さだ・とし信州温泉紀行

続編;茨城パートⅡ

上高地

2006-09-24 19:28:23 | 閑話休題
上高地
英国冶金技師ウィリアム・ガウランドは明治10年7月に槍ヶ岳に登り、その記録を雑誌で紹介し、その中で「Japan alps」という表現を用いたのが、今日の<日本アルプス>の語源になった。その後英国人宣教師ウォルター・ウェストンも槍ヶ岳に登り、その著書『日本アルプスの登山と探検』で詳しく上高地周辺の山々を紹介している。大正4年6月に焼岳が大爆発を起こし、流れ出た土石流が梓川をせき止め、そこにできた池は大正池と命名された。 

中部山岳国立公園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白骨温泉「野天風呂」

2006-09-24 18:11:20 | 温泉紹介
白骨温泉
白骨温泉の歴史は5~600年以上、名前の由来は、昔は、白船と書かれ「シラフネ」とも呼ばれていた。浴槽の内側が石灰分の結晶で白くなることから名付けられたと言われている。大正2年、中里介山の長編小説「大菩薩峠」(白骨の巻の中で白骨と呼ばれた)ことからこの温泉が一躍有名になり小説に記された「白骨温泉」がそのまま一般通称となった。
●入浴剤問題
2004年7月、日帰り浴場の「野天風呂」をはじめ、一部の旅館で入浴剤を混ぜていたことが発覚。その中に当時の安曇村村長が経営していた旅館も含まれていたことから、マスコミにたたかれ、この村長は責任を取って辞職した。(1996年頃より十数ヶ所ある源泉の一部において白濁が薄くなったことに起因する。)また白骨温泉の騒動をきっかけに、日本中で温泉の利用表示などについての問題が発覚し、一連の温泉偽装問題として大きくニュースで報道された。騒動以降日帰り浴場の「野天風呂」は閉鎖されていたが、2005年4月28日に営業を再開した。長野県では温泉の信頼回復を図るために「信州の温泉表示認証制度」を2004年11月に創設した。
● 泉質: 含硫黄-カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩温泉〔硫化水素型〕(中性低張性温泉)
● 効能: きりきず・やけど・慢性皮膚病・慢性婦人病・糖尿病・高血圧症・動脈硬化症・うちみ・くじき・痔疾・慢性消化器病・冷え症・病後回復期・疲労回復・健康増進・神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり
●料金:500円 
●名物:源泉を使った“泡の湯名物 温泉粥”









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春風亭小朝

2006-09-23 20:48:08 | 閑話休題
春風亭小朝の独演会を北野文芸座で楽しみました。

北野文芸座は、善光寺表参道沿いにある劇場。曲線が美しい「唐破風」と呼ばれる銅板葺きの屋根を備えた歌舞伎座風の外観。地元の北野建設が建設、客席数は385席。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四十八池湿原(志賀高原)

2006-09-22 22:32:13 | 閑話休題
四十八池湿原
前山リフトで標高1796mの前山湿原へ、笠ケ岳横手山など仰いだあと、池巡りトレッキング。渋池→四十八池湿原→硫酸銅を含んだ水が流れ込むコバルトブルーの美しい湖面の大沼池(標高1695M、水深26M、長径870M、志賀高原最大の池)。

「ナナカマド」が色づきはじめていました。ナナカマドという和名は、大変燃えにくく、7度、竃(かまど)に入れても燃えない、ということから付けられたという説が広く流布しているが、7度焼くと良質の炭になるという説や、食器にすると丈夫で壊れにくい事から竃(かまど)が7度駄目になるくらいの期間使用できるからなど諸説ある。
紅葉のシーズンがすごそこまできています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊ノ湯温泉

2006-09-21 20:27:37 | 温泉紹介
トレッキングの後の一風呂は最高に癒しですね。佐久間像山が発見したといわれる硫黄泉の温泉に入りました。
熊ノ湯温泉
□源泉温度 : 57度(適温にするために少量の加水)
□湧出量 : 72リットル(毎分)
□泉質 : 硫化水素泉 、水素イオン濃度 pH 7.5
□効能 : 慢性皮膚病・関節痛・神経痛・筋肉痛腰痛・冷え性・四十肩・五十肩・腰痛・運動麻痺・関節のこわばり・痔・打撲・捻挫・疲労回復・病後回復・健康増進・慢性婦人病・月経障害・慢性消化器病・慢性便秘・肥満・糖尿病・ストレス解消
□飲泉の効果:腸の働きを活性化し、便秘等に効果がある。(ただし、湯のみ半分くらいが適量。)
□外来入浴:大人 1,000円 (タオル付)、子供 600円。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根子岳トレッキング

2006-09-18 09:39:52 | 閑話休題
「花の百名山」、標高2207m、山頂まで2時間30分の中級コース。
根子岳峰の原高原からのコース、ハイキング気分で登山しました。「りんどう」がいっぱいの山道、「クロマメノキ黒豆の木をちょっとつまんで食べながら秋の訪れを感じました。写真のうしろは日本の百名山「四阿山」。

□根子岳と四阿山の成り立ち
  今から200万年前に噴出した大火山「四阿火山」が、噴火により山頂を失い死火山となりました。現在の四阿山、根子岳の山頂は外輪山の一部で、長野県菅平と群馬県嬬恋村に広大な裾野を引いた成層火山(富士山のような火山)。
  四阿山、根子岳に囲まれた頂上の内側に、直径3kmあまりの大きなカルデラがある。その真ん中に「池の平」と呼ばれる中央火口が噴出し、北側の外輪山が失われたあと、米子大瀑布の不動・権現の2つの滝が現れました。

  また、根子岳・四阿山が噴火した際に流れ出た溶岩が川をせき止め大きな湖ができ、長い年月のうちに陸化が進み、今日の菅平湿原(長さ3.5km)ができあがりました。根子岳、四阿山に登って、悠久の昔の大火山を想像、太古のロマンに浸るのも楽しいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安曇野ちひろ美術館

2006-09-17 21:21:54 | 閑話休題
ちひろ美術館 
絵本画家いわさきちひろ(1918~1974)、信州との深い結びつきを示す作品など、約80点を展示、ちひろの画業の全体像に触れることができる。又、ちひろの作品に影響を与えた画家の作品やゆかりの品々。
ちひろの両親は信州で生まれ育ち、戦後は松川村で開拓農民となる。ちひろは幼いころから折にふれてこの地を訪れ、スケッチも数多い。
3月から11月まで開舘。
□休館日/毎週水曜日(祝祭日の場合は翌日)
□開館時間:午前9時より午後5時(GW・8月は無休、6時まで)
安曇野アートライン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大王わさび農園

2006-09-17 21:01:55 | 閑話休題
大王わさび農場の水車小屋のある風景、蕩々と水をたたえて流れる川に感銘安曇野らしい風景、撮影、スケッチのスポット。

大王わさび農園
■大王わさび農場の湧き水
3000m級の北アルプスに降る雪が、地底をくぐり、濾過されて、このわさび農園全面に湧き出します。水の温度は年間通じて摂氏13度前後、水量は日に15万トン、15ヘクタールの広大なわさび畑に満遍なく行き渡らせています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛温泉『かじか』

2006-09-17 20:38:33 | 温泉紹介
お昼は、そばの『常念でした。昼食後、高瀬渓谷をドライブ、葛温泉『かじか』紅葉のシーズンにもう一度きたい所。
葛温泉「温宿 かじか」
□泉質 弱アルカリ性単純温泉
□効能 筋肉痛、冷え性、肩こり、関節痛、疲労回復
□風呂 内湯2(男1・女1)、露天2(男1・女1)
□入浴のみ 10:00~15:00 入浴料 800円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千古温泉

2006-09-03 18:44:22 | 温泉紹介
戦国時代に活躍した真田十勇士のゆかりの真田の里。
浴後は雲隠才蔵が忍者修行したといわれる「千古の滝」、
真田一族の菩提寺の「信綱寺」に参詣。
千古温泉
□泉質 単純硫黄冷鉱泉
□泉温 24.4
□効能 切り傷、婦人病、皮膚病 など
□露天風呂 無し
□入浴料金 500円
□営業時間 10:00-20:00
      定休日 毎月20日(土、日曜日の場合は営業)
□住所  長野県上田市真田町長6395
      TEL 0268-72-2253
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする