さだ・とし信州温泉紀行

続編;茨城パートⅡ

管理職研修

2011-10-24 09:20:44 | 閑話休題

顧問先H社の管理職研修を10月21日(金)~22日(土)、行方市レイクエコーにて実施。2回目の開催、前回より充実したものになった。講話「組織を預かる管理者の役割」を担当。

     管理職とは
    (組織を預かる管理者の役割)     
□ はじめに
    相手、部下の美点を見つける。

□組織を預かる管理者の役割
                 ページ
1.管理者とは         ・・・ 1
(1)管理者の仕事
(2)管理者の立場・役割
(3)管理者の心構え
2.マネジメントの原理原則   ・・・ 2
3. 職場管理  
(1)時間管理
(2)コミュニケーション
4. 管理者と目標      ・・・ 4
(1)目標の与え方
(2)方針の与え方
(3)計画立案
(4)ミッションの明確化
5. リーダーシップ        ・・・ 5
(1)リーダーシップとは
(2)リーダーシップを身につけるには
6. 部下の育成        ・・・ 7
(1)社会人基礎力
(2)OJTとOffJT
(3)部下育成のポイント(例)
7. 職場の安全と健康     ・・・ 8    
(1)安全第一を考える
(2)メンタルヘルスへの取組み




社長講話:「プラス思考でいい会社にしよう」


グループ討議のテーマ:
①受注を増やすのは何をすれば良いか?
②収益を増やすには何をすれば良いか?
③職場を活性化するには どうすれば良いか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれあい給食

2011-10-16 10:22:36 | 閑話休題
10月13日(木)、小学校2年生のれいじくんの教室に、爺さま、婆さまが招かれ、一緒にたのしい給食を頂きました。楽しそうに、頑張っている孫の姿に”うるうる”。






「食育」に力を入れており、昨年度東京都の学校給食部門の健康づくり優秀学校の表彰を受賞。


本日の給食メニュー
○菜めし
5年生が流山の農作業体験で収穫したお米。5月に田植えをして9月に稲刈り,昨日精米した新米。カルシュームが多い小松菜とごまを入れた「菜めし」。れいじくんは、ご飯のおかわりを2回
○とりの甘辛煮
しょうがを入れて、40分ほど煮込み味をしみこませた。
○大根ときゅうりの南蛮漬け
大根は子供達に人気があるとのこと、秋から冬にかけての定番料理。
○のっぺ汁
サバの削り節でだしをとる。にんじん、ごぼう、大根、里芋、長ネギ、干し椎茸、こんにゃく、豆腐が入った具だくさんの汁物。
○ぶどう
長野県産の巨峰。
○牛乳


台東区循環バス「めぐりん」




かるく
つもえがおあふれて
わやかできもちよく
ねに目をみてあいさつ
が出来る蔵前っ子


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫祭

2011-10-16 10:09:34 | 閑話休題
落花生の豊作を祝い
皆で「生らっかせい」のビールパーテー








霞ヶ浦を眺望できるレイクサイドの家庭菜園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神様の女房

2011-10-11 10:11:31 | 出版
「神様の女房」~もう一人の創業者・松下むめの物語~(ダイヤモンド社)が、テレビ・ドラマ化され、10月1日土曜日・夜9時より、3回シリーズで放映される。
原作者の高橋さんは、神戸大学の稲葉ゼミナールの先輩、一躍、ベストセラー作家になってしまった。
◆◆著者:橋誠之助
1940年京都府生まれ。1963年神戸大学経営学部卒業後、松下電器産業株式会社入社。主に広島営業所などで販売の第一線で活躍。入社7年目、29歳のとき突然に本社勤務の内示があり、「私は忙しい。松下家の家長として十分なことができない。それをきみにやってほしいんや。よろしく頼む」と松下幸之助直々の命を受ける。以来、松下家の執事の職務に就き、20年以上にわたり松下家に関する一切の仕事を担う。幸之助とむめのの臨終にも立ち会い、執事としての役目をまっとうする。その後、幸之助の志を広めるために1995年に設立された財団法人松下社会科学振興財団の支配人となる。2005 年、財団法人松下社会科学振興財団支配人、定年退職。


1960(昭和35)年、むめの夫人が松下幸之助とともにオランダ、フランス、イタリアを訪問したときに撮影したパスポート用写真


米国・タイム誌に掲載された夫婦の写真


1966(昭和41)年、夫婦でお茶を楽しむ記念写真


1970(昭和45)年、幸之助、勲一等瑞宝章受章記念
むめの夫人は平成1993(平成5)年9月5日に97歳で亡くなられた。(幸之助は、1894(平成1)年4月27日に95才で亡くなられた。)
むめの夫人の名言集
◆“苦労”と“難儀”とは、私は別のものだと思っています。“苦労”というのは心のもちようで感ずるものだと思うのです。ものがない、お金がないというのが苦労だといわれる方がありますが、私は、これは“難儀”だと解しています。苦労は気分の問題であり、難儀とは別のものではないでしょうか。
◆常に希望をもっていましたから、私は苦労という感じは少しももたなかったのです。
◆私の主人の場合は、絶対に夫唱婦随でないといけないという人なのですが、私はそれに反対してきました。主人だって神様ではないのですから、物事の見極めを誤ることもありましょうし、そんなときに妻の立場で、「それはおかしいですよ」と言うこともあっていいと思いますし、また必要だと思うのです。













□著者に聞く。

◆執事として長く仕えさせていただいた私にできること
――この小説がNHKの連続ドラマになることが決まっています。
 それはもう夢のような話です。本当にびっくりしました。私のまわりはまだ半信半疑ですからね(笑)。撮影は進んでいるのに。
 しかも、主演を務めてくださる常盤貴子さんは、西宮の出身なんです。これがまたうれしい。どんな、むめの夫人を演じてくださるか、とても楽しみです。
 そしてジェームス三木さんの脚本。事前に拝見させていただいたんですが、その完成度の高さには本当にひっくり返ってしまって。プロの脚本家のすごさを見させていただきました。
 でも、脚本の表紙にあった私の名前が、原作だということでジェームス三木さんの上にありまして。これはもう、本当に恐れ多くて(笑)。とんでもないことを私はしでかしてしまったのではないかと(笑)。
 ただもう、この先は、楽しみにするだけです。

◆『神様の女房』の読者のみなさんにメッセージをお願いします。
 私は定年退職をして、すでに老人の域に入っています。今から事業を興す野心など、もちろんありません。でも、ひとつだけ社会のお役に立てることがあると考えています。それは、執事として長く仕えさせていただいた幸之助さんの、そしてむめの夫人の生き方を、たくさんの方々に伝えて、よりよい日本の社会を作っていくヒントにしていただくことです。
 蓮如という人がいます。親鸞の教えを広く一般の人々に伝えた人です。もちろん蓮如の真似などできませんが、幸之助やむめの夫人の思想を広めていくという点では、気持ちだけでも蓮如に近づきたいと思っています。
 世間一般では、松下幸之助さんは事業に成功してお金持ちになった人だ、というくらいの認識しかありません。それが現実だと思うんです。
 でも、本当はそうではないんです。すべての人を幸せにしようと真剣に考えていた。世の中をもっともっと良くしたいと思っていたんです。むめの夫人の助けを借りて、それを本当に実現しようとする途中で、この世を去ってしまった人なんです。
今回、『神様の女房』を出版させていただいて、なんとも奇遇だな、と感じたことがありました。幸之助さんが私財を投じて最後に残した松下政経塾から100人近い政治家や経済人が出てきていますが、とうとう第一期生から内閣総理大臣を輩出したことです。野田佳彦総理大臣、その人です。
 幸之助さん一人ではできなかったことが、松下政経塾出身の、志を同じくする人々によって育っていこうとしている。それが大きく羽ばたいたのが、野田総理の就任でした。なんとも見事なタイミングで、この本を出させていただくことができたと思っています。これも何かの思し召しかもしれません。
 でも、幸之助さんは草葉の陰で、総理が出た、と万歳をする一方、「どこまで頑張ってくれるか」と心配もしていると思います。残した志で、この難局をなんとか乗り切ってくれ、と。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城大学人文学部の公開授業

2011-10-08 10:22:59 | 出版
10月7日(金)より、茨城大学水戸キャンパス公開授業の受講を始めた。若い人と一緒に机を並べ、黒板に向かうのは、緊張感があり、楽しい。ゆとりのある時間を、充実感をもって過ごせる幸せ(社会人3名受講)
□授業題目 財産法Ⅱ
□講義概要 民法学は、大きく、財産法と家族法に分けることができる。そのうち、財産法は、総則・物権法・債権法からなる。
この講義は、債権法のうちの主として不法行為法を対象とする。不法行為は、債権の4大発生原因(契約・事務管理・不当利得・不法行為)の一つであり、社会の複雑化に伴い、重要な分野。
□担当教員 教授 飯塚和之
研究分野 民事法学( 不法行為、医療過誤、プライバシー、個人情報保護)
□公開回数 H23.10~H24.2 15回


教室 人文学部講義棟11番教室






水戸キャンパスには、人文学部、教育学部、理学部がある。工学部と農学部の学生も最初の1年間はここで教養の授業を受ける。図書館、留学生センター、就職支援センターをはじめ、、機器分析センター、大学教育センターなど施設も多い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする