは、卵→ひよこ→親鳥 とジャンケンで勝つと成長してゆきます。

ブルのゲームは、ミッショントライアル。次々に出される指令をこなすと、食材がもらえます。 まず初めは、目隠しして食材(野菜)を食べて、それが何か当てます。そして、その食材を使った料理を3つ考えます。料理に対するイメージを広げてもらうわけです。 

いくつかの指令をこなして、ゲットした食材は、砂糖、ミルクや卵。 そして最後には、それらでミルクセーキを作りました。 そんな風にして、午後の料理への興味を高めてゆきます。

                   

そして・・・、次は・・・
ニワトリの解体へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴジャム

2009-12-12 10:54:38 | 日記

朝食がパンだったので、イチゴジャムをつけてみました。前にイチゴジャムをパンにつけて食べたのはいつだったろうか? 覚えている必要もないが、記憶がない・・・。

「たぶん、10年以上食べてないんじゃあないかなぁ」
「おおげさじゃないの?」
と言われましたが、それ以上じゃあないかなあ。懐かしい味がして、思わず写真を撮りました。

本日は気温が高く、雪になりません。 雨です。それもけっこうな雨です。月例の子どもの自然体験活動「イエティくらぶ」を実施中ですが、去年の今頃は雪遊びができました。

暖冬中の暖冬予想が出ています。 正月に雪がないかも。 去年は12月に根雪になっていましたが、1月には雨もふりましたからね・・。この冬はどうなるんだろうか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭使ってます。

2009-12-12 00:54:40 | 日記

子ども達に学校教育の一環として、日本の自然豊かな農山漁村で体験活動してもらおうと言う「子ども農山漁村交流プロジェクト」に関わっています。 

これを広げてゆくには、いろいろと障壁が多く高いのですが、すると・・、張り切ってしまう性分なので、頭使ってます。

学校、地域、保護者にも理解を深めて頂くための『てびき』作りなんですが・・・これは、今までにあるようで、実は無いのです。

頭ひねって頑張ろう!

PS 今日の問題
 上記の写真は何でしょうか? これは、ぶなの森自然学校に来たことがある人じゃあないと、わからないな。自然学校にあるものです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする