goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

ニューTZR、やっとエンジン掛かる 220321

2022-03-22 20:30:00 | バイク


 先週、エンジン掛けようとしたら掛からなかったTZRですが、なんとかして今日は掛けるゾウ🐘




 なんか垂れてる(笑)。とても不安です。



 何の写真だかサッパリ分かりませんが(笑)、タンクの下に燃料コックがあるので、OFFにしました。これでガソリンの流入はしません。



 カウルのサービスハッチ側を開けました。黒ずんだオイル染みが見られます。



 左側の固定カウルも外しました。これでプラグもカーブレータもアクセスできます。



 狭い空間に手を突っ込み、ラジエータのフィンで手をガサガサに傷つけながら(笑)、スパークプラグを外して状態をチェック。見事、プラグはかぶっています。ビチャビチャです。そりゃ、エンジン掛からんわ。ボロきれで湿りを拭きました。



 さてカーブレータですが、本体下にドレーンのビスがあるので、回してカーブレータ内の古いガソリンを抜きたいと思います。



 TZRのカーブレータのドレーンは、ビスを回すとホースを伝ってサイドスタンド周辺に放出されます。重ねた紙ウェスでキャッチ。ニオイがキツイ。ただ、ガソリンそのものはゴミも混ざらず綺麗でした。



 タンク下の燃料コックをON側にしてガソリンを開放、さらにメインの負圧燃料コックをPRI(プライマリ)に回して、強制的にカーブレータにガソリンを回したところ、キック数回で難なくエンジン掛かりました!やったぜ!!

 いつもはイヤそうにエンジン掛かって白煙モクモクなんですが、ビタッと掛かって、白煙も少ないです。アイドリングも安定しています。カーブレータそのもののコンディションは良さそうです。もう、エンジン掛かった瞬間、両手を上げて大騒ぎするくらい嬉しかったです(笑)。

 しばらくエンジン掛けときましたが、特にエンジンが止まったりすることもなく、ほんとに調子いい。なんであんなにエンジン掛からなかったのか、不思議なくらいです。やっぱり、カーブレータのガソリンは空にしてから冬保管しないとダメですね。今年の冬のシーズンオフは、きちんとガソリン抜いてから保管したいと思います。



 しかし、このカウルの裏っかわに毎回垂れる廃液みたいなのは、なんなんですかね。エンジン内の未燃焼の廃オイルがどこかからか漏れているみたいなんですが。



 チャッチャと綺麗にしておきましたが、またヌタヌタになるんだろうなぁ。