さだ・とし信州温泉紀行

続編;茨城パートⅡ

ふれあ地区館まつり2014

2014-11-25 09:02:18 | 閑話休題




2014.10.19(日)、かすみ公民館にて
地区対抗輪投げ大会に3チーム出場、松チームが準優勝





H26.11.23(日)、中央公民館にて、ふれあいスポーツ交流会に松チームが出場
第1小グループ、予選2位で決勝戦に進出。決勝戦では第三位表彰 


遊戯 阿見ひかり幼稚園


曙面踊会


愛唱歌を歌う会


オカリーナ演奏


落語 三流亭


インディアンハープ演奏


霞ヶ浦高チアダンス部

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県 玉川温泉

2014-11-18 21:54:23 | 温泉紹介


2014.11.5(水)~6(木) 玉川温泉
玉川温泉(たまがわおんせん)は、秋田県仙北市(旧国出羽国、明治以降は羽後国)に ある温泉。 ... なお、玉川温泉は放射能を有しラジウム温泉の一種であり、その被曝量は 岩盤浴で15-20ミリシーベルト/年と言われている。
源泉名:大噴(おおぶき)
泉質 :pH1.2と日本一の強酸性の温泉水
泉温 :98℃
効能 :神経痛。リウマチ・胃腸病・糖尿病・皮膚病・循環器疾患

浴槽ごとに異なる一般的な入浴方法。
□源泉50%の浴槽
まず源泉50%の湯で体を温泉に慣らす。ゆっくりと、あごと耳の付け根まで湯に浸かります。
□源泉100%の浴槽強
酸性のお湯で肌への刺激が強いため、温度はやや低く設定されている。温泉の効能が最も期待できる浴槽。
□ぬる湯
源泉50%のぬるめの浴槽。心疾患や高血圧に適している。肩まで浸からずに、胸までの半身浴で、時々肩にお湯をかけるようにします。
□打たせ湯
高い位置から湯を落として患部にあてることにより、圧力と湯温で筋肉マッサージの効果。
□浸頭湯・寝湯
温度がぬるめの浅い浴槽に横になって、頭を浸す。ストレス解消、鎮静、不眠症に効果があるほか、脳の活性化を促す。
□蒸気湯・箱蒸し
室温が50℃前後で、発汗作用を促し新陳代謝を活性化。神経痛やダイエットに効果があり。蒸気の吸入により、気管支炎や喘息などにも効果が得られる。
□弱酸性の湯
大浴場内で最も酸性度が低いお湯で肌への刺激が一番少なく、皮膚の弱い方へおすすめ。
□気泡湯
気泡が水中で割れる際に発生する超音波の刺激によるマッサージ効果と、マイナスイオンで自然治癒力を高める働きが期待できる。
□飲泉
源泉を2倍に希釈した温泉水。備えつけのコップに温泉水を少量入れ、水で5倍~8倍に薄めて時間をかけてゆっくりと飲用する。












岩盤浴(温熱浴)
3つのテントがあった。空いたスペースにゴザを敷き、横になった。一回40分程度、実に気持ちかよかった。毎年来ているリピーターが多い。
岩盤から発する地熱を体内に取り入れる。岩盤熱を吸収することにより全身の血行が良くなり、免疫力・自然治癒力が上昇する。微量のラジウム放射線は身体によい作用を及ぼす「ホルミシス効果」をもたらす。
岩盤に横たわっているだけで、地底のマグマから伝わる50度前後の熱に、天然記念物になっている北投石と呼ばれる石から出る微量の放射線、体が芯からポカポカ。まさに入浴と同じような感じです。そこから岩盤浴の命名。北投石は温泉成分の硫酸バリウムと鉛が層状に堆積してできた石だそうです。台湾の北投温泉と玉川温泉にしかありません。
●雪崩死亡事故
2012,2.1、岩盤浴場で表層雪崩が発生した。雪崩に巻き込まれた岩盤浴の客3名は、従業員らに救出されたが、後に死亡が確認された。1名は雪崩に巻き込まれながら自力で脱出した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥那須 幸乃湯温泉

2014-11-18 21:16:48 | 温泉紹介




いたむろ温泉「奥那須・大正村 幸乃湯温泉」 
〒325-0115 栃木県那須塩原市百村3536 TEL:0287-69-1126 FAX:0287-69-0328
□開業 昭和59年1月14日 
□泉質 ナトリウム・カルシウム硫酸塩泉
□泉温 49.2℃
□効能 筋肉痛・関節炎・神経痛等  
                       


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋保温泉「磊々の湯」

2014-11-18 21:06:13 | 温泉紹介






仙台 秋保温泉「磊々の湯」
□泉質 ナトリウム・カルシウムー塩化物泉等張弱性アルカリ性高温泉
□泉温 72.6℃
□適応症 神経痛・五十肩・関節のこわばり・うちみ。くじき等
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳頭温泉郷 湯っこめぐり

2014-11-18 13:06:34 | 温泉紹介



2014.11.4(火)~5(水)黒湯温泉を含め、乳頭温泉郷の5つの湯を楽しみました。
蟹場温泉
田沢湖の北東、駒ヶ岳の麓、標高800Mの高地に分布する乳頭温泉郷の中のひとつ。名前の由来は、付近の沢に蟹が多く住むところから名付けられた。
□泉質 低張性弱アルカリ高温単純泉
□効能 婦人病・糖尿病・皮膚病・心臓病・神経痛






大釜温泉
県内の廃校を移築復元した素朴な木造校舎風の建物。
緑がかったにごり湯は苦味泉ともいい、「傷の湯」「皮膚の湯」と呼ばれている。
□泉質 酸性、鉄分を含むアルミニュウム硫酸塩泉
□効能 皮膚病・リウマチ・神経痛






孫六温泉
先達川渓谷の川岸にある。深い雪に覆われる冬期間も営業している。
□泉質 単純温泉
□効能 婦人病・皮膚病・胃腸病・リハビリ・切り傷








鶴の湯
元禄14年(1701年)の開湯、乳頭温泉郷の中で最古の歴史をもつ。
秋田藩主の湯治場でもあり、警護の武士が詰めた茅葺き屋根の長屋「本陣」は、当時のままの姿で宿泊棟として使用している。
□泉質 含む硫酸ーナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉
□効能 高血圧症・動脈硬化症・婦人病・皮膚病・糖尿病・切り傷 など
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳頭温泉郷「黒湯温泉」

2014-11-13 09:28:15 | 温泉紹介














2014.11.4(火)乳頭温泉郷 黒湯温泉・・・今週で、クローズ。やがて、豪雪に埋もれる温泉宿。
 先達川上流の、乳頭温泉郷の最奥に位置し、発見は延宝2年(1674年)頃とされている。敷地内には源泉が湧き出る河原がある。 渓流のせせらぎがこだまする中、数軒の茅葺き、杉皮葺きの黒い宿舎や湯小屋が寄り添うように軒を連ね昔ながらの湯治場の風情。
□泉質     単純硫化水素泉・酸性硫黄泉
□浴用適応症  高血圧症・動脈硬化症・末梢循環障害・リウマチ 等
□飲用適応症  糖尿病・慢性中毒症・リウマチ性疾患・運動障害 等
□吸入療法適応症慢性気管支炎・咽喉炎
□所在地 秋田県仙北市田沢湖生保内字駒ヶ岳2-1 TEL: 0187-46-2214


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県「田沢湖」

2014-11-12 19:44:24 | 閑話休題


田沢湖(たざわこ)
 秋田県仙北市にある淡水湖。日本で最も深い湖(水深423.4m)。県立自然公園に指定されており、日本百景にも選ばれている景勝地。
 田沢湖は、かつて摩周湖に迫る31mの透明度があり、水産生物も豊富であった。しかし、発電所の建設と農業振興(玉川河水統制計画)のために、別の水系である玉川温泉から強酸性の水(玉川毒水・玉川悪水と呼ばれる)を1940年(昭和15年)1月20日に導入した結果、導入から約7年後には、pH 5.0~5.5、約8年後には、pH 4.3~5.3 へと酸性化が進行してしまった。
酸性水を導入した結果、水力発電所施設が劣化したり、農業用水も酸性化し稲作に適さなくなった。
 玉川悪水導入は魚類の生息にも大打撃を与え、田沢湖の固有種であったクニマスも、開発によって絶滅したと長年のあいだ取り扱われてきた。
 しかし平成22年になって、山梨県の西湖での生存と、試験的に卵が放流されていた事実が確認されて、「クニマスの再発見」の一大ニュースとなった。
 1972年(昭和47年)から石灰石を使った酸性水の本格的な湖水の中和対策が始まり、1991年(平成3年)には抜本的な解決を目指して玉川酸性水中和処理施設が本運転を開始。湖水表層部は徐々に中性に近づいてきているが、湖全体の水質回復には至っていない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする