最近、愛用のスマートホンの燃費がガタ落ちしてきました。1日、持ちません。仕事から帰ってくると、大していじってないのに、19%とかになってて困ります。さすがに3年近く使っていると、バッテリもダメになるようです。ったりめーだ!

というわけで、京ネラのサイトで通信販売をしていたので、リチウムイオンバッテリパックを購入。3日で届きました。バッテリは4600円ほどでした。もっと高いと思っていましたが、ずいぶん安いもんですね。今まで充電は社外品のコードを使用していましたが、ついでに純正の充電コードも大して高くなかったので買ってしまいました。
内部ストレージもひっ迫しており、マイクソSDカードが使えるということで買ってきました。ただ、ただのSDカード規格しか使えないようで、SDXCとかHCってやつは使えない模様。大容量のものはXCやHCしかなく、ただのSDカードはこの2Gしか売ってませんでした。32Gくらいは、欲しかったな~

封印シールを、惜しげもなく開封。内容物は、こちら。

スマートホンだからもっと大きいバッテリなのかと思ってましたが、ずいぶん小さいサイズです。

バックプレート開封の手順。これ、買った時から筐体に貼りっぱなしで「それ、剥がしなよ(笑)」って皆にバカにされていましたが、ここぞとばかりに大活躍。

簡単に外れました。

露わになったバッテリを取り外し。シムカードが見えます。

マイクソSDカードは、こちらのシムカード上に差し込むようです。

げ、このスマホ、メイドインマレーシアだったのか(笑)
ジャパンだとずっと思ってたのに、ブツブツ…

新しいバッテリを取り付け。

バックプレートを取り付けました!作業完了です。

電源も無事に入りました!

新品のバッテリは、46%ほどの電池容量が残っていたようです。

SDカードは、フォーマットしておきます。
というわけで、わがスマートホンの延命措置が完了。今の機種で何も困らないので、機種変更の予定は、よほど使用不能などにならない限りする予定はありません。
何日か使ってみましたが、まず、充電のスピードが速い!さらに、同じような使い方しても、仕事から帰ってきても70%前後のバッテリー容量があります。やっぱりバッテリーって、劣化するもんなんですねェ。