goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

スマートフォンの緊急地震速報が役に立たないので、音を消した

2022-03-26 20:30:00 | 



 かの東日本大震災から、何度も震度5~6クラスの地震が起きていますが、そのほとんどすべてが、揺れてから緊急地震速報が鳴ってます。揺れる前に鳴る緊急地震速報というと、大したことない地震ばかり。頼んでも無いのにマナーモードでもお構いなしに音量マックスで鳴り、うるさいだけで、全く役に立ちません。

 というわけで、あのプゥ~!プゥ~!って音消せないものかとスマートフォンをいじっていたら、音消してバイブレーションにする設定項目がありました。バイブレーションも消せるみたいですが、とりあえずバイブレーションは残しておいて、音は潰しました。ほんと、あの音夜中とかに鳴られると震災の時思い出してトラウマです。第一、サッパリ役に立たんし(笑)

おちょこ

2022-03-24 20:30:00 | 



 生協の宅配チラシを見ていたら、よくあるヴィニール傘が載っていたのですが、ひっくり返っても壊れにくいやつのようです。

 それはいいんだけど、あのひっくり返った状態って、おちょこと言うそうです。知らなかった(笑)。




 ちなみにこのグラスファイバー骨の傘って、いらなくなって捨てる時に素手でボキボキ折ると、手のひらファイバーグラスだらけになって大泣きしますので(笑)、注意しましょう。

ランサーのエボ4を発見!

2022-03-23 20:30:00 | 自動車@そのイ也



 ランサーで通勤中、遥か先をランサーらしき車が走っており、スポイラが見えなかったから「ノーマルランサーキタ――(゚∀゚)――!!」とか騒いで踏み切りで追いついたんですが、ノーマルランサーじゃなくてGSRエボ4でした。エボ4のスポイラは、後から見ると保護色になって見えなくなるんだな。

 ナンバープレートは2桁だったので、間違いなく新車から乗っている個体のようです。うん、エボ4はカッコいい。特に、この前期テールとエボ用リアアンダスポイラの組み合わせは、とてもカッコいい。これだけでエボ4買う価値あると思います。このリアアンダスポイラが好きで、うちのランサーにも取り付けてますが、後期テールと組み合わせるとあんまりカッコよくない(笑)。

 ちなみにエボ4だけシルバー塗装が異なり、ノーマルランサーとエボ5,6はサテライトシルバーなんですが、4はスティールシルバーです。カタログカラーもこのスティールシルバーですが、渋くてカッコいいと思う。でも、俺はエボ4はスコーティアホワイト派です。白いウィールにラリーカラーなんかに塗り替えたら、もう最高ダネ。

 捨て値で不人気車種だったのに、最近のエボ4は、とても素人さんが手出せるほど手頃な値段じゃなくて、むしろコレクターアイテムみたいな値段になってます(笑)。

ニューTZR、やっとエンジン掛かる 220321

2022-03-22 20:30:00 | バイク


 先週、エンジン掛けようとしたら掛からなかったTZRですが、なんとかして今日は掛けるゾウ🐘




 なんか垂れてる(笑)。とても不安です。



 何の写真だかサッパリ分かりませんが(笑)、タンクの下に燃料コックがあるので、OFFにしました。これでガソリンの流入はしません。



 カウルのサービスハッチ側を開けました。黒ずんだオイル染みが見られます。



 左側の固定カウルも外しました。これでプラグもカーブレータもアクセスできます。



 狭い空間に手を突っ込み、ラジエータのフィンで手をガサガサに傷つけながら(笑)、スパークプラグを外して状態をチェック。見事、プラグはかぶっています。ビチャビチャです。そりゃ、エンジン掛からんわ。ボロきれで湿りを拭きました。



 さてカーブレータですが、本体下にドレーンのビスがあるので、回してカーブレータ内の古いガソリンを抜きたいと思います。



 TZRのカーブレータのドレーンは、ビスを回すとホースを伝ってサイドスタンド周辺に放出されます。重ねた紙ウェスでキャッチ。ニオイがキツイ。ただ、ガソリンそのものはゴミも混ざらず綺麗でした。



 タンク下の燃料コックをON側にしてガソリンを開放、さらにメインの負圧燃料コックをPRI(プライマリ)に回して、強制的にカーブレータにガソリンを回したところ、キック数回で難なくエンジン掛かりました!やったぜ!!

 いつもはイヤそうにエンジン掛かって白煙モクモクなんですが、ビタッと掛かって、白煙も少ないです。アイドリングも安定しています。カーブレータそのもののコンディションは良さそうです。もう、エンジン掛かった瞬間、両手を上げて大騒ぎするくらい嬉しかったです(笑)。

 しばらくエンジン掛けときましたが、特にエンジンが止まったりすることもなく、ほんとに調子いい。なんであんなにエンジン掛からなかったのか、不思議なくらいです。やっぱり、カーブレータのガソリンは空にしてから冬保管しないとダメですね。今年の冬のシーズンオフは、きちんとガソリン抜いてから保管したいと思います。



 しかし、このカウルの裏っかわに毎回垂れる廃液みたいなのは、なんなんですかね。エンジン内の未燃焼の廃オイルがどこかからか漏れているみたいなんですが。



 チャッチャと綺麗にしておきましたが、またヌタヌタになるんだろうなぁ。