goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

ススがひどい!@シャレード

2021-12-24 20:30:00 | 自動車@故 シャレードDターボ


 時々シャレードのエンジン掛けてます。寒くなって掛かりは悪くなりましたが、今のところ問題なく掛かっています。




 ただ、軽油が古くて水っぽくなったのか?マフラから勢いよくススが吹き出ます(笑)。特にランサーなんか後ろに置いてると、黒いブツブツでパンパ―は真っ黒に。



 一応汚れたら逐次洗ってるんですが、この一件以降、エンジン掛けるのに躊躇するようになった(笑)。やっぱり走らせないと、マフラー湿っちゃうんだろうな。



 今度いらないダンボールかなんかで、エンジン掛ける時用のつい立を作ろうと思います。


セミリタイア宣言@シャレード

2021-09-06 20:30:00 | 自動車@故 シャレードDターボ



 明日で保険がMR2に入れ替わるので、今日は最後に?シャレードで出かけてきました。と言っても、めんどくさいので(笑)、近場に買い物に行くのに、ちょっと遠回りして行ったくらいですが。



 洗車をして、車庫の奥に突っ込みました。

 現状車検は通っているので、来年10月までは理論上は乗れることになりますが、さすがに新車から34年間、タイミングベルト未交換で乗るのはリスクが高すぎます(笑)。困ったことに、タイミングベルトが供給されないのは当ブログでは周知の事実であり、事実上、詰んでいます。他の部品は、なんとかすれば社外品も含めて揃いそうな気はしますが、とりあえず、本日をもってセミリタイアとなります。来年3月まではナンバーを付けている予定なので、それまではタイミングベルトの検索を続けますが、それまでに出てこなかった場合は手放します。

タイア戻し交換@シャレード 210815

2021-08-15 20:30:00 | 自動車@故 シャレードDターボ



 さて、先日もらったダイハツ純正14インチホイールを履かせたシャレードですが、ハブ径が合ってない(もらった方がハブ径が小さい)ので、元のホイールに戻します。



 5mmくらいのスペーサを噛ませれば、このハブの部分はクリアできそうですが、あんまりそういうのはしたくない(笑)。




 純正スチールともらったアルミを比較しても、ナットの噛み具合がだいぶ違います。まあ、ハブの出っ張り分外に出ているので、当たり前と言えば当たり前なんですが、いくらアルミホイールでも、もう少しナット噛んでもらいたいです。不安です。



 ここでちょっとブレイク。体重計を引っ張り出して、タイアの重さを比較したいと思います。こちらは13インチスチール145/80R13のタイアです。11.6kg。最近のスチールホイールは高張力スチール使用で結構軽いですが、シャレードの純正スチールは、やはり古くて厚口の鉄板を使っているのか、重いです。



 こちらは14インチアルミ155/65R14です。11.0kg。まあタイア径が小さいので軽くて当然なんですが、一応、こちらの方が軽いです。実際持ってみても、明らかにこっちの方が軽いです。



 ちなみに、ハブキャップを外してシャレードの純正ホイールにあてがってみましたが、こんなにもハブ径が異なります。困りましたね。なお、ランサーとMR2は、このハブキャップと同じ径でした。



 トルクレンチで、確実な増し締めを。



 空飢亜IIチェック。2.0しか入ってなかったので、メーカー指定の2.5に調整。



 フルホイールキャップを装着。



 タイアワックスでフィニッシュだ。



 テストドライブ、OK!やっぱりきちんとホイールがハマってると、足元がとてもしっかりしている(笑)。ありゃ、あのままずっと知らずに乗ってたら、タイア吹っ飛んでったかもしれんね。なお、前回の交換から今回の交換まで、大事を取って一度も動かしてません。動かさないで正解だ。


ムーヴ用の純正14インチ

純正13インチスチールホイール

純正13インチフルホイールキャップ

 やっぱ、アルミの方がカッコいいな…。ハブ径の都合上、流用できる純正ホイールは同じシャシを使用したダイハツ車のみのようです。G100系シャレードはもちろん、G200系シャレード、アププローズ、パイザーなどが行けますが、まずアププローズとパイザーのホイールなんか出て来ないし(笑)、G200系はデトマソ用のロゴ入りのやつしか出て来ないし、現実的ではなさそうです。ストーリア以降は、軽自動車のプラットフォーム使い回しなので、たぶん合いません。困ったね、社外品しか入らなそう。

タイア交換(中古)@シャレード ←すみませんが、この記事無かったことに(笑)

2021-08-02 20:30:00 | 自動車@故 シャレードDターボ


 突然ですが、シャレードにどうぞとムーヴ用の純正ウィール付きタイアをいただきました。



 タイアサイズは155/65R14のファイアストンFR10Sで、理論上はワンサイズ小さいサイズのタイアとなります。



 ミゾはほとんどプラットフォーム寸前で、16年製ながらも仕様限度に近い状態です。




 クギみたいなの刺さってた(笑)。即、撤去。



 さて、外径は本来一回り小さくなるのですが、現状の145/80R13とほとんど差がありません。本来ならば165/65R14あたりを履きたいところですが、そのまま行けそうだったので、試しに付けてみることに。



 グチャグチャのジャッキポイント(笑)にジャッキを掛け、さっそく交換します。暑くて汗ダラダラです。



 取り外して見てみましたが、やはりほとんど外径は同じと言っても過言ではないです(厳密には、やはり155の方が少し小さい)






 今までしたことのなかった足回りチェックをしてみました。乗るとガタガタなんですが(笑)、特に見た目的には、ひどいコンディションでは無さそうです。



 ただ、フロントブレーキローターはガビガビになっており、研磨できそうにないので交換が必要かもしれません。しかしまあ、なんだねこの雑なさび止めのペンキは(笑)。しかも乾かないうちにウィールはめてるから、すっかり固着していてタイア外すの大変でした。



 リアのブレーキホースは、なんだか最近作業したのではないのかというくらい綺麗なのが付いていました。



 といわけで、4輪全て交換しました。お、なんだかカッコいいんでないかい?



 空飢亜IIは、前2.3、後2.1に調整しておきました。



 最後はタイアワックス塗って、フィニッシュです。



 思ったよりもシャレードに似合うデザインのウィールで、満足度は高いです。よりフランス車風の車体デザインに映えるウィールだと思います。ただ、タイアは交換しないとダメですね。



 さっそくテストドライブしてみましたが、今までの交差点を曲がる時のグニャーって感じが緩和されました。パワステはやや重くなり、若干軽快感に欠けます。乗り心地も少し硬くなったかな?といった印象。80から65になったんですから、そりゃあ変わりますよね。でも、扁平も悪くないと思います。




 外したタイアは、洗っておきました。

 近いうちにシャレードはセミリタイアするのであくまでもお試しタイア交換ですが、もし復活の折にも、このウィールに新品タイアで行きたいと思います。いやホント、思ったよりカッコいいウィールだったと思う(笑)。



※8/3追記


 なんかきちんとハマってないなと思ったんですが…




 ハブ径合ってませんでした(笑)。逆なら良かったのにね。

 というわけで全国のG100シャレード乗りの皆さん、絶対にマネしないように(笑)。