最近ちょっと気に入っている曲があります。
今BS日テレでやっている「戦神MARS」という台湾ドラマがあるんですが、(なんでこれを見ることになったかは話が長くなるので書きませんが、一言だけ、F4が好きなのは私ではなく妹だとだけ書いておきます(笑))この主題歌の「零」という曲です。
なんだか懐かしいようなちょっと古臭いロックの香りがする曲でして、日本でこの曲だったらダサいかな~、と思うのですが、その懐かしい感じがいかにも「中華ロック」って感じで、いいなあ、と思うんですよね。上手いのかどうか微妙なファルセット気味の歌い方とかもツボ(笑)
どこのバンドの曲だろう、と思ったら、どうも作詞も作曲も別の人がやっている曲を歌手が歌っている、というもののようでちょっとがっかり。
でも、作曲した人、なんかのバンドやってないのかな・・・とちょっと探してみようかな、と思っているのですが、作曲者の名前がネットで検索しててもなかなか出てこない(汗)
また今度テレビ見るときにクレジットが出たら、今度は忘れないようにメモっておこう・・・鐘国○とかなんとかいう名前だったと思うのですが。
せめてシングルとか出てたら買いたいかなあ、と思ったのですが、妹によるとサントラ盤しか出てないらしいです。しかも妹買ってないし(笑)
サントラは、なかなか力が入っているとは思うのですが、買いたいほどではないんですよね~。特に、その「零」をピアノソロバージョンに編曲した曲がかなりダサくて(汗)やはり微妙なラインで成り立っている曲なんだなーと思いました。
そう考えると、ますます作曲者が気になる・・・
中華ロックと言えば私はやっぱり黒豹なのですが、もう活動してないのかな~。淋しいですね。
最近妹が台湾のR&Bアーティスト、デイヴィッド・タオにハマって、CDも買ったりしているのですが、この人の曲、なかなか良いです。
基本はR&Bなんですが、どのアルバムにもギターサウンドを前面に出したHRっぽい曲があるので、聴いていて楽しいです。
中華ロックの私にとっての魅力は、実は中国語なのかな、と思います。一文字一音節のパキバキした発音が軽快なリズムに乗ってポンポンと歌われるのなんか快感ですね。
中国に限らず、英語以外の言語で歌われるHRが好きだったりしますね。モンゴルのHARANGAとか、スペインのMEDINA AZAHARAとか。
欧州のバンドがよく母国語でなく英語で歌っているのは、セールスを考えたら仕方ないのかもしれないけれど勿体無いなあと思ってしまいます。その国の言葉にしかない魅力って絶対あるのにね。
思わずMARSから話がそれましたが(汗)またちょっと中華ロックが聴いてみたくなってきた今日この頃なのでした。
今BS日テレでやっている「戦神MARS」という台湾ドラマがあるんですが、(なんでこれを見ることになったかは話が長くなるので書きませんが、一言だけ、F4が好きなのは私ではなく妹だとだけ書いておきます(笑))この主題歌の「零」という曲です。
なんだか懐かしいようなちょっと古臭いロックの香りがする曲でして、日本でこの曲だったらダサいかな~、と思うのですが、その懐かしい感じがいかにも「中華ロック」って感じで、いいなあ、と思うんですよね。上手いのかどうか微妙なファルセット気味の歌い方とかもツボ(笑)
どこのバンドの曲だろう、と思ったら、どうも作詞も作曲も別の人がやっている曲を歌手が歌っている、というもののようでちょっとがっかり。
でも、作曲した人、なんかのバンドやってないのかな・・・とちょっと探してみようかな、と思っているのですが、作曲者の名前がネットで検索しててもなかなか出てこない(汗)
また今度テレビ見るときにクレジットが出たら、今度は忘れないようにメモっておこう・・・鐘国○とかなんとかいう名前だったと思うのですが。
せめてシングルとか出てたら買いたいかなあ、と思ったのですが、妹によるとサントラ盤しか出てないらしいです。しかも妹買ってないし(笑)
サントラは、なかなか力が入っているとは思うのですが、買いたいほどではないんですよね~。特に、その「零」をピアノソロバージョンに編曲した曲がかなりダサくて(汗)やはり微妙なラインで成り立っている曲なんだなーと思いました。
そう考えると、ますます作曲者が気になる・・・
中華ロックと言えば私はやっぱり黒豹なのですが、もう活動してないのかな~。淋しいですね。
最近妹が台湾のR&Bアーティスト、デイヴィッド・タオにハマって、CDも買ったりしているのですが、この人の曲、なかなか良いです。
基本はR&Bなんですが、どのアルバムにもギターサウンドを前面に出したHRっぽい曲があるので、聴いていて楽しいです。
中華ロックの私にとっての魅力は、実は中国語なのかな、と思います。一文字一音節のパキバキした発音が軽快なリズムに乗ってポンポンと歌われるのなんか快感ですね。
中国に限らず、英語以外の言語で歌われるHRが好きだったりしますね。モンゴルのHARANGAとか、スペインのMEDINA AZAHARAとか。
欧州のバンドがよく母国語でなく英語で歌っているのは、セールスを考えたら仕方ないのかもしれないけれど勿体無いなあと思ってしまいます。その国の言葉にしかない魅力って絶対あるのにね。
思わずMARSから話がそれましたが(汗)またちょっと中華ロックが聴いてみたくなってきた今日この頃なのでした。