きまぐれ発言

日々変化する世の中をみて、私はこう思う。

原発ゼロの今年の夏は

2014-04-30 09:53:46 | Weblog
原発ゼロの今年の夏は      (2014-04.30.)

今年の夏は稼働する原発が初めてゼロで迎える可能性が高い。政府が夏の電力対策に関する検討を始めた。冷房などで年々電力消費が増大する中、このままでは、逼迫するのは、ほぼ確実だ。

震災前には原子力発電が供給の約3割を賄っていたが、今年の夏は、全原発がゼロになり原子力発電の依存度の高い関西電力・九州電力は東京電力から供給の無い限り確実に逼迫する。

政府は電力供給の厳しさを、国民に正しく伝え、電力の安定供給を確保するため、原発の早期再稼働を主導するべきであると思う。

経済産業省の電力需給検証小委員会がまとめたこの夏の電力供給見通しによると、電力供給予備率は原発稼働がゼロでも、沖縄を除く全国平均で4.6%に成ると言う。昨年夏よりⅠ,6ポイント下がるが、安定供給にとって最低限必要とされる3%は維持している。

だが、電力各社別に見れば3%は厳しい水準で、原発比率の高い関電と九電は1~2%まで落ち込むと見るべきだ。

電力不足の恒常化に付いては政府は震災後、電力需要が増える夏と冬に需給計画をまとめ、節電目標などを立てている。それでも、突発的な事故や故障などで、大規模停電の恐れも高まっている。

従って、旧来の発電設備も稼働をさせる計画もあり、燃料費の増額が、電気料金に響き、日本経済に悪影響を与えていると言う事につながる。

「脱原発か、原発再起動か」の議論は、其れだけを、短絡的に取り上げて議論するのではなく、電気料金に影響を及ぼし、其れが企業の競争力や国の経済に及ぼす事を考えれば、安価で安定的な電力供給は政府の重大な責務の一つであることを忘れてはいけない。
(えびなたろう)

「セウオル号」本当の殺人犯は

2014-04-29 11:02:42 | Weblog
「セウオル号」本当の殺人犯は      (2014-04.29.)

インターネットで「中央日報;日本語版」に寄れば、大型船舶の船長を経験した2人の専門家が語っている内容が幾つかの質問に答える形で掲載されている。

Q1;事故の原因は?;
「船を知っている人は沈没の映像に込められた秘密をみんな知っている」と言う。一つは「船は大抵の場合底が海底に付く形で沈むものだ。」ところが、セウォル号は転覆して沈没していた。即ち船の上部が最も重かったと言う事である。二つ目は最もぞっとするのは船首の部分が2日間、水の上に浮いていた。一般人はエアーポケットだと見て希望を抱いていたが、真実は全く逆だ。そこには生命水と呼ばれる“バラスト水”が入って居なければいけない所だ。そこの空気が有ったので浮いたのである。これは、バラスト水が余りにも少ないため、復原力を失ったと言う証拠である。

Q2;こうした危険は外部で分かるのか。
「全ての船舶は船首と船尾に満載喫水線が表示されている。貨物の過剰積載でこれが水中に浸れば出港禁止となる。事故が発生すれば、故意的な犯罪と見なされ、保険金も受けられない。もともと貨物とバラスト水は、1等航海士が引き受ける。船長が出港前に必ずチェックするのがGM(重心位置とメタセンター間との距離:貨物量とバランス水により変わる)である。
これが、基準より少なければ出港拒否し、船主も其れを受け入れるのが海の法則だ。ただ、船長と1等航海士が組んで貨物の超過分だけバランス水を少なく入れれば、満載喫水線は水上に出てくる。こうした手法でGMが崩れたまま、海に出て行くのは死の航海と変わらない」

Q3;25歳の3等航海士と操舵手の急変針が原因に挙げられているが。
「船の関係者の目で見ると、彼らに大きな罪は無い。変針が主犯ではない。復原力を失えば氷上で自動車を走らせるのと同じだ。セウォル号は群山(クンサン)沖から傾いたと言う証言がある。晩のシャワー、朝食の準備などで、船の下の飲料水が減ったからだろう。運行の過程で船の下の燃料も消耗した。もともと不足していたバランス水がさらに減ったということだ」

Q4;貨物の固縛が十分でなかったと言うが;
「最初に傾いた時は貨物が傾き、危険を増幅させただろう。しかし45度以上傾いた後は常識とは状況が異なる。むしろ網がほどけて重いコンテナーが海に滑り落ちたのは幸いだ。
鎖で固縛りされていれば、あっと言う間にひっくり返り、174人が脱出する機会さえもなかっただろう」

Q5;本当の犯人はだれか;
秘密のカギは船長と1等航海士が握っている。バラスト水のポンプを担当する機関長も秘密を知る位置にいる。しかし、本当の殺人犯は船上ではなく陸地にいる。仁川港で貨物を過剰積載し、満載喫水線を誤魔化す為にバランス水に手を付けた人物だ。セウオル号は規定より貨物を2,000トン多く積、運送費8000万ウォン(約800万円)を追加で手にした。
船の事を知らずお金に欲を出した人物が本当の殺人犯人だ。(以下省略)

この事故で、韓国では首相が辞任しているが、政府や韓国運送業界の安全に対する意識の欠如がこの様な事故を起こしている。若い未来ある高校生がこの様な被害に遭った事は、真に悲しい限りである。また此れに乗じて嘘の情報を流した国民も居ると言う、韓国人のモラル意識も問われる問題でも有る。
(えびなたろう)

“ウクライナ問題”を話し合いで解決を

2014-04-27 11:26:14 | Weblog
“ウクライナ問題”を話し合いで解決を        (2014-04.27.)

ウクライナ情勢が緊迫するなか、プーチン率いるロシア派と欧州連合派に分かれて夫々緊迫した状態を維持している。

欧州連合は石油・天然ガス等の輸入でロシアに依存している事で、弱みを抱えて居るが、ロシアもまた、其れを輸出する事で、経済的依存を受けているので、従って双方とも、交渉の上では、協調し合う事で、仲良く出来る間柄なのである。アメリカだけが何の資源関係の利害も無いのである。

その様な力関係の中、17日の木曜日にスイスのジュネーブえ行われた、4者会議(ロシア;ラブロフ外相、アメリカ;ケリー国務長官、ウクライナ;デシツァ外務大臣、EU;アシュトン外務・安全保障政策代表)が行われ、取りあえず軍事力を使わない、非合法な武力グループを完全に解散させる事で合意したのである。

アメリカのオバマ大統領は「若し合意が破られれば、ロシアへの制裁を強化する」と言い。ロシアのプーチン大統領は、「ウクライナ政府は、この国がどの様な断崖に追い込まれているかに気付くべきだ」と夫々に警告を発している。

取り敢えずは、4者の話し合いの中で、軍事衝突回避は合意したが、実態はウクライナ東部の都市ではまだ衝突がつづいている。

この“話し合い合意”を切っ掛けにして、平和的に解決する事が出来れば、即それが、お互いの発展に繋がる事に思いをよせて、解決する事を望みたいと、思います。
(えびなたろう)

日米のTPP協議

2014-04-26 11:21:38 | Weblog
日米のTPP協議      (2014-04.26.)

ニューヨ-ク・タイムズは25日、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉で大筋合意に至らなかったことについて「オバマ大統領にとって中東平和と並ぶ重要な外交施策が停滞した」と一面で報じた。

また、同誌は「オバマ訪日により合意を目指したが、安倍晋三首相は日本の農業者の根強い抵抗をのりこえられなかった」と言っている。

同紙の電子版は「交渉が長引けば、日米双方が一部関税を残す中身の薄い合意に成りそうだ」と論評。「TPPに対する安倍氏の決断は、改革が進むかどうかの試金石になっている」と伝えた。安倍首相とオバマ大統領の首脳会談と言う節目で、合意に至らなかった。と言う事は相当に両者の思惑に開きがあったものと思う。

しかし、今回の難しい交渉の中で日米がお互いに何を守り、今後の交渉の中で何を縮めるかが、明確になった事から、次回は高い次元で話し合いをすすめ、早期に合意に結び付ける事が必要だ。その点両者は甘く見て居たのかも知れない。

今回の交渉の拗れ方は両者のバック(夫々の関係団体)が強くて、国民離れしている所があるのではないでしょうか。両国とも政治の指導力強化が、必要であると思います。
(えびなたろう)

天皇陛下の宮中晩餐会お言葉全文

2014-04-25 07:42:11 | Weblog
天皇陛下の宮中晩餐会お言葉全文 (2014-04.25.)

 この度、アメリカ合衆国大統領バラック・オバマ閣下が、国賓として我(わ)が国を御訪問になりましたことを心から歓迎いたします。ここに今夕を共に過ごしますことを、誠に喜ばしく思います。
 まず大統領閣下に、三年前に起こった東日本大震災に際し、米国政府及び多くの米国国民からお見舞いと支援を頂いたことに対する、私どもの深い感謝の気持ちをお伝えしたく思います。この地震と津波による災害では、死者、行方不明者が二万人以上となり、建物は壊され、美しい海や山に囲まれた町や田畑は、がれきに覆われました。二万人を超える貴国の軍人が参加した「トモダチ作戦」を始めとし、貴国の多くの人々が被災者のために行った支援活動は、物のない厳しい環境にあった被災者にとり、大きな支えとなりました。

 歴史を振り返りますと、貴国と我が国との交流は、我が国に来航したマシュー・ペリー提督と徳川幕府の交渉により、一八五四年日米和親条約が調印されたことに始まります。我が国はそれまで二百年以上にわたり鎖国政策を行ってきましたが、開国を決意し、欧米の国々より、当時日本にとり未知であった領域分野の学問や技術については、これを鋭意学び、国を発展させることに努めました。貴国の人々に負うところ、また大なるものがあります。

 私が貴国を初めて訪れましたのは、一九五三年、エリザベス二世女王陛下の戴冠(たいかん)式に参列した機会に、貴国を始めとする欧米諸国を訪れた時のことであります。一九六〇年、日米修好百年の年には、現在の皇太子を出産して間もない皇后と共に、初めて公式に貴国を訪問し、アイゼンハワー大統領御夫妻主催の晩餐(ばんさん)会にお招きいただき、また多くの米国国民と触れ合う機会に恵まれる中、ホノルル、サンフランシスコ、ロサンゼルス、ワシントン、ニューヨーク、シカゴ、シアトル、ポートランドの各地を約二週間をかけて訪問いたしました。私どもにとり今も忘れられないのは、ニューヨーク訪問の際、貴国政府及びニューヨーク市が大型船によるマンハッタン島巡りを計画し、船上に当時貴国で勉学にいそしむ大勢の日本人留学生を招いてくださったことです。当時学習意欲にあふれつつも、余裕のない戦後の生活の中でそれを十分に満たせなかった我が国の有為な若者に、更(さら)に学ぶ機会を与えてくれた貴国の奨学生制度は、実に有り難いものであったと思います。

 その後も国賓としての訪問も含め、貴国を何度か訪れておりますが、その都度貴国民から温かく迎えられたことが心に残っています。貴国が多様な人々を包容し、民主主義の理想を求め、より良い社会を築こうと常に努力する姿には深い感銘を覚えます。貴国と我が国の両国民は、先の戦争による痛ましい断絶を乗り越え、緊密な協力関係を築きました。両国民が来し方を振り返り、互いの理解を一層深め、相携えて進んでいくことを願ってやみません。

 両国の友好の象徴となっている桜とハナミズキの季節に行われる大統領閣下のこの度の御滞在が、実り多きなものとなりますよう願っております。

 ここに杯を挙げて、大統領閣下及び御家族の御健勝と、アメリカ合衆国国民の幸せを祈ります。
~~~~~~~~
今回のオバマ大統領の訪日は日米同盟を今迄以上に強固な物にする事が必要であると共に全世界にアピールする最高の機会でもある。
日本国民の、その気持ちの表れは、陛下の宮中晩餐会のお言葉に100%表現されている。ここにそのお言葉の全文を掲載して、残して置きたいとおもいます。
(えびなたろう)

オバマ大統領の来日 

2014-04-24 10:44:09 | Weblog
オバマ大統領の来日      (2014-04.24.)

オバマ大統領は昨日午後7時頃、東京に到着2泊3日間の日本国賓訪問日程を始めた。
昨夜は、銀座の有名すし店「すきやばし次郎」で安倍首相との夕食を共にし、家族的な雰囲気の中で、両首脳の親交をふかめた。

夕食会は1時間半ほど続いたが、食事が終わった大統領は、「今日食べた寿司が人生で一番おいしい」と紹介し、そして明日からの首脳会談で「日米同盟関係は揺るぎない強固なものだと言うメセージを出せる様な、其れを世界に発信するような首脳会談にしたい」と述べたと言う事です。

今日からの会談では、TTP問題や、尖閣諸島問題、その他山積する諸問題を抱え、またその問題をアジア各国は、無論、世界中が注目している。

特に此のところのアメリカ外交は、「弱腰」との噂で、日本を含む同盟国を心配させる基になって居る。オバマ大統領も無論、自覚しているとは思うが特に今回のアジア訪問は、日本との関係を揺るぎない物にし、その強固さを天下に示す良いチャンスである。
中でも中国の台頭はアジアに於ける難問題を振りまいている無法物であります。

しかし、此処にきて、中國は、今迄の様な右肩上がりの好景気から、ブレーきが掛かり、中でも「シャドー・バンキング問題」は中国共産党政権に、大きなダメージを与える事が予見されている。
恐らく中国は、国内問題により今迄の様な横暴な振る舞いは出来ないのではないでしょうか。

この時こそ、アジアに於いては、日本の姿勢が問われる所で、其れには、日米関係の強固な姿勢を今迄以上にアピールする必要があると思います。
(えびなたろう)

日中経済に重大な「分水嶺」

2014-04-22 12:30:14 | Weblog
日中経済に重大な「分水嶺」      (2014-04.23.)

中國の上海海事法院(裁判所)が商船三井の大型バラ積船を浙江省の港で差押えした。この行為は、習近平指導部が、中国経済にとって一定のマイナスも承知の上で対日攻勢に踏み切る事を示した事を意味している。

中國は1972年、日中共同声明で戦争賠償請求権の放棄を表明した、その代わりに日本側は中国経済の支援を約束した。そして、政府開発援助(ODA)や技術協力を行ったのである。
中國への支援は、これまでに有償資金協力で約3兆1,331億円、無償資金協力で、1,457億円、技術協力を1,446億円などで、総額約3兆5000億円以上のODA支援している。

有償資金協力(円借款)によって、総延長5,200キロメートルもの鉄道が電化され港湾分野に於いては1万トン級以上の大型バースが約60ヶ所整備されたのである。
従って、中國経済の成長は、将に日本の援助によって成し遂げられた物で、賠償放棄の元は国家全体としては十分すぎる程受け取っているのである。菅官房長官の発言「日中国交正常化の精神を根底から揺るがしかねない」との批判は、真に当然の事であると思う。

中國の司法とは、共産党独裁政権の指揮下にあるので、党中央の方針に従う事を使命とする特殊機関である、従って、明らかに習近平指導部の方針を受けた物と解釈するべきで、つまり政権の政治的意図が十分にうかがえるものであると見るべきだ。

一党独裁体制とは、反日教育をして、反日デモを操り、今度はこれまで抑えていた国民による戦争賠償請求権判決を仕掛ける事が出来る体制であり、民主主義国の普遍的な価値観を当てはめる事は出来ないのである。
こうした日本に対する中国の反転攻勢は、10年の日中国内総生産(GDP)規模の逆転前後から目立つようになって来た。日本企業から技術や資金、イウハウを吸収し尽くした所で、世界第2の経済大国として傲慢さを増した中国が、日本への「倍返し」を始めたと言える。

しかし、中國経済は輸出低迷などによる成長鈍化が鮮明になっており、“日本企業の中國離れ”が進めば中國の成長維持にとって大きな痛手となりかねない。汪洋副首相は先に、日本国際貿易促進協会(北京で行われた会談)で「中国政府は日本の爲政者と経済界を一つに見ているわけでは無い」と述べ、日中の政治対立とは一定程度、切り離して経済や文化交流を進める考えを示した。中国の一部テクノクラートは一方的な反日攻勢は得策ではないと考えている。

此の汪氏の発言が習指導部の総意に成るとは考えにくい。商船三井の船舶差押えが、今後の日中経済関係を決定づける重大な「分水嶺」となる事は、間違いないと思う。
(えびなたろう)

オバマ大統領アジアの4ヵ国訪問へ

2014-04-22 12:26:45 | Weblog
オバマ大統領アジアの4ヵ国訪問へ      (2014-04.22.)

オバマ米大統領は23日からアジアの4ヵ国を訪問する。その目的は、米国がアジアを重視している事と共に、北朝鮮の核開発や、中国の海洋進出に、同盟各国が不安を持っている事を払しょくする狙いがある様だ。
しかしまた、その一方で中国を過度に刺激し、返って、地域の安定を損なう事にも成りかねず、中國への配慮も気遣って居る様だ。

一方アジア各国は、オバマ大統領のアジア重視は掛け声だけで、昔のアメリカではない様だとの不満もある。
それは、アジア重視を謳っているオバマ氏が、昨年10月にはアジア太平洋協力会議(APEC)首脳会議を欠席し、ケリー国務長官も中東やウクライナ情勢にかかりっきりだったからだ。

更に、オバマ氏はシリア内戦で化学兵器を使用したアサド政権の存続を許し、ウクライナではロシアのクリミヤ併合に有効策を示せない、「世界の警察官」の役割を果たせていない事が問われている。

オバマ政権は、先日、中國との間で、習近平国家主席が提唱する「新大国関係」の強化で合意するなど、中國との友好関係維持にも注意を払って来た、其れだけに、日本への配慮のあまり、米中関係が険悪化する事は避けたいのが本音のようだ。

アジア各国は、米国のシリアへの介入につまずき、ウクライナではロシアの拡張政策の阻止に失敗している現実を見て来ている。其れだけ、米国の力が衰退したと見て居る様だ、また中國もその点を見越して、「新大国関係」の提案を打診している。

今回の、オバマ大統領のアジア歴訪は、各国首脳と会談を通じて、果たして、どの様な成果に繋げる事が出来るか、注目する所である。

英エコノミスト誌は今回の「オバマ氏のアジア歴訪は失望を招くのは間違いない」との酷評を放っているが・・・・・。
(えびなたろう)


中國のGDP鈍化

2014-04-20 11:25:39 | Weblog
中國のGDP鈍化、      (2014-04.20.)

中國の国家統計局が16日発表した今年1月~3月期の実質国内総生産(GDP)は、前年同期比7.4%増で、昨年10月~12月の同7.7%増に比して0.3%鈍化した。これは「賃金の高騰」「個人消費の伸び悩み」の影響と見ているが、市場の反応は比較的冷静で、関係者は「当面の成長鈍化よりも今後の改革路線を見極めたい」との期待が交錯している。

中國は、此れまで採算を度外視した高速鉄道網の急増、大規模な公共投資等、力任せに進めて来た。その付けとして残ったのが、「影の銀行(シャドウ・バンキング)」や不動産バブルと言った副作用である。

習近平政権は、此処へ来て、事態を沈静化させる為、「預金保険制度の整備」と「預金金利の自由化」などを打ち出している。中国政府は、国有商業銀行の経営を守る為に預金金利の上限を厳しく規制して来たが、此れが自由化されれば、ハイリスク・ハイリターンの金融商品に流れていた資金を、監視可能な正規の金融商品に呼び戻すきっかけとなるだろう。

金融当局の監視が及ばない「影の銀行」に類する灰色の金融商品のうち、約4兆元(約66兆円)に対する償還期限が迫っている事や、不動産市況を当て込んだ金融商品に景気減速の直撃を受けかねない。

中國では、灰色の金融商品で有っても、「最後は政府が救済してくれるはずだ」と信じている人が多く、特に個人投資家は、デフォルト(債務不履行)に対する予備知識もないようだ。

これ等の対応を誤れば、金融機関への取り付け騒ぎ等、社会混乱を招く事となるので、当局は充分銘記すべきことである。
(えびなたろう)

「世界の人々が驚く日本」

2014-04-19 14:23:55 | Weblog
「世界の人々が驚く日本」       (2014-04-19.)

2014年4月18日、中国のインターネット掲示板「百度」に「世界の人々が驚く日本」と題する文章が書き込まれ、日本独特の現象について紹介されている。以下はその概要。

1.喫煙者が多いのに、寿命が長い
禁煙区域の設定や分煙が進んでいるが、コンビニや路上など自由に喫煙できる場所は依然として多い。一部の飲食店でも喫煙可能。これだけ多くの人がたばこを吸っているのに、寿命が長いのは本当に驚き。

2.しょっちゅう謝る
日本人は「ありがとう」と「ごめんなさい」をよく使う。多用しすぎるために、不誠実だと感じられることは避けられない。

3.新聞が毎日、玄関に届く
天候に関係なく、毎朝ポストに新聞が届く。雨の日は濡れないようにビニール袋に包まれている。海外では一般的に露店やコンビニに買いに行かなければならないので、日本人は幸せ。

4.外食のときに女性が支払いをする
一家で食事に出かけると、支払いをするのは往々にして女性。欧米では一般的に男性が財産を管理しているため、支払いも男性が行う。日本の女性はデートのときも「割り勘」を受け入れる。

5.無宗教なのに宗教活動に熱心
多くの日本人は特定の宗教を持たないが、神社にお参りに行ったり、クリスマスを祝ったり、ハロウィンのイベントに参加したり、結婚式を教会で挙げたり、葬式に和尚さんを呼んだりする。

6.街で無料のティッシュが配られる
日本の繁華街では、広告の入ったティッシュが配られていてとても重宝する。広告だけでは受け取ってもらえないためティッシュに挟んでいるが、見るか見ないかは個人の自由だ。

7.水道水がそのまま飲める
日本ではどこでも当たり前のことだが、世界ではとてもすごいこと。

8.デパ地下は美食天国
日本のデパートの地下では、一般的に食料品が売られている。きれいに並べられた惣菜や弁当、ケーキは見ているだけでもよだれが出る。写真を撮りながら試食して回るのが楽しい。

9.タクシー運転手がネクタイをしている
世界のタクシー運転手はほとんどネクタイをしていない。たとえ豪華な車でも、運転手の服装は日本ほどきちんとしていない。日本の運転手は白い手袋までしている。

10.電車のなかで居眠りをする
海外ではスリに遭うため、一般的に電車で居眠りはできない。日本人は大胆に居眠りをしているだけでなく、自分が降りる駅に着くと自然に目が覚める。

11.日本のサービスは世界一
日本ではたとえ100円のパン1つ買っただけでも袋に入れてくれる上、おしぼりまでくれる。袋の持ち手は客が持ちやすい形に整えてくれ、笑顔で「ありがとうございました」と言ってお辞儀をする。
(えびなたろう)