レーダー装置を導入。コムテックのゼロ1Cという機種です。見た目にほれ込んで思わず購入。

ネズミ講対策に買ったわけではなく、欲しかったのはスピードのデジタル表示だけです。レーダーの方がオマケです。
だいたい、ハンドルを調整するとスピードメーターが見えなくなるスターワゴンのメーター配置が全面的に悪いです。自分が悪くても、何でも人のせい。

このへんに付けますか。

この機種の電源取得はシガーライタです。しかし前席のソケットは使いたくなかったので、その点後席に2箇所もシガライタが付いているスターワゴンはありがたい存在。配線は、この後席の増設ソケットから取ることにしました。

配線の取り回しをどうするか検討した結果、カーペットの下を通すことにしました。さっそくカーペットがめくれるよう、押さえになってる化粧板を取り払います。

配線をダッシュボードの裏側へ押し込みます。

アクセルペダルに引っかからないように配線取り回し。引っかかると暴走しますので、注意が必要です。

カーペットの下を通し、コーションプレートの化粧板から出てきました。あとは椅子の後ろのカーペットに通せば開通です。

というわけで、結線作業完了。

本体を取り付けます。取り付ける部分はパーツクリーナで鉄腕ダッシ。

白ボケしたしw
まあ、脱脂できた証拠ですが。

あとは付属の粘着ジェルシートみたいなプルプルしたやつで固定して完成です。

思ったより透過しない液晶ですが、悪くないデザインで満足です。やっぱ車のメーターはデジタルの方が見やすくて良いです。速度に応じて、7セグ下のバーグラフが増えてくるのも萌えポイント。ただ、夜は見えないだろうな~