日々是マーケティング

女性マーケターから見た日々の出来事

女性の起業は、身近な視点

2008-09-30 12:38:13 | ビジネス
産経新聞のWEBサイトに、「バリアフリー子供服」についての記事が掲載されていた。
昨今イロイロな場所で聞かれる「バリアフリー」という言葉だが、ファッションの分野にも「バリアフリー」があるとは知らなかった。

この「バリアフリー子供服」を企画したのは、2児のお母さんだ。
そのキッカケも、出産時同室だった方のお子さんの一人が障害児だったからだという。
女性が起業する場合、身近なコトから発想をする場合が多い。
「身近な視点」というのは、男性の視点からは見落としがちな視点でもある。
自分のお子さんのコトではなく、同室だった方のお子さんのために!という思いは、「折角プレゼントをしたのに、着てもらえない」という思いが、その行動へと結びついている。

もうひとつ特徴的なのは、「行動優先」と「ネットワーク」だろう。
ネットワークといっても、男性のような営業活動や企業人脈ではない。
主婦なら主婦仲間、子育て中なら「ママ友」だ。
実際、この「バリアフリー子供服」を起業した女性は、起業するに当たり(障害児の)ママ友にアンケートを取り、問題点を分析している。
だからといって、きめ細かな事業プランがどれだけあったのか?といえば、やや疑問な感じがする。
その点で「行動優先」だとも言えるのだ。
とにかく「障害を持った子供が、着られる服を作りたい」、「何故、障害児向けの服が無いの?」という思いや疑問が、行動の原動力となっているように思えるのだ。

男性から見れば無謀と思えるコトでも、「一念の思いは岩をも通す」という信念で、ひたすら突き進むバイタリティーを持っている。
そんな思いは、周囲を動かすようだ。

このような行動は、周囲を元気付ける力を持っている。
そして、彼女のような思いや行動を見ていると、難しい経済の話などは、二の次三の次という気もしてくるのだ。




パーティーの後始末-金融安定化法案否決-

2008-09-30 11:24:55 | ビジネス
新聞各紙WEBサイトのトップは、金融安定化法案否決で、NYダウ過去最大の下げ、777ドル安になっている(紹介記事は、日経新聞)。

週末、何とかアメリカ発の金融不安を軽減させるために、アレコレと策が練られたようだが、結局無駄となってしまったようなカタチだ。
今回のアメリカ発の金融不安の発端は、言わずと知れた「サブプライムローン」だった。
今となってしまえば、「何故?どうして?」という疑問符ばかりがつくようなビジネスだったのだが、その時は我も我もという感じで、無いものへ投資をしていたのだ。
日本のバブルは、価値の無いモノへの投資(特に土地など)だったのだが、アメリカの場合「価値の無いモノ」ではなく「価値すら無いモノ=現物が無いモノ」への投資だった。
カタチのあるものであれば、二束三文でも売れば何とかなるだろう。
しかし、カタチすら無いモノは二束三文で売る事も出来ない。
強いてあげるなら、「価値がある」と書かれた紙だけだ。

今回の「金融安定化法案」が否決されたのは、「パーティーで踊った人たちの後始末を、何故パーティーに参加していない人たちがしなくてはならないのか?」というのが、その理由のようだ。
「パーティーで踊った人」というのは、リーマンブラザーズをはじめとする、現在経営危機に陥っている「投資銀行」だろう。
そしてそこで働いていた人たちの多くは、それこそ毎週末派手なパーティーができるくらいの報酬を得ていたような人たちなのだ。
そんな高額報酬を得ていた人たちの「尻拭いはしたくない」というのが、多くの納税者の考えだろうというのが、下院議員たちの考えもあったようだ。

この考え方は、膨大な税金を投入して当時のメガバンクを救った日本とは、大きく違う。
実際、日本ではメガバンクが救われ、優良中小企業が倒産したということがあったのだ。
だからといって、このままではアメリカ発の世界大恐慌が起きる可能性は高い。
果たして一体誰が、パーティーの後始末をするのだろうか?
私たち(=日本で慎ましやかに生活している人達に押し付けられても困るのだが・・・。