
会社で最近転勤してきた人が、100系マークIIに乗ってます。

しかも、デジパネの2.5グランデGだ!
前から気になってたんですが、デジパネの写真撮らせてくれって言ったら、「いいの?こんな車ので?(笑)」と快諾してくれました。ナンバーは宮城33で、新車から乗っているそうです。宮城ナンバーの100系マークIIは、出てすぐに買わないと宮城33は取れなかったので(すぐに宮城34になった。後期は宮城300)、年式は聞かなかったですが、初期ロットなんでしょう。好きで買ったから手放せないって、ずっと乗ってるそうです。ちなみに「なんでツアラーは買わなかったんですか?」と聞いたら「リアスポイラーが嫌いだから」だそうです。でも、フロントスポイラーは好きだから、そちらは付けたとのこと(笑)。

さっそく運転席に乗り込む。90のデジパネと違って、タコメータはコントラストが均一で(71、81、90は先端になるにつれ高輝度)、シフトインジケータは細かいセグメントの文字表示となっています。しかし、平均燃費12.4km/lって、ホントなの?(笑)
やっぱデジパネはカッコいいね。凹反射鏡タイプのスペースビジョンなんで、いろいろ試してみましたが、やはり運転席以外からは見えませんでした。ただ、運転席からはとても見やすいです。

レオスタットで調光したバージョンは、こちら。
いいね。ちなみに、1度故障して、2個目のデジパネだそうです。猛者だ(笑)。
スーパーリアルデジパネ

100系マークトゥ~のスーペースビジョン!い~ですよね~。デジパネフェチな私としても、も~萌え萌えなデジパネですよ(笑) 初代アバロンのスペースビジョンオプティトロン何ていう超変態自発光アナログメーターもありましたが、スペースビジョン、あの独特の奥まった見え方は、タマランです!
>>よっし~さん
こんにちは。
もう、よっし~さんのためにアップしたような記事です(笑)。
トヨタのスペースビジョンメーターって、20ソアラや14クラウン(あと15クラウンのスピード部だけ)の平べったいスペースビジョンと、この100系マークIIみたいな凹面鏡タイプのスペースビジョンの2系統ありますよね。30ソアラみたいに、平べったい凹面鏡?みたいなのもありますが(笑)。立体的に見えるのは凹面鏡タイプですが、うちは、20ソアラ系の平べったいスペースビジョンの方が好きですね。
どうも、110系以降のマークIIが好きになれないのは、きっとデジパネが無いからなんだろうな、と個人的見解。