goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

くず鉄化

2014-05-09 22:07:26 | 自動車@そのイ也



 建築廃材のくず鉄でも積んでるのかと思いきや、よく見るとユンボで潰された検診車です。原型をとどめてないので、車体メーカは分からず。10トン車に載ってるとこみると、9メーターボディのバスコンバージョンでしょうか。車内の残留物が多く、ほんとに上からユンボで潰しただけって感じでした。シャシ類ははずされており、車体だけです。

 言われてみれば、検診車の払い下げって聞かないですよね。キャンピングカーに改造するわけにもいかないし、趣味で個人所有してるマニアというのも聞いたことありませんし。商売で使う車でもありませんから、どういった減価償却計算をしているのか分かりませんが、他に使い道がないからと程度の良い個体もバンバン潰されているのかもしれませんね。

 ニ餅は、どういうわけか検診車萌えです。これはちょっとグロ画像だなぁw

ワックス掛け@ランサーとギャラン

2014-05-06 14:27:27 | 自動車@ランサー

 不動産屋の前に、人骨化した死体を入れたダンボールを置かれる事件があったそうです。げにおそろしや



 ランサーとギャランをワックス掛けしました。3時間かかりました、疲れたゼ。窓もキイロ便で油膜落としてガラコたん。これで梅雨時期もバッチシ。次は7月頃ワックス掛けかな?さすがに毎月ワックスかけるほど体力ナシ。免許取ってすぐの頃なんか、毎週ワックスかけてたのにな~

めり込みます

2014-05-05 12:09:31 | 家庭用ゲームコーナー

 今日明日と休みになりましたが、雨天につき予定を大幅に変更するハメに。仕方ないので、家で引きこもり生活です。

 PS2のグラディウスⅢというゲームを。グラディウスⅢは、もともとゲームセンターのゲーム機ですが、PS2版もその魅力を余すところ無く移植しています。あまりにもマニア向けの難易度で世間一般の評価は低いですが、やり込み要素が(期せずして)満載なので、一生遊べます。今日のネタもその一つ。

 まずはこちらをご覧いただきたい。



 お分かりいただけただろうか。

 合成写真ではありません。やってたら自然とめり込みました。このゲームは造りが雑なので、当たり判定がおかしいゲームとしても有名ですが、まさかここまでずさんとは…



 というわけで、再現してみます。まずは適当にこのあたりから。



 あ、ぶつかりましたね。ここからは中にめり込めません。



 さきほどから1ドット程度下に下がってみました。



 あ、めり込みました。



 そもそもめり込むことを前提としていないので、中の判定もいい加減で動き回れます。ただ、あんまり動いてると変なところで死にます。



 ちなみに、この位置でもめり込めます。こちらの方が、やや判定が甘くめり込みやすいです。



 外側の当たりもいい加減で、結構めり込めます。

 アラ探し以外のなにものでもありませんが、そんなアラ探しすら愛おしいグラディウスⅢ。言っておきますが、本当にマニア向けのゲームなので、ゲーム初心者の方はゲームセンターで見かけても絶対にプレイしないことをオススメしますw

※14,5,11追記

 いろんなものにめり込んでみました



 めり込めますね~、ちなみにこの後圧死します。



 めり込めますね~、ちなみにこの後圧死します。



 目のところがめり込めます。もちろんこの後圧死します。



 めり込めますね~、この後圧死するので、めり込む理由はありませんが



 めり込みますね~、ちなみに後ろにすり抜けられます。



 で、調子に乗って回り込んでみると、何もないところで圧死して笑えます。



 またもずさんな管理体制、豪快にめり込めます。ただ、結構シビアですぐ圧死します。



 めり込みますね~、この後敵と正面衝突します。



 ツメがブッ刺さってもめり込みます。

 めり込みすぎです。


ビデオカタログ

2014-05-04 20:57:14 | 自動車@スターワゴン



 ずいぶん前に車仲間の方からスターワゴンの販促ビデオを貰ったんですが、VHSなんてここ何年も使っていなかったので、物置から引っ張り出して再生してみました。94年モデルのビデオカタログで、スターワゴンとしては事実上最終型になりますが、こういったものがディーラーで配られていたんですね。



 お、始まりました。



 やっぱり新車は屋根錆びてないね~…ったりめーだ!



 クリスタルライトルーフ最高です。



 楽しげな回転対座シートの説明シーン



 グレード紹介になりました



 後半は2WD(にダブルディー)の紹介に入ります。



 2WDのグレード紹介もあります。



 最期にはキャッチコピーが入って終了です。



 94年モデルのビデオですが、ロケ自体は92年モデルの流用のようですね。

 正味10分ほどの短いテープでした。走行シーンのカットが多いのは良いのですが、さすがに猛烈な悪路を走るシーンはありませんでした。リジッドリアサスがビョーンと伸びるシーンが見たかったな~w

 笑えるのは、走行シーンで物凄く黒鉛を吐いて走っているところです。新車当時から黒鉛吐きだったんですね、スターワゴンのDターボって。

は?

2014-05-03 22:33:30 | 



4.誰もいないときは、冷暖房と照明のスイッチを切ること



 は?冷暖房なんてどこにもねーぞ

 まったく、見栄っ張りな会社で困ります。