さだ・とし信州温泉紀行

続編;茨城パートⅡ

有蓋掩体壕

2024-03-26 20:58:45 | 閑話休題







2024.3.24阿見町指定史跡「霞ヶ浦海軍航空隊 有蓋掩体壕」見学
 1943(昭和18)年末から戦況の悪化に伴い多くの掩体壕が造られた。 掩体壕(えんたいごう)とは、敵の空爆から軍用機を守り、隠すために造られた施設。 コンクリート製または木造で屋根 がある「有蓋掩体壕」と、屋根がない「無蓋掩体壕」に大別される。無蓋掩体壕は上空から見えにくくするため、飛行機の上に木の枝を置いたり、偽装網をかけることもあった。町には当時、有蓋(21基)・無蓋合わせて100基を超える掩体壕があった といわれている。  
 終戦後、霞ヶ浦海軍航空隊跡地は、区画整理され、地域周辺農業者には増反地(ぞうたんち)として、入植者には陸田造成の目的を以て配分された。入植者は外地引揚者、復興軍人、周辺地区の次男・三男坊だった。掩体壕はコンクリート製の大型構造物であり、取壊しが困難であったため、掩体壕ごと払い下げられた。
所有者の山田敏子さん(85)は、長男の嫁。山田家の亡くなったお父さんは沖縄出身、台湾からの引き揚げ者だった。父母、子5の計7人が約10年間、この掩体壕の中で生活した。お父さんは、台湾で教員生活、引き揚げ後も、教員をしながら田畑の開墾作業など、終戦後の食糧難の時代を過ごした昔話を伺った。
山田家の有蓋掩体壕は、阿見町に現存する唯一の有蓋掩体壕で、阿見町指定文化財になっている。
昨年、JR東日本地方文化事業支援2023年度対象事業の支援により、亀裂の充填、強化剤・撥水剤などの修繕を行った。



【茨城大学農学部】 大寒桜
この道路は通称「茨大通り」といわれ、戦後に植えられた桜並木は見事。
 茨城大学は、農学部の2年生から修士課程までの学生が在籍して学んでいる。現在の農学部は、グラウンド・体育館・馬場等のある甲地区と、管理棟・研究室・教室・同窓会館・食堂等のある乙地区と、農場の3つの地区が道路を挟んで隣接している。乙地区に残る霞ヶ浦海軍航空隊関連の戦跡を見学。
 この辺り一帯は1922(大正11)年に発足した霞ヶ浦海軍航空隊が占有していた。航空隊の本部が設置され、海軍航空機の操縦、整備等を行う人材の育成が行われていた。



★ コンクリート製の方位盤 (阿見町指定文化財)
 直径約2mのコンクリート製の円盤に、この地を中心に据えて360度の方位を5度ごと72に分ける放射状の目盛り線が描かれている。その目盛り線の間に、遠くにある著名な都市名が彫られている。海軍機は通常 海上飛行となるため、自己機の位置を常に把握する必要があり、また空中衝突等の事故防止のため、方位等について厳しく指導された。航空隊員たちは日常的に自分の位置、方位、風向き等を把握しながら飛んでいたといわれ、主な都市と方角を目安にして、その都度進行方向を微調整して飛んでいた。この方位盤は、その操縦教育の一端として、基地からどの方角にどの都市があるかを把握するために利用されたという。
 また、隊員たちがここに集い、互いに出身地の方向を確認して故郷をしのんだ場所でもあったらしい。



★ 第一士官宿舎の正面階段に使用されていた親柱 (阿見町指定文化財)
 この柱は、大学の甲地区に在った霞ヶ浦海軍航空隊第一士官宿舎正面階段に使用されていたもの。第一士官宿舎は1929(昭和4)年、茨城県下で行われた陸軍大演習における昭和天皇行幸にあわせて建築され、鉄骨レンガ造二階建て、内外装は漆喰仕上げという立派なものだった。
終戦後、その建物は農科大学、茨城大学へと引き継がれたが、1995年(平成7)年に取り壊された。階段の親柱一対が、5年後に構内乙地区に建設された霞光荘(同窓会館)に移築された。



1932(昭和7)年土浦商工会誌に掲載、戦前期における土浦の観光案内図。
1921(大正10)年、日本で3番目の海軍航空隊基地、霞ヶ浦海軍飛行場が開設された。
常磐線、筑波鉄道、常南電気鉄道の3つの鉄道路線、格納庫、陸上班、水上班が案内図にある。


タラヨウ(郵便局の木)
この葉っぱに切手を貼り「はがき」として使えるらしい。

★ 「海軍のまち、阿見町」
にわかに海軍航空部門の拠点となった農村は、軍の都合で改造され、戦局とともに拡張し、村域の4割ほどが軍用地になったとされる。1944(昭和19)年には、村の人口が1万人を突破した。(大正初期の3倍強)
1945(昭和20)年終戦を迎え、復興をどうするか?軍事施設をどうするか?食糧難、切迫した貧しさ。・・・飛行場はすぐ農地へ、自衛隊(当時警察予備隊)誘致、学園都市構想で村の再生を目指すことになった。かって「空の港」と称された「阿見」は、「軍都」とよばれることがあった。
近年、阿見町の人口は、長らく48,000人前後で横ばいになっていた。高速道路のインターチェンジが町内に2か所設置されるなど、JR荒川沖駅も含め、首都圏や近隣地域からの交通利便性の高まりを受け、工場誘致、町内の市街地開発が活発化し、特にここ数年で人口が急増している。総務省が発表した2022(令和4)年の住民基本台帳に基づく人口移動報告では、全国の町村で転入による人口増加が最も多かった町となった。
2023(令和5)年11月1日時点で5万14人となり、初めて5万人を達成した。令和7年の国勢調査で人口が5万人を超えていると、町は単独での市制施行に必要な人口要件を満たす。町は、来たるべき市制施行に向け市制施行準備室を設ける等、検討と準備を始めている。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真展

2024-02-15 10:35:47 | 閑話休題

2024.2.10、土浦市民ギャラリー企画写真展 ツチウラ・モノクローム
▢ 土浦は江戸時代、江戸と水戸を結ぶ水戸街道が整備されると、霞ヶ浦の水運と合わせ、この地は水陸交通の要衝として栄え、商業が発展した。
▢ 土浦の歴史を感じる街並みや変化、そこで生活する人々の日常をモノクロ写真で表現する企画。12人の写真家が、約30年間に撮影したものを203点展示、土浦駅前を中心に時間とともに変化していく街並みを振り返るという内容。色彩が排除されているので、対象の質感・存在感・光が鮮明に表現されている。
▢ 出展者のS先生は、個展も開催しているフリーカメラマン、俳人、企画写真展のポスターにもなった。出掛けるときは、常にカメラを持参していて、カメラ目線で風景を観察しているとのこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河口浅間神社

2024-01-25 21:27:22 | 閑話休題

2024.1.22-23 河口浅間神社
河口湖湖畔にあるパワースポット。貞観6年(864年)の歴史的な大噴火の翌年、勅命によって富士山の神様である浅間大神を祀り、鎮火祭が行われたのが始まり。
境内には県指定天然記念物の「七本杉」をはじめとする巨木が立ちならび、数多くの文化財がある。
 世界文化遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産に含まれる。
▢「七本杉」
昭和33年に山梨県天然記念物に指定された「七本杉」は、七本杉は社殿から富士山の方角に向かって植えられている。
いずれも樹齢1200年。境内に立つ七本の御神木は、(一)~(七)まで番号と名前がつけられており、
いずれの杉も樹高40m以上の巨木で、どの杉も幹はまっすぐに伸び途中枝分かれしているものはない。




河口湖と富士山
▢つるし雲
23日(火)朝の富士山に”つるし雲”が現れた。つるし雲は上空の風に乗って流れる普通の雲と違い、一度出現すると場所がほとんど動かない。
その様子が山の風下に吊されているように見えるので「つるし雲」と呼ばれている。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父三社めぐり

2023-12-02 17:15:07 | 閑話休題

2023.11.28(火)秩父三社めぐりのバスツアーに参加、孫のお受験合格祈願(高校入試、大学入試)
寳登山神社(ほどさんじんじゃ、常用漢字体:宝登山神社)
 埼玉県秩父郡長瀞町の宝登山(497 m)山麓にある神社。
祭神:神日本磐余彦尊 (かんやまといわれひこのみこと、神武天皇)、大山祗神 (おおやまづみのかみ)、火産霊神 (ほむすびのかみ)
歴史:日本の伝説上の第十二代天皇である景行天皇の子息・日本武尊(やまとたけるのみこと)により、西暦110年に創建された。日本武尊は、東北地方平定のために派遣されていたが、その帰りに宝登山の近くを通った際、その山の美しさと神秘的な雰囲気に心を奪われ、山を登ることにした。山に登る途中、彼らは突然激しい炎に囲まれていることに気付いた。彼らに命の危機が迫った時、黒と白のオオカミが現れ炎を消したという。そしてオオカミは皇子とその家臣を山頂に導き、消えていった。山の神がオオカミを遣わしたのだと悟った日本武尊は、命が救われたことに心から感謝した。神秘的なオオカミは神のお使い(御眷属)として崇められている。




三峯神社(みつみねじんじゃ)
埼玉県秩父市三峰にある神社、標高1100メートルの境内は、森閑とした山の霊気に包まれている。「狼」を神の使いとする信仰、狼を守護神とし、狛犬の代わりに神社各所に狼の像が鎮座している。
祭神:伊弉諾尊 (いざなぎのみこと)、伊弉册尊 (いざなみのみこと)
歴史: 神社に伝わる由緒によれば、景行天皇の時、日本武尊が東征の折、イザナギ、イザナミの2柱の神をこの山にまつったのがはじまりとされる。中世以降、東国武士の信仰を集めて大いに栄えた。しかし正平7年(1352年)、足利氏を討つために挙兵し敗れた新田義興・義宗らが当山に身を潜めたことより、足利氏により社領が奪われて衰退した。
 江戸時代には、秩父の山中に棲息する狼を、猪などから農作物を守る神使とし「お犬さま」として崇めるようになった。さらに、この狼が盗戝や災難から守る神と解釈されるようになった。修験者たちが当社の神得を説いて回り、当社に参詣するための講(三峯講)が関東・東北等を中心として信州など各地に組織された。
ご利益:夫婦神の伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉册尊(いざなみのみこと)がまつられているため、夫婦和合(夫婦が仲良くすること)、五穀豊穣のご利益。また、守護神であるオオカミは厄を除けると言われていることから、の家内安全、火難・盗難除け、諸難除けご利益がある。






秩父神社
祭神:八意思兼命・知知夫彦命・天之御中主神・秩父宮雍仁親王
歴史:延長5年(927年)に編算された『延喜式』に掲載されるなど、関東でも屈指の古社のひとつに数えられる。中世以降は関東武士団の源流、平良文を祖とする秩父平氏が奉じる妙見信仰と習合し、長く秩父妙見宮として隆盛を極めた。現存する社殿は、天正20年(1592年)に徳川家康が寄進したもので、江戸時代初期の権現造(ごんげんづくり)と言われる建築様式で、鮮やかな色の彫刻が施された豪華な作りが特徴、埼玉県の重要文化財に指定。江戸時代初期に活躍したとされる、日光東照宮や出雲大社なども手がけた左甚五郎(ひだりじんごろう)の作品が多くある。
毎年12月3日に行われる「秩父夜祭」は、国の重要無形民俗文化財に指定され、京都の祇園祭、飛騨高山祭と共に日本三大曳山祭のひとつ。
秩父神社のご利益(ご神徳):学業成就、合格祈願、家内安全、子孫繁栄
主祭神の八意志兼命(やごころおもいかねのみこと)は知恵を司る神様のため、受験シーズンには合格祈願の参拝者が多く訪れる。


長瀞の石畳
国の特別天然記念物。荒川沿いに隆起した結晶片岩が、幅80メートル、長さ500メートの岩畳となって広がる。激しい地質変動を垣間見れる景観、日本地質学発祥の地。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そなエリア東京

2023-11-29 20:44:54 | 閑話休題


2023.11.18(土)災害体験ツアー(そなエリア東京)に参加
 ゆりかもめ有明駅から徒歩2分の所に東京臨海広域防災公園がある。
 平常時には防災学習施設のある都市公園として、災害発生時には首都圏広域の現地対策本部として機能する。国土交通省と東京都が分担し、本部棟・ヘリポートを含む北側6.7 haを国営公園(正式名称「国営東京臨海広域防災公園」)、南側6.5 haを都立公園として整備している。
そなエリア東京は、地震災害後の支援が少ない時間を生き抜く知恵を学ぶ防災体験学習ツアー「東京直下72hTOUR」を中心とした防災体験学習施設。




首都圏の下は3つのプレートが重なり合っているため地震が起こりやすい。
東京は北米プレートの上にありフィリピン海プレートが下に潜り込んでいる。この押す力に耐えられなくなり、プレートが破壊したとき首都直下型地震が起こる。




築地場外市場(場外)
 築地市場(いわゆる「場内」)が中央卸売市場としての役割を豊洲に移したあとも、築地場外市場(場外)は400以上もの専門店が軒を連ね大盛況。東南アジアからの旅行客で賑わっていた。大正末期創業「丸武」の焼きたて熱々の玉子焼きを堪能した。


浜離宮恩賜庭園
江戸時代に甲府藩下屋敷の庭園として造成され、徳川将軍家の別邸や、宮内省管理の離宮を経て、東京都に下賜され都立公園として開放された。4棟のお茶屋などが復元され、特別史跡・特別名勝に指定されている。
 東京湾から海水を取り入れ、潮の干満で景色の変化を楽しむ、鴨場、潮入の池、茶屋、花畑などがある。旧汐留貨物ターミナルが再開発されて汐留高層ビル群が林立し、庭園とコントラストを成している。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キジバト

2023-11-05 07:36:03 | 閑話休題

我が家の垣根にキジバトが営巣、2羽の雛が育った。
  9月28日 産卵、親が卵を温めはじめる。
 10月19日 卵がふ化した模様
 11月 4日 2羽の子ども巣立ち
今年は、ツバメが2度、計10羽の雛が育った。


干し柿
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクリル画個展

2023-09-10 10:31:29 | 閑話休題
2023.9.5(火)、土浦市民ギャラリーにて「第2回田口幸子展」
アクリル画作品を鑑賞、作品を通してヨーロッパ旅行を楽しむ。

◇アクリル絵具
アクリル絵の具は、顔料とアクリル樹脂の溶液で練られた絵の具のこと。
絵画といえば水彩画や油彩画、というイメージだが、近年急速に質がよくなり
「アクリル絵の具」も、水彩や油彩に負けない表現ができるよう進化。
◇第1回個展は、2018年3月、筑波銀行ギャラリーにて開催した。
第49回 亜細亜現代美術展マツダ賞、第50回 亜細亜現代美術展秀作賞
を受賞、⼊選作品は上野公園内の東京都美術館に展⽰された。
◇ブリュッセルの「グラン・プラス(Grand-Plece)=巨大な広場」
ヨーロッパ旅行中の写真を、帰国後、1年かけて制作した作品。
装飾を施された建物に四方を囲まれた約110m×70mの美しい広場。
ベルギーの首都ブリュッセルの中心地にあり、ブリュッセル観光のスタートにふさわしい広場。


リトアニアの首都ヴィリニュスの朝
石畳の細い道が迷路のように入り組んだ旧市街には、ゴシック、ルネサンス、バロックなど様々な様式の歴史的建造物が残され、ヴィリニュスの歴史地区として1994年、世界遺産に登録された。


ポルトガル・リスボンの街を走る路面電車(トラム)
100年以上の歴史を持つ路面電車、レトロな路面電車が狭い路地を縫う様に走る景観は、
リスボンの象徴になっている。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメの巣立ち

2023-08-21 07:51:54 | 閑話休題
我が家のツバメは、今年は、5匹づつ2回、合計10匹巣立った。昨年は、巣が落下してしまい失敗だったが、今年は頑丈な巣が出来上がり大成功!
ツバメの巣立ちは、古くから縁起が良いとされており、ツバメが巣を作る家は幸運が訪れると言われており、嬉しい巣立ち!






大きくなるにつれて、餌を沢山食べるので親どりは大忙し・・




巣立ち前、数日は巣に戻って眠るので、巣は子どもツバメですし詰め状態
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美浦の戦跡が公園になり一般公開

2023-08-04 09:55:49 | 閑話休題

海軍航空隊基地の本庁舎
住所:茨城県稲敷郡美浦村大山2041-8
◇美浦村大山湖畔公園
旧海軍基地が、霞ヶ浦湖畔、約27ha(約8万坪、東京ドーム約6個分)の敷地にあった。
1938(昭和13)年発足、予科練を終えた飛行練習生らが水上機の訓練を行う航空機搭乗員の育成拠点として、太平洋戦争末期には特攻隊要員の訓練も担っていた。
1945(昭和20)年終戦とともに役目を終える。
1947(昭和22)年~1997(平成9)年 東京医科大学附属霞ヶ浦分院が地域医療のために使用した。
2016(平成28)年 敷地跡地を国から美浦村に払い下げられる。
2023(令和5)年7月 美浦村は海軍航空隊の遺構を保存した形で、「大山湖畔公園」として整備。
2023(令和5)年7月22日より一般公開を開始。


水上偵察機


自力発電所の跡


汽缶場(ボイラー室)の跡


軽油庫の跡


士官宿舎の跡

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水生植物園のハス見学

2023-07-26 17:04:04 | 閑話休題

令和5年7月23日(日)霞ヶ浦総合公園「水生植物園」、山歩会企画「ハスのすべてを実地に学ぶ」見学/学習に参加しました。
現在、国内で栽培されている品種は500品種程度あり、その半数近くがこの園で栽培されている。ハス見本園。
ハス Q&A
1.植物の花には一重咲きと八重咲きとがあります。
  ハスにも八重咲きの花があります。八重咲きのハスでは、花びらの数は何枚あるのでしょうか?
・・・八重咲きは、30枚以上の花。一つ、実際に数えてみたら93枚あった。
2.ハスは何時に起きる(開花が始まる)のでしょうか? 早起き? 朝寝坊?
・・・午前2時~3時頃からつぼみが膨らみ始め、お昼までに満開。早起きだ。
3.ハスの花は何日間開いているのでしょうか?
・・・4 日目に散ります。
4.蓮根(レンコン)はハスのどの部分を食べているのでしょうか?
・・・茎
5.ハスの葉に水がかかると、水玉ができます。何故でしょう?
・・・葉の表面にワックスのような無数の突起(トゲ)があり、水が表面に広がらず水滴を浸透させない構造になっている。これによって、葉っぱの表面についた汚れや虫を絡め取り、いつもきれいな状態が保たれる。ロータス現象(ハス効果)と言う。
6.ハスの茎を折ると、細い糸がどんどん出てきます。これは何でしょうか?
・・・クモの糸のよなもの。栄良分の通り道。昔は紡いで糸として利用していました。
7.蓮根の穴は何故空いているのでしょうか?
・・・穴を通して酸素を取り込んでいる。
8.ハスとスイレンの違い
ハス同じように水辺に咲く花として、「睡蓮(スイレン)」があります。どちらもスイレン目だが、科目が異なり、スイレンは、睡蓮科の植物。両者の大きな違いは、蓮が、水面より高く成長するのに対し、スイレンは、葉・花ともに、水面に浮いた状態で成長します。
9.レンコン生産量の都道府県別シェアーは?
・・・霞ヶ浦周辺の生産(茨城県)が一位、約50%、二位は佐賀県、三位は徳島県


霞ヶ浦紅蓮


霞ヶ浦白連


大賀ハス


ハワイ紅蓮


ハワイ白蓮


常陸の曙



月の兎(つきのうさぎ)



千弁蓮(せんべんれん)


紅万万(こうまんまん)


黄鷺(きさぎ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする