さだ・とし信州温泉紀行

続編;茨城パートⅡ

伊豆修善寺温泉

2022-11-22 09:53:31 | 温泉紹介





2022.11.15-16、湯回廊 菊屋
住所 〒410-2416 静岡県伊豆市修善寺874-1 TEL 0558-72-2000
修善寺温泉は伊豆半島で最も歴史がある温泉、日本百名湯に選ばれている。
泉質:アルカリ性単純泉
泉温:65℃
湧出量:毎分600-700リットル(汲み上げ量)
温泉街:温泉街の中心に修善寺川(通称:桂川)が流れ、河岸にはシンボル的存在の独鈷の湯があり、無料で足湯を楽しめる。温泉街付近には源氏に関する史跡が多く、平安時代に弘法大師(空海)が開いたという修禅寺の歴史とともにある。鎌倉幕府第2代将軍、源頼家が修禅寺に幽閉され暗殺された。源頼家の墓や、頼家の冥福を祈って母である北条政子が建てた指月殿などが残る。
◇2代目「鎌倉殿」の最期
母・北条政子でさえ、息子の死を覚悟していた。ところが重病で瀕死の状態にあった頼家は、奇跡的に回復。しかし、頼家は快気祝いをしてもらうどころか、悲しい出来事を聞かされる。愛する息子の一幡の死と後ろ盾の比企氏滅亡の知らせ・・・・。
〈跡継ぎは千幡(実朝)に決定! となったのに、なんでいまさら回復するのよぉ~〉
〈一幡を殺すつもりなんてなかった。ああ~、なんて不憫な息子なの……〉
・・・政子のすすめを聞き入れ、生きるためには出家するしかなかった。将軍の職を解かれ、伊豆国の修禅寺での幽閉生活を余儀なくされる。
時政が、「鎌倉殿」実朝(12才)の代理人、すなわち「執権」として鎌倉幕府の実権を握ることに・・・・・・・。時政、60代半ばの“迎春”
◇3代目「鎌倉殿:源実朝」(みなもとのさねとも)
 初代将軍「源頼朝」の子で、2代将軍「源頼家」の弟。兄である源頼家は父に倣って政治にかかわろうとして北条氏に殺された。兄の殺害現場にいた源実朝は、決して政治にかかわろうとせず、その代わり朝廷文化に憧れ、特に和歌に傾倒。自分の和歌を都の「藤原定家」(平安末期から鎌倉時代にかけての歌人。日本の歌道を代表する歌人のひとり)に送って品評をお願いしたりした。また源実朝は、貴族の官位を渇望、待望の「右大臣」の官位授与を祝う儀式の最中、公暁(くぎょう)によって暗殺された。
◇幻の4代目(鎌倉殿:公暁)
 僧侶。2代目頼家の側室の子、幼名は善哉(ぜんざい)。叔父である第3代目鎌倉殿源実朝を「父の仇」として暗殺したが、直後に討ち取られた。




修禅寺
 手水舎から温泉が出る名所
 修禅寺は、2007年に1200年祭を迎えた歴史ある寺院。弘法大師空海が大同2年(807年)に開基したと伝わる古刹。現在は曹洞宗に改宗している。境内にある手水舎(ちょうずや)は温泉が湧き出しており湯気が立ちのぼっている。


日枝神社
源範頼が異母兄の源頼朝から幽閉され、暗殺された場所。
◇源範頼
1159年(平治元年)に、源氏と「平氏」が対立して起こった政変「平治の乱」に敗れ、源頼朝は、流人生活を送っていた。
1180年(治承4年)には、後白河天皇の第3皇子「以仁王」より、平氏打倒を目的とした令旨(りょうじ:皇太子や親王など、皇族の命令を記した文書)が出される。これを受け源頼朝は、伊豆国(現在の静岡県伊豆半島)において挙兵。
異母弟・源範頼は兄の頼朝を助け、源平合戦の勝利に貢献、また、源頼朝に対して従順な態度を貫いていた。ところが、・・・・
1193年(建久4年)5月に、源頼朝が富士裾野において主催した大規模な「巻狩り」(まきがり)でのこと。巻狩りとは、四方から囲んだ狩場の中に獣を追い込んで捕らえる狩りの方法の一種。
なかなかの盛況ぶりを見せていたこの巻狩りの最中に、「曽我祐成」・「曽我時致」兄弟が父の仇であった「工藤祐経」を討つ事件が起こる。この「曽我兄弟の仇討ち」のニュースは、鎌倉にいた源頼朝の正室「北条政子」の耳にも届く。しかし、その内容は、源頼朝が討たれたらしいという誤報だった。
そのため北条政子は、かなり狼狽してしまった。源範頼は、そんな義姉・北条政子を安心させようと、「兄のあとには私が控えているので、心配ご無用です。」との言葉を掛けた。ところがこのことを後日聞いた源頼朝は、怒り心頭。源範頼が北条政子を励ますために言ったこの言葉には、謀反しようとする意志が窺えるとの疑いを掛けてしまったのです。この疑いを晴らすために源範頼は、8月、忠誠心を綴った起請文を源頼朝へ提出した。しかし、この起請文への署名に源範頼が、「源氏」姓を用いていたことが身分不相応だとして、さらに源頼朝を激怒させることに・・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツフェア2022

2022-11-12 17:37:39 | 地域
2022.10.16(日)、阿見町総合公園にて、行事役は兵庫県尼崎出身の西原(序ノ口)
二所の関親方(元横綱・稀勢の里)は、本年5月に敷地面積約1800坪の土地に「二所ノ関部屋」を完成、6月に阿見町民になり、あみ大使に就任した。
部屋には18人の力士が稽古に励んでいる(R4年9月場所:幕下3.三段目6,序二段8,序ノ口1)。
注目は、序二段の高橋・・・日体大相撲部の元主将、7月場所は、6-1で序の口優勝、9月場所は、7-0で序二段優勝、11月場所は三段目に昇格。三場所連続Vで、幕下上位に駆け上がるかも?
※大相撲の世界では番付によって普段の装いが変わる。三段目になると雪駄が履けるようになる。幕下になると博多帯と外套が着用できる。親方からプレゼントがあり、新しい装いで更に上を目指すことになる。

今年から、従来の町民運動会に代わるものとして、自主参加型のスポーツフェスティバル的なイベントを企画。二所の関部屋と東洋大学附属牛久高校相撲部の協力のもと、ちびっこ相撲大会開催、。








健康体操、太極拳などで汗を流す、帰路は田舎道をウォーキング


太極拳の先生を囲んで弁当
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県石和温泉郷

2022-11-07 13:57:52 | 温泉紹介



2022.10.14-15 石和温泉喜仙
住所:山梨県笛吹市石和町川中島482 ☏055-262-2404
石和温泉は山梨県甲府盆地のほぼ中央に位置する温泉.。1961年(昭和36年)に旅館「いすみ荘」で温泉掘削を行った際、毎分2,000L、泉温49℃の温泉が湧出し、周辺の川や田畑に流れ出した。即席の露天風呂が作られ「青空温泉」とテレビで全国放映されたのが人気のはじまり。その後、山梨県企業局や地域内の温泉宿によって掘削が行われた。戦後の高度成長期に成立した新しい温泉街で、歴史が浅く街並みなどの情緒に乏しい反面、京浜地区から近く交通アクセスが良好で、新宿駅から特急「あずさ・かいじ」で約1時間半、さらに中央自動車道が開通したことから、歓楽温泉街として発展した。
石和温泉と隣接する春日居温泉、少し離れた日の出温泉とあわせて石和温泉郷を形成、「新日本観光地100選」で第3位に選ばれた。
桃、ぶどうなどの果実が特産品、夏は桃狩り、秋はぶどう狩り。
石和町に「川中島」という地名があったことから、戦国時代に武田信玄と上杉謙信が信州川中島で繰り広げた合戦を再現する「川中島合戦絵巻」が、毎年11月上旬の催されている。

◇石和温泉の泉質・効能
湧出 … 毎分2000リットル(ドラム缶10本)温度は49℃
泉質 … アルカリ性単純温泉
効能 … 神経痛・筋肉痛・関節痛・打ち身・慢性消化器病・冷え性・疲労回復・痛風

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする