goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

散歩コースの公園に置いてある蒸気機関車が、アスベスト含有と判明(笑)

2022-03-16 20:30:00 | 



 毎朝散歩でこの蒸気機関車の横を通ってるんですが、このたびアスベスト含有と判明(笑)。しばらく除去工事で立ち入り禁止となるようです。

 この蒸気機関車が現役の頃はアスベストは夢の素材だったんでしょうから、炉の断熱などに使われているようです。目に見える部分に使われているわけではないようなので、そんなに神経質になる必要も無いと思いますが、夏前までに除去作業を終えるようです。

 この機関車、補修はされているとはいえ、オーパーツとまでは言わなくとも、こんな何十年も経って錆びて朽ちることもなく丈夫なまま現存できるということは、今では考えられないくらいオーバースペックな耐久性を誇っているんではないでしょうか。屋根の設置や周りが整備されたのも(ちなみに、地面は転車台を模した模様になっています)つい最近のことで、それまでは日の当たらない、ジメジメした環境でした。普通機械ってのは、動かさなくなると途端に外装が痛むはずなんですが。

 まあ、とりあえず石綿はとっとと撤去してほしい(笑)。

トイレ漏水チェック 220309

2022-03-15 20:30:00 | 



 家のトイレが、どうもポタポタと水が落ちる音がするようになりました。




 タップがダメになって漏水しているのかと思ったのですが、特に漏れている形跡はナシ。




 封水にも水が流れている様子もありません。



 便器の下の方から音がするような気もしますが、どこだか分かりません。

 結局どこから水漏れているのか分かりませんでしたが、ちょうど届いた水道料金の請求書見てもベラボウに高いこともなくいつも通りなんで、あんまり気にしないことにした(笑)。一応、ヒマを見てチェックは続けてみたいと思います。


ワクチン副作用リポート 3回目

2022-03-14 20:30:00 | 



 さて、昨日3回目接種を終えたワクチンですが、昨夜20時ころより発熱。MAX37.7℃を確認し就寝。おでこには冷却ジェルシート、解熱剤服用、微熱なのでゴム枕は使わず。

 本日朝の段階で、やはり37.2℃でした。しかし、これ以上体温が上がることは無く、6℃台と7℃台を行ったり来たりといった感じで、今日は一日寝てました。頭はボーっとしましたが、特に日常生活が困難だということはなく、食欲も旺盛(笑)。腕はちょっと痛いかなぁといったところで、激痛には程遠いです。

 俺はモデルナモデルナモデルナでしたが、ファイザーファイザーモデルナの人は結構痛い目に遭っているようです。身体が慣れちゃったのか、3回目接種はそれほどひどい副作用では無かったと思います。1回目以上2回目未満ってとこですかね。なんとか明日から仕事に復帰できそうですが、休みに何もできなかったから、できることなら休みたい(笑)。

 おそらくまた半年経ったら4回目接種…ということになりそうですが、あんまりやりたくないなぁ。

ワクチン接種 3回目

2022-03-13 20:30:00 | 


 ワクチン3回目打ってきました。大規模接種会場に時間ピッタリに到着し、10:13に接種完了。会場は多くの人が居ましたが、システム化された誘導で受付から退室までじつにスムーズ。何も迷うことはありません。ワクチンはモデルナ社製であり、ロットナンバーは数字の枠を振り切ったのか、A番台が付きました。モデルナのワクチンは3回目接種より量が半分に減じているようですが、確かに注射を刺してから引き抜くまで、秒もかからないくらい一瞬でした。



 さて、接種から9時間経過した19時現在の気になる副作用はというと、今のところ体温は平熱。しかし、頭がボーっとしてきたので、じきに熱は出るでしょう。あんまいひどくないといいんだけどね。なお、注射を指した腕はとても痛いですが、まだ我慢できる範囲内です。通常通り生活できます。

 すでに枕元には、スポーツドリンク2本、解熱剤、体温計、栄養ドリンクがスタンバイ。ゴム枕も、氷と水を入れればいつでも使えるようになっています。

 明日もリポートします。

ドアミラーを外して、どういう仕組みかチェックしようかと思ったが諦めた(笑)@ランサー

2022-03-12 20:30:00 | 自動車@ランサー



 ランサーのドアミラーの電動格納が壊れてしまったので、試しに修理できるものなのかチェックするためにミラーを外してみようかと思います。なお、格納側はモータが空回りするので動作しないが、開放側は問題なく動作することが判明。



 ドアミラー裏側の、プラスチック化粧板を外しました。下側が内貼りにめりこんでハマっているのが分からなく、外すのに苦労した。



 ドアミラー本体は、十字ネジ3本で固定されていました。ドライバー1本で外せます。



 ネジを外しても、いきなり落下したりしないよう、プラスチックのグロメットが1か所あります。ラジオペンチでグロメットを(割れないように)挟んで外しました。



 ミラー本体がボディから隔離されましたが、配線のコネクタがドアの内貼りの中にあったようで、外せません。



 仕方ないので、パワーウインドウのスイッチ部をネジ1個、ドアノブのベゼル(スポーツ多目的乗用車のことではない)のネジ1個を取り、同じく内貼りのネジを2か所外して、内貼りを外します。



 内貼りは全部外すのが面倒だったので、上の部分だけちょっと外したら、無事に配線のコネクタが出てきました。



 ミラー外せました。



 どうやら、またも十字ネジ3本で、マウント部とミラー部を分解できるようです。



 でも、ネジを外してミラー部を隔離したのはいいが、非分解構造になっており、何もできませんでした。

 おそらく鏡面を外せば、この可動部分のユニットを取り出せるとは思いますが、時間が無かったのと、何より修理するウデが無いので(笑)、修理するのは諦めました。中古品で妥当な金額のものが手に入りそうだったら、入手しようと思います。ホントは新品欲しいんだけどね。