goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

ブレーキロータ交換@ニューTZR

2019-04-21 20:30:00 | バイク



 バイク屋さんよりテルあり。ブレーキ修理が完了とのこと。すぐ、取りに行きました。



 結局ジャダの原因はブレーキロータの歪みだったようです。というわけで、ブレーキロータが新品になって帰ってきました。センター部がゴールドアルマイト(塗装?)で、カッコいいロータです。




 はみがき粉でお馴染みのサンスター製のカスタムKC-402H。もちろん、純正と同じフローティングタイプ、ドリルドロータです。見た目の質感は非常に高く、精度も確かなようです。日本製。



 市販のブレーキロータロックも、問題なく使用できます。

 さて、バイク屋さんから回送しかしていませんが、確かにブレーキ時の変なフィーリングもジャダもイッパツ解決しました。スムーズにブレーキングできます。本来の性能を発揮できるようになったようです。

 オートバイのブレーキロータは非常に高価で、純正品が1枚3万円ほど、このサンスターのローターでも2万3千円します(これは最もリーズナブルなカスタムタイプで、もっと高い製品もラインナップされている)。今回は保証で無償修理となりましたが、バイク屋さんは整備工賃込みで5万円弱の痛手となったことは容易に想像できます。純正品ではなくサンスターのアフター品になったのも、多少なりとも価格が安かったからでしょう。そうでなくても納車整備だけで30万円強かかっている個体なので、車両本体は55万円でしたが、実質20万円前後で購入したも同然で、買い得感は非常に高いです。バイク屋さんは、完全に赤字でしょうけどね。

 逆に、安易に売却はできなくなった感もアリ(笑)


比較用 旧ロータ

関東方面へ… 190420

2019-04-20 20:30:00 | 自動車@ランサー

 きょうは、朝5時に家を出て、群馬、埼玉方面へランサーで出かけてきました!

 なんでって?…



 なんと、当ブログで強烈にプッシュするマニアックスカーズ誌の取材でした!

 いやいや、16年ランサーに乗ってきて、初めて良かったと思いました(笑)。疲れたけど、楽しかったです。

Pスイッチ入手@MR2

2019-04-19 20:30:00 | 自動車@MR2



 この包みは、なんぞや?



 MR2の前期型(正確には、後期型の86年モデルまで)に付いていたPスイッチ(パーキングランプスイッチ)を入手しました。もちろん、ヤフオク。

 このPスイッチ自体はトヨタ車用の汎用品だと思うので何の車種用でも良かったのですが、運よくMR2用のものが出ていました。送料込みで2300円近くしたのはシャクですが、ポンポンと手に入る物とも思えないので、ポチりました。

 うちのMR2は87年モデルなので駐車灯が廃止されており、このスイッチは存在しません。配線も来ていないので、このスイッチをインストルメンタルパネルに取り付けたところで動作はしませんが、別の用途で使用しようかと入手しました。

 オーディオの配線加工を近日行う予定ですが、その際、これをオートアンテナ動作用のスイッチに流用しようかなと考えています。MR2のオーディオシステムは、カーステレオの電源ON・OFFとオートアンテナのON・OFFが連動していますが、ラジオだろうがCDだろうがAUX入力だろうがお構いなしにアンテナが昇降する必要もないと思うので、ラジオの時以外は昇降しないよう、セミオート制御にしようかなという魂胆です。

 実際にできるのかどうかは、配線してみないと分かりませぬが。

 なお、実際に駐車灯として使用する予定はありません。やろうと思えばできますが、やっても苦労の割りに利益が少ないと思いますので(笑)

ネオクラシックカー座談会2019に今年も参加します

2019-04-18 20:30:00 | 自動車@MR2



 一昨年、昨年と参加した岩手県奥州市で行われるネオクラシックカー座談会に、今年も参加します。期限ギリギリでしたが、無事にエントリー完了。毎年楽しみにしているイベントなんで、楽しみです。日時、場所は昨年と同じ5/5で、すでに休みの申請を出しています。

 毎年お会いするみなみなさま、お会いできることを楽しみにしております。なお参加車両は、MR2です。

ハッチゲートのダンパ@スターワゴン

2019-04-17 20:30:00 | 自動車@スターワゴン



 先日の車検で、スターワゴンのハッチゲートのダンパを新品に取り換えたのですが、これがまあ、素晴らしい勢いで開閉できるようになりました。

 前はイヤそ~に(笑)開いていたのに、ビンビンです。

…というのは、以前も書いているのですが、ここで新たに問題発生!

 前は、ハッチゲートがちょうど手の届く位置まで開いて止まったのですが、ダンパを交換したところ、勢いが付いてヒンジのリミットまで開くようになりました。これが、手が届かない(笑)

 少し背伸びしないと手が届かなくて、かえって不便になってしまいました。でもまあ、部品が出なくなってからダンパが抜けたりすると大泣きなんで、新しいダンパに交換したことは全く後悔してはいませんが、しかし手が届かなくなるとはね(笑)



 古い写真。車体が傾斜でつんのめってるのに、ハッチゲートの角度に注目。