さだ・とし信州温泉紀行

続編;茨城パートⅡ

御岩神社

2023-07-04 18:39:56 | ファミリー

2023.6.30(金)、常陸國最古の霊山、パワースポット 御岩神社。
住所:日立市入四間町752 ☏0294-21-8445
◇由緒
「常陸風土記」(721年)に、「清らかな山 かびれの高峯(御岩山の古称)に天つ神鎮まる」と記述されている。また、発掘調査では、縄文時代の祭遺跡が発掘された。古代より山岳信仰の聖地、188柱の神々が鎮守する山。江戸時代は、水戸藩の祈願所となり隆盛した。




三本杉
林野庁選定「森の巨人たち百選」、茨城県指定天然記念物。推定樹齢500年、樹高約50m、幹周8.48m。地面から約3mのところから幹が3本に分かれている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第82回水彩連盟展

2023-04-16 09:23:15 | ファミリー

2023.4.15(土)東京六本木の国立新美術館にて
神奈川の従兄弟、水彩連盟展に出品、初入選を果たした。
画題:唐津くんち「宵曳山」 (F60号)
◇唐津くんち
佐賀県唐津市の秋祭り、「くんち」とは、九州の方言で「秋祭り」のこと。唐津神社のくんちは、毎年11月2日、3日、4日に行われている。14台の曳山が勇壮にまちを練り歩く。「唐津くんち」は、平成27年にユネスコ無形文化遺産に登録された。
11月2日は、前夜祭であり「宵曳山」と言っている。
作品の題材は、一番曳山の「赤獅子」を描いたもの。

国立新美術館は、設計;黒川紀章氏、曲線を描くガラス張りの外観、内装が素晴らしい。2007(平成19)年に開館。
住所:東京都港区六本木7-22-2 千代田線乃木坂駅(6)から、徒歩2分


3Fレストラン「サロン・ド・テロンド」にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022元旦

2022-01-05 09:17:16 | ファミリー

2022元旦、キャンプ吉原にて、ピザパーテー




2年連続でリモート新年祝い。


東京までオート自転車で!何時間かかる?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツリーハウス

2021-02-22 14:02:43 | ファミリー
キャンプ吉原にてツリーハウス2021.2.21(日)
木の上にある家、ツーバイ工法・ツリーハウス。爽やかな風を感じながら、木の上のツリーハウスから見る景色♪ いつものキャンプとは一味違うアウトドア体験









土台部分が完成2020.12


屋根用パネルが完成
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リモート帰省

2021-01-04 10:19:33 | ファミリー


2021元旦、新型コロナ対策でオンライン新年会。4箇所に分かれて、各自の近況、今年の抱負など発表。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣は信州「善光寺」へ

2020-01-09 13:29:49 | ファミリー
令和2年元旦の初詣は、善光寺へ 混雑する参道


1/2、10:30忠霊殿に集合 




上山田温泉
開湯 120 年を超える戸倉上山田温泉。昔から善光寺参り精進落としの湯として発展。
泉質:アルカリ性単純温泉
源泉が多く、その泉質の良さから「美肌の湯」として知られる長野県屈指の温泉。



カラオケ、卓球


千曲川


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第41回世田谷区 たまがわ花火大会

2019-10-08 17:46:42 | ファミリー






2019.10.5(土)18:00~19:00、二子玉川マンションの屋上にて


高層ビルの向こうでは、同日、同時間、第78回川崎市多摩川花火大会。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミリーキャンプ2019

2019-08-14 15:42:17 | ファミリー
2019/8/11-13、西丹沢にてオートキャンプ






ソーメン流し


丹沢湖に流れ込む中川川にて


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆半島ジオサイト

2019-06-26 14:33:39 | ファミリー
2019.6.4-5、ウェルネスの森伊東、伊豆半島ジオサイト巡り。

2018年4月にユネスコ世界ジオパークに認定された伊豆半島にあるジオサイトをめぐり、地球発見の旅。
■200万年前~100万年前
フィリピン海プレートが火山活動を繰り返しながら、本州から30KM程度の海峡を陸地が誕生した。この頃の長泉町は海の中だった。
■100万年前~60万年前
伊豆半島が本州衝突開始。丹沢山地の隆起と浸食、海峡へ大量の土砂堆積があった。
■60万年前から20万年前
  伊豆半島が本州と衝突、丹沢山地、足柄山地、伊豆の地層の隆起が進行、ほぼ現在の伊豆半島に。
■10万年前
富士山が、本州と伊豆半島の境界付近に誕生。約1万年前の噴火で大量の溶岩が黄瀬川に沿って流れ下った。溶岩は「三島溶岩」と呼ばれ、粘りけが弱く、薄く広がりながら長い距離を流れ、溶岩の亀裂やすき間が地下水の通り道になり、豊富な湧水をもたらした。この溶岩の南西端に「鮎壺の滝」(県指定天然記念物)がある。


鮎壺の滝(長泉町)
約1万年前に富士山から流れてきた溶岩流(三島溶岩)は広い範囲の大地を作り出し、伊豆半島の北部地域に、遊水など多くの恵みをもたらした。
 黄瀬川にかかる鮎壺の滝には、何枚かの溶岩が積み重なった厚さ10mほどの岩盤が見られる。 溶岩の下にあったやわらかいローム層(風に舞った火山灰や大気中のほこりが積もった地層)が黄瀬川の流れによって削られ、残された硬い溶岩によってつくられた滝。 岩盤の底には、かつてそこに生育していた樹木が立ったまま焼かれたことを示す溶岩樹型の丸い穴(溶岩樹型)がある。
滝の周囲は公園として整備され、つり橋からは滝と富士山を正面に見ることができる。映画「七人に侍」のロケ地になった。



割狐塚稲荷神社
 滝の東側の割狐塚稲荷神社は溶岩塚の上に建っている。
 溶岩塚は、溶岩が流れる際に、中は1000度でも表面と底面は冷気や地面にふれすぐ固まり、先に冷え固まった部分が後からきた溶岩の持ち上げられ、割れて盛り上がってできたもの。




[龍宮窟]
伊豆半島ジオサイトのひとつ「下田の龍宮窟」
伊豆でも最大級の天窓がある神秘的な洞窟。 遊歩道から見下ろすとハートの形に見えることから パワースポットとしても人気。
 女優吉永小百合が出演しているJRのテレビCM「大人の休日倶楽部」に龍宮窟が神秘的な映像で紹介されている






舟戸の番屋
平成26年10月オープン。地元の海鮮をバーベキューで食べられる体験型観光施設。相模湾が一望できる絶景露天は、日帰り温泉(300円)、本日は定休日
所在地: 静岡県賀茂郡河津町見高358-


ほたる鑑賞会 2019.6.1(土)~9(日)松川湖展望広場にて、源氏ホタルが乱舞。伊東ホタルを育てる会

■ジオパークとは?
ジオパークとは、「地球・大地(ジオ:Geo)」と「公園(パーク:Park)」とを組み合わせた言葉。そのジオパークの見どころとなる場所を「ジオサイト」に指定している。
 現在日本には、日本ジオパーク委員会が認定した「日本ジオパーク」が44地域(2018年9月現在)。その内、9地域がユネスコ世界ジオパークにも認定されている。
 日本のユネスコ世界ジオパークは、洞爺湖有珠山(北海道)、糸魚川(新潟県)、山陰海岸(鳥取、兵庫、京都)、室戸(高知県)、島原半島(長崎県)、隠岐(島根県)、阿蘇(熊本県)、アポイ岳(北海道)、伊豆半島(静岡県)の9地域。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019そらいろ展

2019-05-17 16:43:32 | ファミリー
2019.5.17(金) 港区北青山 オリエアート・ギャラリーにて、日建OBアートクラブ水彩画展
あと、新宿、さがみ新宿小田急店にてランチ。


[玄武の水遊び]
日本の滝百選の一つ,浄蓮の滝.静岡県伊豆市湯ヶ島にある滝。

[横浜山手本通り]



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする