さだ・とし信州温泉紀行

続編;茨城パートⅡ

日立市・鵜の岬温泉

2012-11-18 16:30:18 | 温泉紹介








鵜の岬温泉「鵜来来(うらら)の湯 十王」
■泉質  塩化物泉、ナトリウム硫酸塩泉 、無味無臭の澄んだ温泉、源泉温度は46度。
     地下約1300mからわき出している。
■効能  神経痛・リュウマチ・創傷・婦人病ほか
■住所  茨城県日立市十王町伊師605  TEL:0294-39-1126
■料金  800円(土日祝1000円)
■営業時間 10:00~21:00(定休日 毎月第1・第3火曜日、12月31日、1月1日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイクサイドタウン文化祭2012

2012-11-17 21:46:36 | 閑話休題




青山区長、天田町長


男の料理教室「手打ち蕎麦」




ミニチュア着物


富士団地からのお客様




第4回文化祭 2012.11.11(日)、レイクサイド公会堂にて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華の幹(はなのき)古民家

2012-11-13 16:47:38 | 閑話休題



2012,11,10(土)、つくば市小田「華の幹古民家」~琴の調べと能面展~


般若(赤) 読売文化センター能面講座・助講師 Y.K作
「能面」・写しの美学・・・・見るからに凄まじい形相。泣いて、怒った顔、女性の恨みを遺漏なく表現した怒りの表情である。



竹細工


庭園にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主任管理職研修

2012-11-12 08:56:39 | 出版





2012.11.9(金)、顧問先の主任クラス9名を対象の研修。
1.社長講話
2.今期の財務状況
3.中期経営計画の説明
   ・グループ討議 実習
   ・グループ討議 発表
4.「文書作成マニュアル」について
   ・文書作成  実習
   ・文書作成  発表
5.挨拶実習
6.研修会の感想発表 (各個人)

社外文書の書き方
□ はじめに
文書の作成に当たっては、各自が会社あるいは部課を代表して作成するという気持ちを失わず、次の事柄に留意して作成する。
 1.内容の正確な表現
(1)述べようとするところを正確、適切に表現する
(2)誤字、脱字のないようにする
 2.わかりやすい表現
(1)できるだけ短く区切り、句読点、符号を用い、箇条書きにする
(2)不必要な用語を避け、無用な事項を省いて、結論をはっきり。
(3)難解な漢字や、略号をつかわない
 特に、社外文書は企業と企業の間でやりとりされる文書です。用件を丁寧に、相手に伝える意思伝達という本来の目的とともに、企業イメージや評価にも影響を与えます。そのために、敬語を適切に使う、誠意がこもっていると感じられる、礼儀正しい文書であることが重要です。
目 次
1.社外文書の種類
(1) 取引上の文書
(2) 外交上の文書
2.社外文書の基本構成
① 発信年月日
② 相手の名前
③ 発信者名
④ 件名
⑤ 頭語
⑥ 前文(時候の挨拶、慶賀の挨拶、感謝の挨拶)
⑦ 主文
⑧ 末文
⑨ 結文
⑩ 付記
⑪ 担当者名
⑫ 添付物
⑬ 追って書き
3.文例集



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台市、秋保温泉「ホテル瑞鳳」

2012-11-07 09:24:55 | 温泉紹介




2012.10.29~31、東北方面へ紅葉狩りへ。初日は、杜の都仙台の奥座敷と称される秋保温泉。
□泉質    ナトリウムカルシウム塩化物泉、無色透明の弱塩泉、無臭
□源泉の温度 72.80℃
□効能    神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、
□秋保温泉の歴史
秋保温泉が歴史に登場するのは、第29代欽明天皇の代である。在位中(531年〜539年)に皮膚病に感染し、八方手を尽くして治療を行ったものの一向に治らなかったが、秋保温泉の湯を搬送させ沐浴したところ数日で全快したとされ、天皇はその喜びを歌に詠んだ。
“覚束な雲の上まで見てしかな鳥のみゆけば跡はかもなし”(な鳥のみゆ=名取の御湯)
以後、秋保温泉は皇室の御料温泉の一つとして位置づけられ「御湯」の称号を得た。大和物語や拾遺集に名取の御湯と歌われている。日本三御湯の一つ。
伊達政宗の仙台入府後、秋保温泉に藩主の御殿湯が整備された。(現在のホテル佐勘)。


ペア宿泊招待券にて、一泊2食。部屋は和室15畳+6畳のVIP気分、バイキングの料理も美味しかった。大満足



磊々峡(らいらいきょう)
ホテルの眼下を流れる名取川が秋保石の大地を侵食して作った奇岩が並ぶ峡谷。
両岸の秋保石を浸食しながら流れる水が、急流となったり深い淵となったり、変化に富んだ峡谷の風景を作っている。「磊々峡」の名は、1931年(昭和6年)夏目漱石の門人でドイツ文学者の小宮豊隆が名付けた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県、かみのやま温泉

2012-11-06 11:13:43 | 温泉紹介
かみのやま温泉「月岡ホテル」にて、露天風呂と昼食
住所:山形県上山市新湯1丁目
かみのやま温泉は、長禄2年(1458)、肥前の国(現在の佐賀県)の月秀という旅の僧が、湧く湯に一羽の鶴が脛を浸し、傷が癒えて飛び去る姿を見かけ、温泉を発見したのがはじまりといわれている。「鶴の休み石」は、その鶴が休んだ石だとか。
○泉質 ナトリウム・カルシウムー塩化物・硫酸塩温泉(含石膏ー食塩泉)(低張性弱アルカリ性高温泉)
○効能 美肌、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、婦人病、冷え性、動脈硬化症、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、うちみ、くじき、慢性消化器病、病後回復期、疲労回復、健康増進など
○泉温 66.2℃






上山城
16世紀半ばに築かれた上山城(かみのやまじょう)は「羽州の名城」といわれている。最上氏最南端の城塞であり、伊達氏、上杉氏との攻防が繰り広げられた歴史をもつ。
江戸時代、上山藩の藩庁が置かれていた。幕府の命令により取り壊されたが、昭和57年に再建。三層四階の最上階からは、雄大な蔵王連峰や上山の幕政時代の武家屋敷や間口の狭い商家など、街並が一望できる。








上山城下の武家屋敷

「松風(まつかぜ)の
   つたふる音を
     聞(き)きしかど
     その源(みなもと)は
           いづこなるべき」 斉藤茂吉の歌碑より
意訳:松に吹く風の音が木々を次々と渡ってくるのを聞いたけれども、その余韻深い元はいったいどこなのだろう。
経緯;斉藤茂吉が郷里の上山で、疎開生活を送り、終戦直後の昭和20年にこの歌を詠んだ。
 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島市、高湯温泉共同浴場 「あったか湯」

2012-11-02 10:30:57 | 温泉紹介


高湯温泉
400年前に開湯した歴史のあるいで湯。福島市中心街から西へ車で30分、吾妻連峰の中腹、標高750メートルに位置する掛け流し温泉,白濁の硫黄泉。あったか湯は高湯温泉共同組合で運営管理している共同湯。平成15年4月にオープン、年間9万人の利用客がある。
◎泉質/酸性・含硫黄泉水素イオン濃度(pH)2.7、乳白色
◎効能/切り傷・慢性皮膚病・疲労回復他
住所  福島市町庭坂字高湯25 TEL 024-591-1125
時 間 9:00~21:00 (定休日 毎週木曜日)
料 金 250円 




ココちゃん

ミルキー

モコちゃん
薬師堂
江戸時代の建立、200年にわたり高湯温泉の湯治客の信仰をあつめた。








2012.10.30、吾妻高原スターハントユースホステルに宿泊
廻りは、赤色、黄色、黄緑色が入り乱れ美しい紅葉が見頃、夕食後は宿のオーナーの案内で、満月の夜空を観察










福島県観光有料道路は無料開放(~H24.11.15)
高湯温泉→盤梯吾妻スカイライン→盤梯レークライン→盤梯ゴールドライン→郡山ICの紅葉狩りドライブを満喫。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする