以前より、ブレーキの不調を訴えているスターワゴンですが…

これはサイドブレーキ2ノッチ状態ですが、前はこれでもガチガチにサイドブレーキ掛かって、これ以上引けないくらいだったのに…

こんな、6ノッチ掛けてもサイドブレーキ掛からなくなってしまいました(笑)。
うちの駐車場は、微妙に傾斜が付いているので、サイドブレーキが効かないと、ギアをバックに入れるかタイア止めをするかしないと、どっかに行ってしまいます。というか、ハッキリ言って整備不良なので、とっととディーラーに持っていきました。
ことの顛末
①最初のブレーキトラブルは、サイドブレーキが解除できなくなるトラブル。解除できないと言っても、少し車を動かすと轟音とともに解除はできるのですが、ディーラーの判断は、サイドブレーキのワイア伸びということで、1本物のサイドブレーキワイアの再生産を1か月待って交換しました。
②サイドブレーキワイアを交換してもらい、翌日仕事に行こうと動かしたら、またもサイドブレーキが解除できなくなっていました。相変わらず、少し動かすと轟音とともに解除は可能。
→ワイアが原因ではなかった
③このまま乗っていても構わないとのことだったので、3月の車検時にOHしましょうということになった
→3月を待たずに、ブレーキ死亡(笑)
ワタクシ、自動車の整備に関してはトーシローですが、これ、どう考えても、最初からドラムブレーキ内部で動きが悪くなっていて、解除ができない状態で乗っていたからブレーキシューを引きずってダメになったんじゃないでしょうか?
てっきり、最初のワイア交換の見積もりを出した時点でブレーキを分解して結論付けていたのかと思っていましたが、どうやら分解はしないで故障診断していたようです。こちらも「分解して見積もり取ってください」と言わなかったのは悪いですけど、普通は分解して見積もり出すものだと思っていたので、これは失敗しました。結果的に、最初のトラブル発生時よりも、やらなくていい修理が増えてしまった結果になったので、自分から地雷を踏みに行ったようなものです。
今回ばかりは、さすがに「もう何回も持ってくるのイヤなんで、全部分解してダメなところ全部直してください。時間はいくら掛かっても結構。(お金もいくら掛かっても結構、とは言わなかった(笑))」とお願いしてきました。
というわけで、しばらく入院です。これで直らなかったら、車検なんか取らないで廃車だ。