ぐらのにっき

主に趣味のことを好き勝手に書き綴っています。「指輪物語」とトールキンの著作に関してはネタバレの配慮を一切していません。

トーリンとフィーリ、キーリのこと

2013年05月06日 | 指輪物語&トールキン
※このブログはそもそもトールキンの原作についてのネタバレ配慮は一切していませんが、特にこの記事は結末についての大きなネタバレを扱っていますので、結末知りたくないという人はご注意ください。

ホビット映画のイケメンドワーフ3人、ビジュアルが発表になった時には「イケメン貧髭ドワーフなんて認めない!」なんて思ってたのに、蓋を開けてみれば3人とも好きになったという…(汗)なんかPJに完敗という感じです。
トーリンは意外にも原作のトーリンの印象を受け継いでいたし、何よりもとてもドワーフらしくて気に入ってしまいました。リチャード・アーミティッジさんが原作への理解も深く、トーリンをよく解っているのも大きいのかなあと。
キーリは、まさかあんなお馬鹿キャラだとは(笑)あんまりかわいいので、もうイケメンもいいや、という感じになりました(笑)
フィーリとキーリはまさかのドワーフ版メリピピ…。フィーリはキーリと違ってちゃんと解ってて悪いことしてるというか(笑)皿投げとかトロルのところとかかなり悪いですよね(笑)一方で物事をちゃんと理解している賢い面もあって、やっぱりメリーっぽいなあ。見張り岩のところでトーリンとビルボを心配そうに見ていたのも好感度大です。
そして二人とも、素直で明るい、いい子たちなんですよねえ。
そんな訳で3人とも結構好きになってしまったのですが、そうすると、この先の展開を考えると辛いものがあるなあと…
トーリンは仕方ないと思うんですよね。ある程度自業自得なところもあるし、自ら選んだ道だから。
でも、フィーリとキーリは…正直原作ではさらっと読んでしまったフィーリとキーリの死ですが、こうして映像化されて、しかも愛着が湧いてしまうと、先の展開を見たくない気すらしてきてしまいます…
映画の設定では、トーリンはフィーリとキーリを我が子のように思っているようになっているようです。実際、自分の子どもがいなかったらそうなるでしょうから、自然な設定だと思うのですが、原作ではそんな感じではなかったですよね。そこまでキャラクターを掘り下げてなかったということですが。
eiga.comの特別映像では、リチャード・アーミティッジさんが、フィーリとキーリの父親はおそらく死んでいるのだろう、トーリンは父親代わりになろうと努力していると言ってました。そして、二人は未来への希望だとも。
クロニクル2でもリチャード・アーミティッジさんが、フィーリとキーリはトーリンにとって家族であり、未来の希望であるというようなことを言っています。
フィーリとキーリもトーリンを父親のように尊敬し、憧れていると、ディーン・オゴーマンさんが言ってましたね。
そんな未来の希望である若者が死ぬんですよ……彼ら自身もかわいそうですが、トーリンも……自分のために未来の希望だった甥たちを亡くしてしまうなんて、自分のことよりも辛いでしょう……
LotRでも悲しい死はいくつもありましたが、どれもある程度仕方ないかな…というと語弊があるかもですが、自らが招いたものだったり、後に残る者に希望を託しての死だったり、悲しいけれど納得できる死だったと思います。(単純にかわいそうだったのはハルディアくらいですかね…あ、ハマもか。原作だとハルバラドかな)
でも、フィーリとキーリは…彼らの死に何の意味も見出せないんですけど…
原作でトールキンがなぜフィーリとキーリを死なせたのか、ちょっと考えてみました。
多分、13人の中でも特に若くて比較的カッコ良かった(ちょっと原作でどういうビジュアル想定してたのかわかりませんが)フィーリとキーリが、絵になるという意味で選ばれたんじゃないかなと。
あと、トールキンは、王と王子が共に戦死し、新しい家系が王位を継ぐ、というパターンが結構好きなのかな、と思ったことがあります。追補編のエオル王家の年表でいくつかそういう事例がありますし、セオデンから甥のエオメルに王位が移るのもそうですよね。(まあフィーリとキーリもトーリンの甥ですが)そういう意味で、トーリンの世継ぎもいなくなり、ダインが新しい王位を継ぐ、というパターンにしたのかな、とも思います。
そして、これはかなりの部分私の想像なのですが、もしかしたら、若い彼らの戦死を第一次大戦と重ねていたりしたのかなと。トールキンの学生時代の友人たちは全員戦死してしまったそうですから…トールキンは物語に実体験や現実の出来事を暗喩として篭めることは大嫌いだったそうなので、意図的にそういうことはしていないだろうとは思いますが、どこかにその体験が下敷きになっていることもなくはないかなと。
そう考えると、映画でも二人の死の意味が見えて来るような気がします……でも、やっぱりあんなに元気で若い彼らが…と思うと、辛くて考えたくないですね……
ホビットが急遽三部作になったことについて、色々思うところはありましたが、ラストが先延ばしになったというだけでも良かったな、と今は思います。とりあえず二作目はまだ気楽に見られそうですから。
でもやっぱり今から三作目観るのが怖いです…
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドワーリンのこと、トーリンのこと

2013年05月03日 | 指輪物語&トールキン
この間のホビットDVD鑑賞会でツイッターのコメント観ていたら、「ドワーリンはトーリンがいないとくだける」と言っていた方がいて、なるほどと。
いや、袋小路屋敷のはしゃぎっぶりとその後のしかめっ面ぶりがなんか違和感あるなあと思ってたんですが、そうか、トーリンがいるところではトーリンに合わせて?るんですね・・・
そうすると色々と納得できるところが。ドワーリンのビルボへの態度についてなんですが。
ドワーリンがビルボに冷たいのは、戦えなくて足手まといだから・・・だと思ってましたが、オーリのことは結構守ってあげてるんですよね。(ビルボのことも守ってますが・・・)
ドワーリンがオーリを守ってあげてることについて、ドワーリン役のグレアム・マクタビッシュさんがツイッターでこんなことを言ってました。ドワーリンは、オーリが自分から旅に出ると思った、その気持ちを認めているんじゃないかと。
それならビルボも同じじゃん、と思うんですが・・・
しかも、終盤の見張り岩の場面で、トーリンがビルボに最初怒ったようにYou! と言うところでは、一緒になって怖い顔してるし・・・
ビルボが旅に出たことについては、まあ種族が違うし、怪しい決意だったしなあ、とは思えますが、最後はもうちょっとビルボを認めててもいいんじゃないかなあと思ったのですが。自分では助けに行くのに間に合わなかったのを、ビルボが助けてくれたんですから。
ドワーリンがトーリンに合わせてるんだとすると、このあたりも説明つくかな、と思いました。トーリンがビルボをハグした後は、涙をごまかすように上向いて笑ったりとかしてましたかから、本当はビルボのこと認めてたんじゃないかなと。でもやっぱりもう少しトーリンの態度に戸惑っても良かった気がしますが・・・
今後はドワーリンも少しはビルボと仲良くしてくれるといいのですが。(いや、ドワーリン、後はホビットに優しくなってくれたらもう完璧なんだけどな、という。私の理想のドワーフという意味でですが…)

そんなドワーリンとトーリンの関係について、eiga.comの特別映像で興味深いことを言っていました。トーリンとドワーリンは兄弟のように育った間柄だと。
ということは、ドワーリンはトーリンと同世代ってことですね。バーリンは歳の離れた兄ってことですかね。原作だと確か9歳差くらいで、フィーリとキーリの年齢差と同じような感じですが。
バーリンはトーリンの爺や的存在・・・と思ってたけど、年の離れたお兄さんくらいの感覚だったのかな(汗)
一緒に育って一番気が置けない存在(トーリンにとっては)なんでしょうね。プラス、ドワーリンにとってはトーリンを尊敬する気持ちもあるのでしょう。
裂け谷でエルフたちを前にして「油断するな」なんて二人でひそひそ話してましたしね。しかしあのシーン、何度観ても仲良し女子高生(それもちょっと意地悪な(笑))がひそひそ噂話してるような感じに見えて笑ってしまうんですが・・・(汗)
岩の巨人のあと、トーリンがビルボに怒って、「ドワーリン行くぞ」なんて言ってたところは、ガキ大将がちょっと周りから浮いてしまったのわかってて、いきがって子分を引き連れて行こうとしてるようで、あそこもちょっとトーリンかわいくて笑っちゃうんですけど(笑)トーリンも皆ビルボが好きになりつつある空気を感じていて、自分ひとりで怒っているのをわかっていて、ああいう態度になったんじゃないかなーと思って。ドワーリンすらそんなに怒ってなかったですもんねあそこ。I thought we'd lost our burglerなんて台詞、結構ビルボに親しみを持っているような感じがしましたけど。

で、なんでトーリンがビルボを信用しなかったかというと、やっぱりガンダルフの推薦だからだろうなあと・・・
トーリンはガンダルフを信頼している部分もあるけれど、どこか信用しきっていないと思うんですが、それってやっぱりガンダルフがエルフと仲良いからじゃないかなあと・・・
と思ってたら、クロニクル2でリチャード・アーミティッジさんがまさにそういうこと言ってましたね。
信用してない部分もありながらガンダルフを信頼しているのは、やはり誰も助けてくれない自分の旅に協力してくれるからでしょうが、それなのに信用し切れてないって、よっぼどエルフ嫌いですよね・・・
そんなガンダルフに紹介された忍びの者が、まあ使えそうだったらそうでもなかったのでしょうが、本当に忍びとして使えるとは思えなかったのもあって、最初は信用してなかったのでしょうね。
余談ですが、映画ではなんでまた14人目をガンダルフに探してもらったんでしょうね。原作では13人だと不吉だから、でしたが、映画はどうもそんな理由ではなさそうな気がするのですが、名言されてないしなあうーん。
しかし、ビルボへの不信感が決定打になったのは、裂け谷以降じゃないかなと。
裂け谷より前、トロルに捕まった時などは、まだそんなに怒ってなかったのに、裂け谷後の岩の巨人の時は、「そんなに怒るか?」という場面でムチャクチャ怒っていたトーリン。(さすがのドワーリンもきょとんとしてしまうほどの・・・)
多分、ビルボが裂け谷を気に入ってしまって、エルフに親しみを感じているのが気に食わなかったんでしょうね。裂け谷を発つ時、名残惜しそうに振り返るビルボのこと見張ってましたしね。(怖)
劇場版ではカットされたようですが、ビルボがエルロンドと話している場面の画像とか映像とかも出てましたし、最初の予告ではビルボがナルシルを見る場面なんかもありましたね。ドワーフたちが裂け谷の家具を燃やして焚き火していた間(汗)ビルボは裂け谷を散策して満喫?していたのでしょう。
そのビルボのエルフへの共感が、トーリンのあの行き過ぎなビルボへの不信感になっていたんだろうなあと思います。
でも、そこまでエルフが嫌いなのに、ビルボの勇気を認めてくれたというのは、もしかしたらトーリンが一歩進んだことなのかなあと思ったりします。エルフが好きな奴でも信頼できる人物はいるんだと認めたということなのではないかなと。
ただ、まだまだトーリンのエルフへの不信感は続きますからねえ・・・終盤の展開もあるし。最後にどうなるか、でしょうか。
ドワーリンも、トーリンがビルボを信頼するようになって、ビルボへの態度も変わるかなあ。そのあたりもちょっぴり期待したいですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする