さだ・とし信州温泉紀行

続編;茨城パートⅡ

新潟県、松之山温泉

2024-05-21 12:08:47 | 温泉紹介
▢和泉屋
住所:新潟県十日町市松之山湯元7-1 電話:025-596-2001
客室がわずか5室、昭和30(1955)年築,収容20名と松之山温泉の中で一番小さな昔ながらの木造旅館。
風呂は5つあり、全て貸切り風呂。
■常時源泉注入型循環ろ過方式-翠湯、双湯、古湯
■かけ流し方式-元湯、野湯
松之山温泉郷
新潟と長野の県境、十日町市の雪深い山あいにたたずむ温泉郷。有馬、草津と並び日本三大薬湯といわれている。戦後の一時期、塩を採ったというほど塩分が強いため冬でも湯冷めしない温泉。






清津峡
 住所:新潟県十日町市小出 
黒部峡谷(富山県)、大杉谷(三重県)とともに日本三大峡谷の一つ。1941(昭和16)年 峡谷美と柱状節理の地形が見事であるということで、国の名勝・天然記念物に指定された。
●清津峡の誕生
1500万年前、海底火山の噴火活動により、火山灰が海底に降り積もった。
700万年前、緑色凝灰岩の地層に地下からマグマが流入。冷えて固まってひん岩ができ、冷える際体積が収縮して、「柱状節理」という構造になった。
  凝灰岩(ぎょうかいがん)…火山灰が固まって岩になったもの。
 ひん岩…マグマが冷えて固まってできた火山岩の一種。
 柱状節理(ちゅうじょうせつり)…マグマが冷えて固まる際、収縮して四〜六角形の柱状の岩になったもの。
その後、地表の動きが活発な時代を迎え、海底が隆起して陸地の山となり、清津川によって削られ、地下のひん岩の柱状節理が谷底に顔を出した。この谷間が深くなり、現在の清津峡ができた。
●清津峡渓谷トンネル
歩道の代替施設として、国立公園としての外観を損なわずに峡谷美を安全に鑑賞することができる「歩道トンネル」。1992(平成4)年着工、1996(平成8)年開坑した。(川沿いの歩道は、立ち入り禁止)




美人林(びじんばやし)
  住所:新潟県十日町市松之山松口
 雪国の里山ブナ林、新潟県森林浴の森百選
丘陵地に樹齢約100年の背丈の揃った約3000本のブナ林が広がっている。ブナは他の樹木に比べ雪に強い特徴があり、多雪地に多い落葉広葉樹。
 特に、残雪の中、もえぎ色の新芽が映える春、夏は涼しく、秋の紅葉が素晴らしい。
 野鳥の宝庫、5月には夏鳥のアカショウビンが飛来、よく響く澄んだ声で「キョロロ」鳴く。松之山の鳥に指定されている。
アカショウビン、ブッポウソウ、ヤマガラ、キビタキ、ニュウナイスズメ、アカゲラ、オオアカゲラ、サンショウクイ、クロツグミ、オオルリ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城県 鳴子温泉

2024-04-30 12:02:52 | 温泉紹介

2024.5.25~.5.26鳴子温泉 湯本𠮷祥(共立リゾート)
栗駒国定公園内に位置し、宮城県の秋保温泉、福島県の飯坂温泉とともに奥州三名湯と呼ばれている。837年4月「続日本後紀」に火山活動と温泉湧出の記載がある。1000年以上の歴史があり、古きよき時代の面影を感じる温泉。吉祥は温泉地の高台にあり、露天風呂から奥州の山並みを一望。

鳴子温泉
▢泉質 温泉の濃さ:低張性、ペーハー値:8.6(アルカリ性)、源泉での温度:95.8℃(高温泉)
▢成分 10種類の「温泉法上の温泉」のうち、7つの泉質が楽しめる。鳴子温泉の特徴の一つ。
    ①単純温泉:泉温25℃以上、含有成分量が1Kg中1000㎎未満をいう。
    ②塩化物泉:塩分を含んでいる。湯上がりは皮膚に付着した塩分が汗の蒸発を防いでくれるた
          め、保温効果が持続する。
    ③炭酸水素塩泉:成分のカルシウム、マグネシュウムは皮膚の炎症やじんましんに、ナトリウムは皮膚を柔らか
          くする
    ④硫酸塩泉:動脈硬化など循環器系の効果がある
    ⑤含鉄泉:湧出時は無色透明だが空気に触れると茶色の濁り湯に変化する。源泉に近い湯を飲
          むと効能が期待できる。
    ⑥酸性泉:火山の近くに湧出する泉質、殺菌・抗菌作用が強く、水虫など菌による皮膚病に効
         能がある。
    ⑦硫黄泉:白く濁った色と古い卵のような匂いで、典型的な温泉のイメージ。刺激が強いので、
         体力のない人、感想肌の人は注意胃が必要。

    →鳴子温泉にない成分は、次の三つ。
    ⑧二酸化炭素泉:旧温泉法では、「炭酸泉」と呼ばれていた。入浴すれば、全身を細かな気泡
         が包み込み、皮膚や粘膜の毛細血管を活性化してくれる。
    ⑨含よう素泉:よう化物イオンが含まれ、黄色く着色。総コレステロールを抑制する働きがある。
    ⑩放射能泉:ラドンやラジウムなど微量の放射性物資を含んでいる。痛風、リウマチによい。入浴のほ
         か温泉の蒸気を吸い込むのも効果的な活用法
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県 万座温泉

2023-12-26 12:03:08 | 温泉紹介





2023.12.22~12.23、万座温泉 
群馬県吾妻郡嬬恋村、海抜1,800m。上信越高原国立公園内の中の高山温泉郷にある。源泉は硫黄泉で約80度の高温、湧出量は1日に540万リットル。
適応症も多彩で、呼吸器病や胃腸病、リウマチや皮膚病に効能、難病を治したというエピソードも数い。
「長寿の湯」
  太い木の柱に支えられた総天然木造りの日進舘の大浴場。源泉100%の「姥湯」や温泉が滝のように流れ流れる「滝湯」、日進舘で一番大きな浴槽の「苦湯」、山水を沸かした「真湯」の4つの浴槽があり、湯加減は最高
露天風呂「極楽湯」
 万座の雄大な山々に囲まれた露天風呂、雪景色を見ながらの温泉はまさに「極楽」気分。

▢万座温泉 3つの美容力
1 濃厚硫黄の美容力
 万座温泉の源泉は、濃厚硫黄を含有する温泉、硫黄に含まれる硫化水素成分は毛細血管の拡張作用があることから、末梢循環がよくなり、代謝促進作用が期待できる。
体のすみずみまでのびている毛細血管の血の流れがよくなれば、酸素や栄養も順調に供給されるし、滞りがちな老廃物は運び出されて、クリーンな体、クリアな美肌へ導いてくれる。腸の運動を盛んにして便秘解消につながったり、血流が良くなることで、老廃物の代謝が促進される。
2 雲上温泉郷の美容力
 万座温泉は標高1800mに位置し、山岳気候に属するロケーション。標高が1000mを超えると心拍数が変化し、血のめぐりが良くなってくる。さらに、温泉に入ることで、血行促進してくれる。
3 絶景露天風呂の美容力
 季節ごとに変化する露天風呂からの景色や刻々と変化する自然の恵みを楽しむことで脳内ホルモンが活性化される。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四万温泉

2023-10-29 15:22:46 | 温泉紹介
2023.10.23-24、上信越国立公園 四万温泉「四万やまぐち館」
住所:群馬県吾妻郡中之条町四万温泉 ☏0279-64-2011

△(やま)▢(ぐち)〇(かん)
はじめ三角、次 四角、まあるくなって みんな円満



女将による紙芝居、今夜は”ゆきおんな”の巻

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南伊豆 今井浜温泉

2023-06-10 16:43:04 | 温泉紹介

今井浜温泉 R5.6.6~7
静岡県賀茂郡河津町にある温泉。河津温泉郷の一角、風光明媚な海岸線にあり、湯は内陸の峰温泉からひいている。
泉質:含石膏炭酸 弱食塩水
源泉温度;60度


河津川堤防沿いの河津桜の桜並木、伊豆急河津駅より徒歩5分
◇一足早く春を告げる河津桜の生い立ち
  伊豆半島の東岸に位置する河津町で生まれた早咲きの桜。2月10日から3月10日まで開催される「河津桜まつり」は100万人ほどの観光客が押し寄せる伊豆の一大イベントとなっている。
 河津桜の原木は1955年頃、町民が河津川の河原で芽吹いていた苗木を偶然発見し、自宅に持ち帰って庭に植えたもの。その後10年で開花がはじまるが、人々を驚かせたのは開花時期の早さと開花期間の長さ。1月下旬から咲きはじめ、約1カ月にわたり咲き続いていく。調査の結果、新品種の桜と認められ、1974年に河津桜と命名され、翌1975年には河津町の木に指定された。
 
◇河津桜による地域おこし
 1975年頃から観光協会を中心に、河津川河口付近や伊豆急行河津駅付近に200本の植栽を行った。その桜が成長し、満開の花を咲かせるようになった1992年、第1回河津桜まつりを開催。1カ月間の観光入込客数は3,000人とこぢんまりとしたスタートだった。
その後、桜の植栽もどんどん増やし、菓子や地場産品を売る店も出はじめ、1996年の第6回には10万人を数え、1999年の第9回には100万人を突破した。
 伊豆という一大観光地の中で無名の河津町の観光地域づくりの立役者;桜井泰次さんは、1986年から2010年の6期にわたり河津町長を務め、観光庁の「観光カリスマ百選」に選ばれている。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代桜

2023-04-03 21:14:10 | 温泉紹介
実相寺の神代桜
住所;山梨県北杜市武川町山高2763
神代桜は、樹齢2000年ともいわれるエドヒガンの古木、日本最古の桜。大正11年に桜として初めて国指定の天然記念物となった。平成2年には、「新日本名木百選」にも指定された。日本三大桜の一つ。
伝説では、神話の武将ヤマトタケルノミコトが東征のときに植えたと伝えられ、神代の時代からある事から「神代桜」と呼ばれている。鎌倉時代に、日蓮聖人が樹勢回復を祈願されたと伝えられおり「妙法桜」とも呼ばれている。
◇日本三大桜・・・福島県の三春滝桜、岐阜県の淡墨桜(うすずみさくら)、山梨県の神代桜




2023.3.28-29 
神代公園
◇神代桜の宇宙桜
神代桜の種118粒が平成20年11月にアメリカのNASAから、スペースシャトルに乗って宇宙に旅立ち、宇宙ステーションで約8ヶ月間過ごした。平成21年7月、若田光一さんの手により地球に帰還。この種子を植え、そのうち2粒が発芽、公園内でその1本が育っている。


慈雲寺のイトザクラ
住所:山梨県甲州市塩山中萩原352
樹齢は300年、高さは14mほど、県指定の天然記念物。境内には、樋口一葉の記念碑がある。イトザクラはしだれ桜の別名。



周林禅寺のイトザクラ
住所:山梨県甲州市塩山上粟生野
樹齢120年超、桜の名前は、「ボンボリ桜」と命名されている。


笛吹川温泉 座忘
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後湯沢温泉

2023-02-03 10:32:58 | 温泉紹介

越後湯沢温泉「湯けむりの宿 湯の花」2023/1/31~2/1
所在地 新潟県南魚沼郡湯沢町317-1 ☏025-785-2511
泉質  単純温泉
効能  筋肉痛、神経痛
歴史  平安末期に源泉が発見された。古来より湯の湧く沢があったことから村の名前も湯沢と呼ばれるようになった。
 1982(昭和57)年の上越新幹線開業や1985(昭和60)年の関越自動車道開通後に起きたスキーブームの影響で、1980年代頃から1990年代前半にかけてリゾートマンションが林立し、現在の街並みとなった。東京から新幹線で80分の好アクセススキーリゾート。





窓の外は雪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬・水上温泉

2022-12-26 18:18:08 | 温泉紹介

2022.12.19-20 源泉湯の宿 松乃井
群馬県利根町みなかみ町湯原551 TEL:0278-72-3200
◇水上温泉の歴史
永禄年間(1558-1570)に、「建明寺」の和尚さんが利根川の辺りに立ち上る湯気を発見、村人たちのためこの湯を生かそうと考えたのがはじまり。当時、「湯原の湯」と名付けられ、今は「水上温泉」となっている。昭和3年のJR水上駅開通、昭和6年の上越線全線開通で爆発的に水上に観光産業が出来上がった。




伊香保温泉、石段街と湯元通り










あしかがフラワーパーク;イルミネーション
関東最大級500万球の輝き、全国イルミネーションランキング 7年連続全国1位

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆修善寺温泉

2022-11-22 09:53:31 | 温泉紹介





2022.11.15-16、湯回廊 菊屋
住所 〒410-2416 静岡県伊豆市修善寺874-1 TEL 0558-72-2000
修善寺温泉は伊豆半島で最も歴史がある温泉、日本百名湯に選ばれている。
泉質:アルカリ性単純泉
泉温:65℃
湧出量:毎分600-700リットル(汲み上げ量)
温泉街:温泉街の中心に修善寺川(通称:桂川)が流れ、河岸にはシンボル的存在の独鈷の湯があり、無料で足湯を楽しめる。温泉街付近には源氏に関する史跡が多く、平安時代に弘法大師(空海)が開いたという修禅寺の歴史とともにある。鎌倉幕府第2代将軍、源頼家が修禅寺に幽閉され暗殺された。源頼家の墓や、頼家の冥福を祈って母である北条政子が建てた指月殿などが残る。
◇2代目「鎌倉殿」の最期
母・北条政子でさえ、息子の死を覚悟していた。ところが重病で瀕死の状態にあった頼家は、奇跡的に回復。しかし、頼家は快気祝いをしてもらうどころか、悲しい出来事を聞かされる。愛する息子の一幡の死と後ろ盾の比企氏滅亡の知らせ・・・・。
〈跡継ぎは千幡(実朝)に決定! となったのに、なんでいまさら回復するのよぉ~〉
〈一幡を殺すつもりなんてなかった。ああ~、なんて不憫な息子なの……〉
・・・政子のすすめを聞き入れ、生きるためには出家するしかなかった。将軍の職を解かれ、伊豆国の修禅寺での幽閉生活を余儀なくされる。
時政が、「鎌倉殿」実朝(12才)の代理人、すなわち「執権」として鎌倉幕府の実権を握ることに・・・・・・・。時政、60代半ばの“迎春”
◇3代目「鎌倉殿:源実朝」(みなもとのさねとも)
 初代将軍「源頼朝」の子で、2代将軍「源頼家」の弟。兄である源頼家は父に倣って政治にかかわろうとして北条氏に殺された。兄の殺害現場にいた源実朝は、決して政治にかかわろうとせず、その代わり朝廷文化に憧れ、特に和歌に傾倒。自分の和歌を都の「藤原定家」(平安末期から鎌倉時代にかけての歌人。日本の歌道を代表する歌人のひとり)に送って品評をお願いしたりした。また源実朝は、貴族の官位を渇望、待望の「右大臣」の官位授与を祝う儀式の最中、公暁(くぎょう)によって暗殺された。
◇幻の4代目(鎌倉殿:公暁)
 僧侶。2代目頼家の側室の子、幼名は善哉(ぜんざい)。叔父である第3代目鎌倉殿源実朝を「父の仇」として暗殺したが、直後に討ち取られた。




修禅寺
 手水舎から温泉が出る名所
 修禅寺は、2007年に1200年祭を迎えた歴史ある寺院。弘法大師空海が大同2年(807年)に開基したと伝わる古刹。現在は曹洞宗に改宗している。境内にある手水舎(ちょうずや)は温泉が湧き出しており湯気が立ちのぼっている。


日枝神社
源範頼が異母兄の源頼朝から幽閉され、暗殺された場所。
◇源範頼
1159年(平治元年)に、源氏と「平氏」が対立して起こった政変「平治の乱」に敗れ、源頼朝は、流人生活を送っていた。
1180年(治承4年)には、後白河天皇の第3皇子「以仁王」より、平氏打倒を目的とした令旨(りょうじ:皇太子や親王など、皇族の命令を記した文書)が出される。これを受け源頼朝は、伊豆国(現在の静岡県伊豆半島)において挙兵。
異母弟・源範頼は兄の頼朝を助け、源平合戦の勝利に貢献、また、源頼朝に対して従順な態度を貫いていた。ところが、・・・・
1193年(建久4年)5月に、源頼朝が富士裾野において主催した大規模な「巻狩り」(まきがり)でのこと。巻狩りとは、四方から囲んだ狩場の中に獣を追い込んで捕らえる狩りの方法の一種。
なかなかの盛況ぶりを見せていたこの巻狩りの最中に、「曽我祐成」・「曽我時致」兄弟が父の仇であった「工藤祐経」を討つ事件が起こる。この「曽我兄弟の仇討ち」のニュースは、鎌倉にいた源頼朝の正室「北条政子」の耳にも届く。しかし、その内容は、源頼朝が討たれたらしいという誤報だった。
そのため北条政子は、かなり狼狽してしまった。源範頼は、そんな義姉・北条政子を安心させようと、「兄のあとには私が控えているので、心配ご無用です。」との言葉を掛けた。ところがこのことを後日聞いた源頼朝は、怒り心頭。源範頼が北条政子を励ますために言ったこの言葉には、謀反しようとする意志が窺えるとの疑いを掛けてしまったのです。この疑いを晴らすために源範頼は、8月、忠誠心を綴った起請文を源頼朝へ提出した。しかし、この起請文への署名に源範頼が、「源氏」姓を用いていたことが身分不相応だとして、さらに源頼朝を激怒させることに・・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県石和温泉郷

2022-11-07 13:57:52 | 温泉紹介



2022.10.14-15 石和温泉喜仙
住所:山梨県笛吹市石和町川中島482 ☏055-262-2404
石和温泉は山梨県甲府盆地のほぼ中央に位置する温泉.。1961年(昭和36年)に旅館「いすみ荘」で温泉掘削を行った際、毎分2,000L、泉温49℃の温泉が湧出し、周辺の川や田畑に流れ出した。即席の露天風呂が作られ「青空温泉」とテレビで全国放映されたのが人気のはじまり。その後、山梨県企業局や地域内の温泉宿によって掘削が行われた。戦後の高度成長期に成立した新しい温泉街で、歴史が浅く街並みなどの情緒に乏しい反面、京浜地区から近く交通アクセスが良好で、新宿駅から特急「あずさ・かいじ」で約1時間半、さらに中央自動車道が開通したことから、歓楽温泉街として発展した。
石和温泉と隣接する春日居温泉、少し離れた日の出温泉とあわせて石和温泉郷を形成、「新日本観光地100選」で第3位に選ばれた。
桃、ぶどうなどの果実が特産品、夏は桃狩り、秋はぶどう狩り。
石和町に「川中島」という地名があったことから、戦国時代に武田信玄と上杉謙信が信州川中島で繰り広げた合戦を再現する「川中島合戦絵巻」が、毎年11月上旬の催されている。

◇石和温泉の泉質・効能
湧出 … 毎分2000リットル(ドラム缶10本)温度は49℃
泉質 … アルカリ性単純温泉
効能 … 神経痛・筋肉痛・関節痛・打ち身・慢性消化器病・冷え性・疲労回復・痛風

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする