さだ・とし信州温泉紀行

続編;茨城パートⅡ

群馬県みなかみ「仙岩温泉」

2017-10-29 16:58:53 | 温泉紹介


仙岩温泉
源泉名:鈴森の湯
泉質:カルシウム硫酸塩泉 PH8.2 泉温35℃
効能:皮膚病、筋肉痛、関節痛、便秘など
入浴料:750円
住所:群馬県利根郡みなかみ街阿能川1009-2 Tel0278-72-4696
   関越自動車道/水上ICより8分




道の駅 足湯
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法師温泉「長寿館」

2017-10-28 21:18:10 | 温泉紹介

2017.10.25~26法師「長寿館」
日本秘湯を守る会
住所:群馬県利根郡みなかみ町永井650 電話 0278-66-0005
   関越自動車道 月夜野ICより車40分
泉質:無色透明のカルシウム、ナトリウム硫酸塩泉(石膏泉)43℃
効用:胃腸、火傷、動脈硬化等




法師乃湯 國登録有形文化財
弘法大師巡錫の折の発見と伝えられ、法師乃湯と呼ばれている。
明治時代の建築、鹿鳴館様式の建物、国鉄時代のフルムーンポスターの舞台になった。脱衣所は男女別だが、湯船は混浴。午後8時から午後10時までは女性のみ。





草枕手枕に似じ借らざらん
     山乃いでゆ乃丸太のまくら        与謝野晶子



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗場「ドラゴンドラ」

2017-10-27 20:50:29 | 閑話休題

2017.10.26苗場のドラゴンドラで感動の秋色空中散歩
住所:新潟県南魚沼郡湯沢町三国202 TEL025-789-4117
山麓駅(標高921m)~山頂駅(標高1346m)
日本最長5,481m、所要時間:片道25分、「なえば高原」から「たしろ高原」まで、ドラゴンが空中を飛ぶようにゴンドラで空中散歩、赤や黄色に色づく、美しい紅葉。






14号柱を過ぎると、絶景ポイント、アップダウンを繰り返す、迫力のスケール!


ドラゴンドラから望む二居湖、天候により、七色に変化する神秘的な湖。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿見町心配ごと相談員研修

2017-10-14 16:42:54 | 地域
2017.10.12(木)水戸地裁土浦支部にて、法廷傍聴(刑事「覚せい剤取締法違反」)&家事調停視察
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町民運動会2017

2017-10-13 18:08:08 | 地域
綱引き
2017.10,8(日)、2回雨で中止になり、3年ぶりの町民運動会


大玉ころがし


輪投げ


役員

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土浦全国花火競技大会

2017-10-13 17:12:54 | 閑話休題
2017.10.7(土)、桜川畔にて
絶好の花火日和り、明るいうちに桟敷に到着、まずは、お弁当・缶ビール。土浦市長の挨拶に続くワイドスターマイン(土浦花火づくし)は、2000発を超える花火、凄さに感動
競技は「スターマイン」「10号玉」「想像花火」の3部門
土浦の花火は大正14年(1925)、霞ヶ浦湖畔で開催されたのが始まり、今年で86回目。毎年10月第一土曜日に開催される。

「土浦の花火」、秋田県「大曲の花火」、新潟県「長岡花火」は全国的に有名。3つの花火大会は、それぞれ「桜川」「雄物川」「信濃川」の川沿いに打ち上げ会場があり、桟敷席を設けているところが共通している。土浦と大曲は全国競技大会、総理大臣賞が授与される。



土浦駅は人人、シャトルバスの行列を撮影するカメラマン。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする