goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

新型ヴィシシ

2019-10-16 20:30:00 | 自動車@そのイ也



 新型ヴィシが発表されました。顔がミライースみたいだな。



 でもリアはカッコいい。ただ、真横から見ると形がイマイチで、ブラックルーフのカラーコーディネートも、ことさらサイドシルエットの形の悪さを隠している感あり。



 デジパネキタ――(゚∀゚)――!!ヴィシでまともなデジパネは、初代以来ではないか!まあ2代目にも海外仕様にはあったし、3代目も後期型では小さなサブ液晶にスピード表示は可能でしたから、一応伝統なんでしょうけど、これは嬉しい。蛍光管ではなく、ネガ液晶のようです。


 新しい車が欲しいところなんで、マニアル車があったら、即、射程圏内です(笑)




あら大変、インキを買わなきゃ!…の、その前に ※マネしないでください

2019-10-15 20:30:00 | 



 月度締めで、自発的に書いている出勤簿の来月分を印刷しようと思ったら、プリンタのインキ(黒)が空になっていました。インキの買い置きは無いので、印刷は、できません。



 インキカートリッジは、サイトグラスの残量は確かに空になっていますが、少し傾けると若干ながら残っており、多少のマージンを取って空と判定している模様。



 マスキングテープを貼付。



 あら不思議?インキが増えったって??インキはインキでも、マジックインキです(笑)



 来た、満タン判定。ぶっちぎりのショーが始まる…



 というわけで、空インキで印刷が可能となる、システムの穴を突いた裏ワザでした


 機械が故障するおそれがあるため、絶対にマネしないでください。

ソース:ラジ◯ライフ


(さらに…)

ラゲッジチャレンジ2019in仙台

2019-10-14 20:30:00 | バイク



 通勤にバイクを活用できないかと、とりあえずこの仕事の七つ道具が入ったカバンと弁当箱をバイクに積載してみたいと思います。



 基本的には、バイク通勤の時はスペイシーで行くので、こんな感じで、ステップに簡単に置けます。



 ちなみに、ラゲッジネットでリアシート積載もこの通り。積載性は抜群。これで、シート下にメットインスペースでもあったら、鬼に金棒なんだけどね。積載性はA判定



 DTにラゲッジネット積載をすると、どうにもちょうど良い場所にアンカーフックがなく、ネットがユルユルになってしまいます。若干不安です。積載性はC判定。



 ニューTZRにもチャレンジ。ナマイキに、リアのスチールフレームにアンカーフックがあり、ラゲッジネットを使用できます。タンデムシート部もフラットで荷物そのものは積みやすいです。ただ、どうしてもフレームのアンカーフックの位置の都合上、このラゲッジネットでは若干小さく、かなりキツキツに縛ってしまい、弁当箱が潰れてしまいます(笑)。荷崩れは絶対にしなさそうですがね。積載性はB判定。

 まあ、やはりスペイs-で通勤するのが一番ですね。次点でニューTZR。弁当が潰れるのだけは納得いきませんが、意外と行けます。DTは、ちょっと対策考えないとダメですね。



 そう考えると、以前所有していたTZR125は、すんなり積載できて弁当箱もつぶれないし、積載性は優秀だったようだ。いやホント、便利なバイクだったよ、これ。余力があれば、今でも通勤用に所有したかったです。

タイフーン19号関連 その後

2019-10-13 20:30:00 | 自動車@そのイ也



 台風は、夜中に通りすぎました。朝起きたら、すっかり晴れています。




 車は大雨でピカピカになったんですが(笑)、タイアがワックスすっかり抜けて、白ボケしています。こんな白くなるまでワックスが剝げるとは、凄まじい雨だったことが分かります。




 雨漏りしてないか不安だったんですが、豪快に雨漏りしており(笑)、フロアマットの下がビチャビチャです。



 この辺りも湿っぽいです。



 窓全開、サンルーフ全開で、一日放置することに。



 MR2も、運転席側だけ湿っぽいです。Tバールーフから浸水したようです。



 ドアトリムにも、つたった雨が残っています。



 そんなわけで、特にシート裏がかなり湿っています。



 困ったことに、トランクも雨漏りしたようで全体的にジメジメしています。



 Tバールーフを外して、1日放置することにしました。しかし、家の中に入れると、ずいぶんデカいな(笑)。



 窓も全部開けて、1日放置です。今日、車使う用事は、全てキャンセルとなりました。



 外したカーペットを並べて、干しています。バイクは、無事でした。よかったよかった…ってこの後、物干し竿が風で倒れて、2台を直撃したけどな(笑)。大したダメージは、無かったです。




 干してる間、何もすることがないので、散歩してました。川が、凄いことになってます。こんなの見たことありません。



 河川敷に住み着いていて、よく見かける白黒のブチちゃんは無事だったようです。


 今回は雨台風ということで、風による被害はほとんど無かったようですが、豪雨災害はひどいことになってます。いたるところで河川が決壊したようです。被害に会われた皆さんに、お見舞い申し上げます。

タイフーン19号関連

2019-10-12 20:30:00 | 



 会社のロッカー室に鎮座している、ヤンマーのディージェル発電機の試運転をするように言われたので、エンジン掛けました。小型乗用車なみのバッテリー(34Aサイズ)がスッカリ抜けており、デコンプ引いてリコイル始動。ディージェルなんで、跳ね返りが凄い。何度引いてもエンジン掛からないと思ったら、キルスイッチが入ってました。そりゃ、掛からんわ(笑)。
 とりあえず、始動・アイドリングは確認。ただ、この程度の発電機で、うちの営業所の電力をまかなえるのかは不明ですが。



 スーパーに行ったら、カップ麺がほとんど品切れでビックリしました。水もない。テレビで備蓄しろってうるさかったからな。あと、なぜか最近話題を独占している養生テープも、ホームセンターに立ち寄ったらほとんど売り切れていました。



 自転車や物干しざおなど、倒れて困るものは、全部倒しておきました。心配なのは、バイクだけだな。


 いちおう雨台風ということで、いかほど暴風なのかは分かりませぬが、停電や断水などといったトラブルだけは起きてほしくないところです。ウォシュレットが使えないのが、一番ツラいので(笑)。停電の折には、スターワゴンをベースキャンプとしますので(就寝定員4名、電気コンバーター搭載、テレビ、冷暖房完備)数日はサバイブできると思いますが、断水だけは、どうしようもないですね。

 なにもないことを、祈ります。