goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

ガチャガチャのMR2(おすすめ)

2025-01-31 20:30:00 | ミニカー道楽


 姉ちゃんから緊急入電。MR2のガチャガチャ見かけたから1個引いてみた、とのこと。



 というわけで、即時買い上げ。お色はスパークルウェーブトーニングを引いた模様。



 色は4色…なんですが、実際はブルーマイカとスパークルウェーブトーニングがGリミテッドスーパーチャージャーTバールーフ、スーパーホワイト2とスーパーレッド2はGリミテッドのスティールルーフの2グレード4色構成。ウィールの形状より、後期型になってすぐの86年モデルを商品化したようです。さらに、スーパーチャージャ仕様はリトラクタブルヘッドランプが開いた状態でモデリングされています。



 タイアとヘッドランプの樹脂パーツが同梱されており、ユーザーが取り付けなければなりません。




 組み立てました。フロントタイアは左右に振ることができます。ヘッドランプパーツは、接着剤で取り付ける必要があります。いい形していますね。これはいいぞ。スパークルウェーブトーニングというより、最終型のプラチナホワイトトーニングの色に近いです。



 フロントマスクは、ヘッドランプの形が良い。実車よりもシャープにデフォルメされているのも、プラスに働いています。エンブレム類は印刷で表現。



 サイドシルエットも、極めて実車に忠実。ブラックアウトされたモール類も、すべて印刷で忠実に再現。86モデルとあって、ドアノブの未塗装ブラックも再現。スーパーチャージャーディカールも印刷で表現。ウィールも、スポークの色刺しは省かれていますが、形はとても良いです。



 リアも実写に忠実で、テールランプやエンブレム類は全て印刷で再現されており、完成度が極めて高いです。マフラも、別途シルバー塗装されています。



 ここで、サイズが似ているトミカプレミアムのMR2と比較。トミカプレミアムも単体で見ると悪くは無いんですが、こちらと比較するとボテっとしていて、ヘタクソなリトラクタブルヘッドランプと相まってかなりイマイチな印象を受けます(価格も約、倍)。



 まあ、横はどちらも似たような完成度ですね。トミカプレミアムは、余計にリトラクタブルヘッドランプで損している印象です。



 後は、どちらも悪くは無いですが、トミカプレミアムほ方はだいぶテールランプ部で印刷を省略しています。

 こちらのガチャガチャ、500円にしては恐ろしく良くできています。オススメです。他の色も…と思って俺も探してみたんですが、どこにも売ってない(笑)。人気なのかな。