さだ・とし信州温泉紀行

続編;茨城パートⅡ

珍客のカーサ

2011-03-30 16:03:56 | 閑話休題
稲沢のさよちゃんと一緒にカーサ(ボストンテリア♀)が阿見宅に滞在。2/28より3/26迄の約1ヶ月間、その間、東北・関東大地震もありましたが、すっかり仲良しです。
ミルキーは、カーサの後を追いかけ回していました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリン・灯油の行列

2011-03-17 21:25:30 | 閑話休題
ガソリン・灯油を買うのに3時間並びました。閑散とした町中で、唯一、活気があるのは、ガソリンスタンドだけ。
本を読みながら、午前中を過ごしたが、東北方面の被災地の悲惨な状況を思うとなんでもないことです。(3月18日には、一回2000円の制限。20リットル以下となりました。)

阿見町の被害状況(地震発生後、午後3:00時、阿見町対策本部設置)
・家屋の一部損壊 1674棟・・・町よりブルーシートの貸出し1200枚
・総合運動場への避難、約400名・・・・武器学校へ水・テント・非常食の支援要請
・霞クリーンセンターへの地震による廃棄物持込み・・・577t
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本巨大地震

2011-03-13 18:58:49 | 閑話休題
2011年3月11日午後2時46分ごろ、三陸沖を震源に国内観測史上最大のM9.0の東北地方太平洋沖地震が発生。津波、火災などにより広範囲で甚大な被害。
午後3時より、土浦調停協会の研修会準備のため、土浦裁判所3階中会議室で机を並べていたら、地震でグラフラときた。窓から下を見たら、既に多くの職員が建物の外に。急遽、研修会の中止決定、懇親会会場アルファの予約取消をして阿見の自宅に戻る。土浦の街の風景は、信号は消え、街行く人々は地震の揺れに膝まづき異様な光景だった。家に着いてビックリ!!食器類、本等散乱して足の踏み場もない!!
夜遅く、電気が復旧し、テレビを見て、東北方面の大津波による被害状況をみて更にビックリ!!



3階の窓から下を見ると、早くも建物から脱出している職員たち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島津の「南高梅(なんこううめ)」

2011-03-09 10:25:51 | 閑話休題
島津梅林で、南高梅の花の見学。
6月上旬から7月上旬の収穫時期になると、島津営農実践組合による梅の実もぎ取り体験ができる。
□営業時間  収穫期の土日、午前9時~午後4時のみ営業。
□料 金   1Kg500円
□所在地   阿見町島津3360-1
       電話番号090-3515-4901
「南高梅」
和歌山県みなべ町で生まれた「南高梅」は、押しも押されぬ「梅」の一流ブランド品です。
その「誕生」には、どんなドラマが隠されているのか?
□ 南高梅の原木「高田梅」
明治35年、高田貞楠(たかださだぐす)は、自分の所有する桑畑を梅畑にしようと考え近所の勇惣佐七(ゆそうさひち)から「内中梅」の実生苗(みしょうなえ)60本を購入して、約30アールの畑に植えました。「実生苗」とは、種子をまいてそのまま育成した苗木のことです。
その中に、ひときわ豊かに実り、大粒で美しい紅のかかる優良種が一本あることを発見しました。貞楠は、これを母樹として大切に育て、「高田梅」の基礎をつくりました。
□60本の「穂木」
昭和6年、農業経営の将来を梅に託した小山貞一(こやまていいち)は、高田貞楠が育てた
門外不出の「高田梅」の原木から60本の穂木(ほぎ)を譲り受けます。「穂木」とは、接木(つぎき)用に母樹から切り取った枝のことです。貞一は、苦労を重ねながら栽培を続け、
「高田梅」を継承していきます。
□「梅優良母樹調査選定委員会」の発足
昭和25年、梅の優良品種を統一して、市場の安定を図るため、この地に適した梅を見つけようと、「梅優良母樹調査選定委員会」が設立され、貞一も委員に就任しました。 「優良種」とされる37品種を対象に、5年間にわたる詳細な調査を行いました。
初年度は豊作の年にあたり、各品種とも見事な結実で、甲乙がつけられない調査結果となり、
2年目に第一合格種として14品種を選抜。3年目には、さらに10品種にしぼられました
□七系統の優良品種を選抜
こうした審査の結果、昭和29年には、「白玉」「養青」「古城」「改良内田」「高田」「地蔵」「薬師」の七系統が選抜されました。その中でも「高田梅」は、最も風土に適した最優良品種との評価を受けました。
□南部高校園芸科
南部高校園芸科の生徒達もこの5年間の地道な調査研究に協力しました。「梅優良母樹調査選定委員会」の委員長を務めていた竹中勝太郎(たけなかかつたろう)は、「南部高校」と「高田」から名をとり、最優良品種に選ばれた『高田梅』を、「南高梅(なんこううめ)」と命名しました
□種苗名称登録の出願
昭和38年、選定委員会で最優秀に選ばれた梅「南高」は申請者・高田貞楠の名前で種苗名称登録を出願し、昭和40年10月29日、登録第184号の名称登録が農林大臣により許可されました。
種苗名称登録とは、新品種の育成者の功績を称え、その権利を保護し、育種振興と新品種の普及を目的として、昭和22年に設けられた制度です。
その品種がまったく新しく、優れた特性を持っているものかについて厳しい審査を受け、農林大臣の認可を得て登録されます。昭和53年(種苗名称登録制度から品種登録制度に変わる)までに登録された梅は、「南高」「龍峡小梅」「玉英」のわずか3品種だけでした。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雛のつるし飾り

2011-03-04 09:47:41 | 閑話休題
3月3日(木)午後2時~3時、レークサイド公会堂にて、雛のつるし飾り展示。もえぎ会の皆さんが夜も寝ずに作った力作。もえぎ会の皆さんは『私でも出来た!』という達成感で、いい顔をしていました。約40人位のお客様で公会堂は大賑わい。甘酒、お菓子の接待もあり楽しかった

□雛のつるし飾り
「雛のつるし飾り」は、ひな祭りに飾られる装飾。この風習は、江戸時代後期の頃、ひな人形の代わりに手作りの人形を飾ったのがはじまり。伊豆方面で、当時は吊るし雛として誕生、土着したと言われている。近年、和裁細工として各地に広まっている。
雛のつるし飾りは、娘の成人後にどんど焼きにくべる習慣があったため、古い物はあまり残っていない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイウエイ温泉「諏訪湖」

2011-03-01 18:53:07 | 温泉紹介
稲沢の墓参り、お婆ちゃんのお見舞いの帰路、中央道を経由して東京に入り、茨城に戻った。全国の高速道路では初の温泉施設として平成4年にオープンしたハイウエイ温泉「諏訪湖」にて小休止、温泉を楽しんだ。「上り」「下り」両方のSAにある。こじんまりした日帰り施設、受付で入浴料を支払い、階段を上がると脱衣所があり、その右に浴室。浴室内には、2つの浴槽がある。左手の方がやや大きい、内湯から諏訪湖が一望できる。

湯色 透明
泉質 アルカリ性単純温泉(上諏訪温泉からの引き湯)
泉温 74.2度
効能 神経痛、筋肉痛、冷え性、疲労回復等 
料金 595円(上り線)575円(下り線)

上下線で料金が違うのは,温泉のある場所が諏訪市(上り線)、岡谷市(下り線)となっており両市の入湯税の違いによる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする