goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

新型ニューきたかみ

2019-02-08 20:30:00 | 



 うちの会社のバスで、1台太平洋フェリー社がスポンサードしたラッピングバスが登場し、先日デビューした新型フェリー「きたかみ」の告知が載っています。「へぇ~、これが新型ニューきたかみか!」なんて近くで見たら、いしかりだし(笑)。


 なぜ、新型ニューきたかみの画像を使わなかったのかナゾです。ふつう船って、運用開始の何か月も前に進水しているはずなので、空撮写真くらい事前に撮れるはずなんですが。新型ニューきたかみは、客室を全室個室化し大部屋を廃止、最新の設備で名古屋—仙台—苫小牧を結びます。乗ってみたいですねェ

オフ用ブーツの洗浄

2019-02-07 20:30:00 | バイク



 先日、玄関掃除で出てきたオフロードバイク用のブーツが、ホコリまみれで汚いので、洗おうかと思います。



 濡れ雑巾で拭いていきます。



 中も綺麗にしました。



 写真だとなんだかよく分かりませんが、綺麗になりました。



 全然履かないので別に臭くはないですが(笑)、ファブリーズぷっぷ。



 雑巾を絞ったポリバケシを見ると、少し黒くなっています。


 このブーツ、履くと動きが大巾に制限される(屈曲性が無いため歩きにくい、ギアチェンジしにくい、他)ので、ほんとに林道を走る時くらいしか履きませんが、防御性能は優秀。以前、林道で転んだときに倒れたバイクと地面に足挟まったんですが、まったく無傷で済みました。さすが、高いだけあるゼ。

 ただ、震災以降林道の閉鎖が相次いでいるので、もう何年も林道走っていません。走ると面白いんだけどな~

自動車損害賠償責任保険の入れ換えを検討中@スペイシー

2019-02-06 20:30:00 | バイク



 スペイシーの自動車損害賠償責任保険が、5月で切れるようです。



 ところで、バイク屋さんの引き取り待ちになっているTZR125の自動車損害賠償責任保険は、昨年2年継続をしたばかりなので、来年の10月まで残っています。このままTZRを廃車にすると、ナンバーを返納すれば多少の残額が返金されますが、半分近く手数料で持って行かれるので、いいとこ3千円くらいしか戻ってこないでしょう。

 バイク屋さんに相談したところ、同じ125CCの自動車損害賠償責任保険なので、入れ替えができるとのことでした。ただ、重ね掛けができないので、スペイs-の自動車損害賠償責任保険が切れる5月にならないと入れ替えができないそうなので、それまではTZRの自動車損害賠償責任保険の証券は手元に持っておいて、スペイシーの自動車損害賠償責任保険が切れ次第、入れ替えとなるそうです。

 なんにしても、このまま知らんぷりして廃車にしてしまうと無駄が発生するので、5月になったら入れ替えしてもらいましょう。

おい、ふざけるな9

2019-02-05 20:30:00 | 自動車@ランサー



増税前にランサーを1番高く売る方法とは?|
自宅でかんたん27秒の中古車査定。31万円の
差!失敗しない愛車買取

車査定なび


 おい、じゃあ最低31万でうちのランサー買い取れよ、ボケが!


 気を引こうとしてセクシー写真を使用しているのも腹立たしい。個人情報や検索履歴と言った、いわゆるビッグデータが、こんなくだらない自動生成広告に利用されています。これが果たして、スマートフォンやパーソナルコンピュータなどによる超便利社会と言えるでしょうか?

※2/9追記



 また出た!今度はハイゼットだ。ハイゼットなんか、新車で買った次の日に売却しても、31万円も行くか微妙。無尽蔵に生成された自動広告に、怒りを覚えます。相変わらず、セクシー写真の脚も汚い(←そこかよ(笑))。

機関維持走行会@DT、TZR 190203

2019-02-04 20:30:00 | バイク



 冬眠中のDTとTZRですが、暖かかったので、エンジン掛けて少し走ってきました。



 凄まじい白煙です(笑)。どうしても2サイクルは、しばらくエンジン掛けてないとクランクケースにオイル溜まって白煙吐きますからね。


 さて、TZR125は、今週をもってお役御免となります。今度の土日、どちらかにバイク屋さんに引き取ってもらう段取りになっております。最後はどこか、ツーリングにでも行きたいところでしたが、そんな時間はありませんでした。非常に短距離のラストランになってしまいましたが、走行音はICレコーダにて録音しましたので、データとして保存しておきたいと思います。録音した走行音を聞くと、ヘルメット越しで聞く音質とはまた違った音に聞こえ、これがなかなか良い音していました。スパルタンこの上ないバイクでしたが、良い経験だったと思います。このバイク、ほんとにテクニックを要求されるバイクなので、もし完璧に乗りこなすことができたのなら、おそらくほとんどのオートバイは乗りこなすことができるバイクだと思いますね。下手すると、A級ライセンスも夢ではないかもしれません。マジだぜ!

 よくもまあ、これをオートバイ初心者や女性ライダーに向けてヤマハは開発していたものだと思います。ただ、この車体にDT200のエンジンを搭載していたら、かなり乗りやすくなったと思います。しかも、とんでもなく速いバイクになっていたと思います。扱いやすい車体や素直なハンドリングと相まって、それこそオートバイ初心者や女性ライダーにも好評をもって迎えられたと思います。要は、エンジンが125だとピーキーすぎた、ということですね。

 写真もたくさん撮ったので、もう心残りはありません。ありがとう、TZR125!今度は兄貴が来るゼ(笑)