さだ・とし信州温泉紀行

続編;茨城パートⅡ

ミルキーの出産

2012-01-27 20:21:34 | 閑話休題








一昨年の8月に我が家にきたミルキー(トイプードルとマルチーズのミックス犬、クリーム色、ゆいちゃんが名前をつけてくれました。)が平成24年1月23日(月)、雪が降る寒い夜、かわいい二匹の赤ちゃんを出産しました。
午後8:00頃より、陣痛が始まり、第一子は午後11:05、第二子は40分後の11:45。二匹とも、お父さんの色をもらって真っ黒、ミルキーは、突然、母性に目覚め!頑張る姿に感動




お父さんは、取手のクッキー(トイプードル、グレー色)

1.トイプードルの歴史
もともとはスタンダード・プードルから、より小さいサイズへの動きが始まりミディアム・プードルを経て、現在のトイ・プードルが生まれた。“プードル”という名称は、ドイツ語の「pfudel(水たまり、水がはねる)」という言葉に由来していると言われている。
2.トイプードルの性格
プードルは”もっともしつけやすい犬種”といわれるほど、利口。性格はスタンダードなどに比べると、少しやんちゃで甘えん坊。犬の中でも多芸・多才なのも特徴、学習能力が高い。活発で活動的、豊かな感性、飼い主を喜ばせようといつも一生懸命になる。しつけなどのトレーニングに関しても、自らが楽しみながら教えられたことを吸収していく犬種。しかし、知らない人には神経質、吠え癖を持っている。
3.トイプードルの毛色と性格
◆基本色 ホワイト
プードルの中では代表的な毛色の1つ。
気品と清潔がある白色がベース。ピュアホワイトやスノーホワイトなどとも呼ばれる。白い被毛とダークスキン(濃いグレーのような肌)が理想的と言われている。
性格は、従順で甘え上手だけど、用心深い。
◆基本色 ブラウン
活気のある褐色・茶褐色。
基本色の1つ、もともとはブラックから派生した中間色。年齢を重ねるごとに色が変わり、だんだんとカフェ・オ・レのようになる場合が多い。理想は混色傾向のない濃いブラウン。性格はマイペースな傾向がある。
◆中間色 グレー、シルバー
中間色ということで、はっきりと性格が二分する傾向にある。温厚な性格で人や他の犬たちの調和を重視するタイプもいれば、その間逆のタイプが存在する。ただ、飼い主にはかなり従順な子が多い傾向。しつけや訓練などは、少し手こずる傾向がある。産まれた頃はブラックの毛色で誕生し、グレー、シルバーと成長とともに変化する。
◆ブラック
ファウルカラー(JKC公認外)
光沢のない墨のようなジェットブラックから、赤みがかった小豆のように見える色までがある。他の犬種では活発な子が多いブラックだが、プードルの場合は落ち着きがある。
4.トイプードルの飼い方
ワクチンが終わるまでは他の犬と触れ合わせることは基本的にできないが、ワクチンが終わってからは社会化のためにもより多くの犬種・年齢の犬たちと交流があるほうが、成長していく段階で他の犬への恐怖心や吠え癖がつきにくくなる。犬にとって、人との触れあい、犬との触れあい、様々な音や動物など、触れ合うことがとても大切。
5.トイプードルのしつけ
 小型犬は自らの体が小さいので、大型犬に対して恐怖感や自己防衛本能の一環として吠える子が多い傾向があるので、恐怖心が生まれる前からきちんと大型犬との交流を持ち、吠え癖がつかないようにしてあげる。
基本的な心がけ
・家族内の順位づけをはっきり覚えさせる。
・しつけに使う言葉は統一する。
・きちんとメリハリをつける。(遊ぶときと怒るときなどきちんと強弱をつける。)
・怒るときはしっかり目を見て
・トイレを失敗したときは無言で片付け、もしくは違う部屋に1人連れて行く。
・アイコンタクトはしっかりマスター(きちんと呼ばれたら目を見てくれるように、意思の疎通は欠かせません。)
・タイミングを大切に。(失敗してしまった時など、怒るタイミングは特に重要。)
・出来たことを誉めて伸ばす
 賢いトイ・プードルは、誉められたこと、自分が嬉しいことなどすぐに吸収するので、良い場合に誉めて、その行動を伸ばしてあげる。
5.トイプードルのケア
唯一、被毛が抜けることがない犬種のため、お掃除は簡単だが、その代わり、毎日の(頻繁な)ブラッシングは欠かせないこと。抜けることなく伸びていくので、ブラッシングを怠ると被毛が絡まり毛玉となってしまう。この毛玉も、初期段階は小さなお団子状だが、解くことなくひどくなると皮膚にはりついたフェルト状に皮膚にはりついてしまうと、皮膚呼吸ができずに肌の調子が悪くなり、湿疹や赤み痒みのもととなる。
また、解くときにも肌に負担がかかるのと、痛みを伴ってしまうので、ますますブラッシング嫌いになってしまい、悪循環。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サバ飯の体験

2012-01-23 10:36:42 | 閑話休題
1月22日、茨城県中央青年の家にて、サロンリーダー災害研修会が行われた。


利根町の人と地域を活性化する研究会(利根研)古谷会長




防災科学技術研究所 プロジェクトディレクター長坂俊成氏「リスク対応型社会とは」




防災科学技術研究所 総括主任研究員 納口恭明氏「災害のおもしろ科学実験」
・「液状化現象」
地下水に浸かった緩い砂地盤に強い地震動が作用することで発生する。地盤が液状化すると、砂の支持力は消滅し、地中の物体に働く力は砂水による「浮力」と「重力」だけになる。これらの釣り合いの具合により、物体は浮き上がるか沈むことになる。(マンホールが浮き上がったり、電柱が沈んだりする)
・「建物の揺れ」
①共振現象;あらゆる物体には揺れやすいリズムがある。ある揺れのリズムにピッタリと合うように力が加わった時、揺れが非常に大きくなる現象の事。(例:メキシコ地震では地盤の揺れと10~15階建てビルの揺れのリズムが一致したため、それらの高さの建物のみが激しく揺れ倒壊した。)
②「耐震」は壁や柱など建物の構造自体を強化し、建物そのもので振動エネルギーを受け止め、その力に耐えられるようにする方法。
③「免震」は基礎と建物の間に入れた免震装置が振動エネルギーを吸収し、地盤の揺れが建物に伝わらないようにする方法・構造。
④「制震」は鋼やゴムなどを使用したダンパーという振動軽減装置などを壁や柱、屋上に設置し、建物の揺れを制限する方法・構造。






サバメシとは、サバイバルメシタキ、略して「サバメシ」
□準備するもの
・350mlのアルミ缶 2つ・・・スチール缶は固くてダメ
・1リットルの紙パック   3つ・・・裏にアルミ箔のついているものは、燃えないのでダメ
・アルミホイル15CM
・お米 120g
・水  165CC
・加工道具と火を扱う道具;ハサミ、カッター、缶切り、軍手、ライター
□手順
①二缶とも最初に上フタを缶切りで切り取り、一缶はそのままナベとして使う。もう一缶は缶の横に空気穴を4つ開けてコンロとして使用すつ。(横3CM×縦1.5CMの穴を、下に二つ、上に二つ)
②紙パックは燃料として利用する。最初に折り目に沿って切り、次ぎに1cmの短冊状に切り取る。ひたすら3パック分切る。
③お鍋の缶にお米とお水を正確に量って入れた後、アルミホイルを二つ折にしてフタをする。アルミホイルのフタは、缶の上縁の内側と外側から挟み込むように、しっかりと密着させる。完全に密着させるのが成功の秘訣。
□サバイバル・メシタキ~成功の秘訣5箇条~
1.コンロの加工、材料の計量は出来る限り正確に!
コンロの空気穴が大きいと缶が溶けてしまい、小さいと火が燃えません。米と水の量を間違うと、美味しいご飯は炊けません。
2.時間配分は、沸騰まで10分、炊飯15分の合計25分
火加減は、最初から最後まで強火を維持。燃やした時間がわからなくなったら、とにかく燃料を全部燃やせば大丈夫! 燃料は1.2.4.4.5と数え、5の時、燃料を投入するタイミングがよい。
3.牛乳パック燃料は「1本ずつ」投入して燃やす。
数本をまとめて、投入すると、火が消えたり不完全燃焼で煙だらけになる。また、完全に炊きあがる前に燃料がなくなってしまいます。
4.火が消えそうになったら、コンロの「下の穴」をあおいで再点火!
手のひらであおいでコンロの下の穴に空気を送ると、ボツ!と火がつきます。
5.燃料を投入するとき、コンロを突っついて倒さないように!
倒してしまっても、しっかりとアルミホイルでフタをしていれば大丈夫。慌てず、軍手をした手で立て直しましょう。
最後に・・・赤子泣いてもフタ取るな!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイクサイドタウンさやっぽ歩会新年会

2012-01-16 09:14:33 | 閑話休題
2012.1,15、レイクサイド公会堂にて、さやっぽ会の新年会。


かなめ会:「奴さん」


菅原弘子先生:日本舞踊小曲「寿三番(ことぶきさんば)」


大正琴「キラキラ星」「日の丸」「春の小川」、指導は中西慶子さん。


食生活改善班




今年4月に満90歳になる佐藤甲太郎氏
「健康の秘訣は、早起きと歩くことです。」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クブチ沙漠が蘇った」

2012-01-13 12:39:27 | 海外旅行


日本沙漠緑化実践協会機関誌「さばく」第48号が今週届いた。海老原さんのクブチ沙漠での野鳥観察報告が特別掲載。
クブチ沙漠は、緑化活動の結果、ハヤブサが棲める環境になったとレポート。
ハヤブサは、小鳥とか小動物が沢山いないと繁殖できない。その小鳥や小動物が生息するためには林や下草が豊富でなければいけない。こうした生き物同士の食べる食べられる環境を「食物連鎖」という。この関係を、生物の数と量で模式的に表すとピラミッド状の階層が描かれ、これを生態ピラミッド(生物ピラミッド)と呼ぶ。この沙漠にはその生態系が出来上がってきたという内容。


生態(生物)ピラミッド


カササギ


ホオジロハクセキレイ


○沙漠緑化はフロンティア、行く人みんなボランティア
○人生は長さだけではない。幅もあれば深さもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶臼山高原スキー場

2012-01-05 13:32:24 | 閑話休題


孫5人 初めての雪山。一日目(12/31)は、「そり」遊び、二日目(1/1)は、たか先生のこどもスキースクール。午後には、ベルコン(1日券、500円/一人)に乗り、ハの字(ボーゲン)が滑れるようになった。(*^_^*)






茶臼山高原 愛知県北設楽郡豊根村、標高1358m











いとこ会(左より;ともや3、ゆい6、えいみ7、れいじ7、しゅん9才)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣「豊川稲荷」

2012-01-04 15:02:49 | 閑話休題


本年の初詣は、日本三大稲荷の1つとされる豊川稲荷へ。愛知県豊川市にある曹洞宗の寺院、
正式の寺号は妙厳寺(みょうごんじ)。境内にある稲荷堂が有名なため、一般には「豊川稲荷」の名で通っている。商売繁盛の神様として人気がある。神社でないが境内の参道には鳥居が立っている。






初詣の本殿前の模様。警察などによる交通規制が行われており、参道は人人でぎっしり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県北設楽郡 塩津温泉「秀山荘」

2012-01-04 14:19:54 | 温泉紹介





2011/12/31~2012/1/2、年の暮れとお正月は、愛知県北設楽郡設楽町の塩津温泉にたたずむ宿「秀山荘」、山あいの小さな集落にある鄙びた温泉宿で過ごした。4家族、大人8名、子供5名、子犬(ミルキー、チョコ)2匹で全館貸し切り。塩津温泉の湯は、トロトロの質感の良いお湯。ファミリー全員で、静かな自然の中、部屋でのお食事、食後は、長男家族の部屋に大集合、年頭の決意発表、楽しい余興、おしゃべりを楽しんだ。
<泉質>ナトリウムー炭酸水素塩・塩化物泉
<泉温> 13.1度・・・42.0に加温。
<効能> 切り傷・やけど・慢性皮膚病・ 婦人病・神経痛・筋肉痛・ 関節痛・五十肩・運動麻痺・ 関節のこわばり・うちみ・くじき・ 慢性消化器病・痔・冷え性・ 疲労回復・病後回復期












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする