goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

習近平訪感韓国で米中二股のつもり?…自国の力を勘違いの韓国

2020-08-24 | Weblog
習近平が南朝鮮を訪問するかもしれないそうです。
南朝鮮の文在寅、米朝のときのように再び「外交の天災」ぶりを発揮しようとでも思っているのでしょう。

それにしても南朝鮮、この期に及んでも米中の二股ができるつもりと見えます。
しかし今のような米中対立のもとで「中立」できるのは、よほど信用されているかよほど恐れられている国でなければ不可能。

もう一つ付け加えるならよほど運がいいかです。
米中ともに信用されず馬鹿にされている南朝鮮などにできるわけがありません。

話は変わりますが第二次大戦のデンマーク。
中立のつもりだったがドイツは無視して占領。
それならと連合国も当時デンマーク領で戦略の要衝だったアイスランドを占領。

話を南朝鮮に戻します。
南朝鮮を中共が一気に属国化しないのは米軍がいるからです。
南朝鮮の実力を恐れていたり、まして二股外交の成果などではありません。

そこを勘違いしている南朝鮮、サテどうなるか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年寄りはなぜ猛暑でもエアコンを使わないのか?

2020-08-23 | Weblog
猛暑でもエアコン(彼らの用語ではクーラー)を使わず熱中症で死ぬ年寄りがいます。
根性主義とか温度の感覚が鈍くなっているからとか言いますが、動こうとしないのも一因では?

バタバタ動かずジッとしていればかなりの暑さでも何とかやり過ごせます。
しかしそれも限度がありやがて意識が朦朧となのでしょう。

それなら最初から体を動かしていれば暑さを嫌というほど実感でき、エアコンをつけないなどと言っていられなくなる。
掃除洗濯片付けのような家事でも少し体を動かせばこの暑さ、少々のエアコンでは効かないくらい暑くなる。

こうやってエアコンを使えというより体を動かすよう勧めることでエアコンのありがたさ、実感させていくしかないかも?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「根拠のない不安」より「根拠はなくても希望」を?…うがい薬知事

2020-08-23 | Weblog
例の磯人知事ですが、ああいう知事が当選し支持される理由、分からないでもない。
根拠のない不安をあおるより根拠は不確かでも希望をあおられる方が支持者は気持ちいいからです。

それに「沈黙は金」より「冗舌は金」が加わればこういう人物が選ばれる。
補足しますが「雄弁」でなく「冗舌」です。

例えばこう。
事故や災害で混乱したとき、役所などは慎重になって滅多なことを言いません。
しかし口が軽いのも芸のうち、言うことが景気良いのも信用のうち。
さらにそれを期待している一般民もいて、この知事の支持層がそれ。

典型的B層と馬鹿にするかもしれませんが、選挙民も当の知事もこれでどちらもハッピーならそれはそれでいいのかも?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🐈古参になった…多摩川猫シリーズ

2020-08-22 | 多摩川猫シリーズ
多摩川猫が減っていること、たびたび書きました。
数が減れば顔ぶれもおなじみが多くなる。
写真のもそうした猫。

それと驚いたような顔をしていますが、これはもともとそんな顔つき?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人事ながら心配…いまだに中国進出の日本企業

2020-08-22 | Weblog
米中対立激化の中、不思議なのはこの期に及んでも中共に進出する日本企業があることです。
理由は有望成長市場だからだそうですが、利益を上げてもドル回収して持ち出せるかすら不安になっている。
人民元が世界の基軸通貨になると信じているのでしょうか。

オマエなぞには分からない経験と分析に基づく高度な経営判断から進出しているのだと反論するかも知れません。
しかしこれまで中共で稼いできた企業にも撤収するところがある。

なかには突然の拘束など日本人従業員の安全が守れないのを撤収の理由にするところもあるとか。
進出も撤収も高度な分析に基づく経営判断なのでしょう。

それにしてもなぜいまだに中共に進出するのか?
仮説ですが、平和憲法と日中友好の神話が経営陣の頭の奥底のどこかに刷り込まれているからでは?

どんなに環境が変化しても中国は善良で日本に友好的と思い込んでいる。
ここまでくれば客観的な経営判断でなくイデオロギーの領域だからどうにもならない。

戦後教育の毒がしみ込んだ経営陣は仕方ないにしても、現地駐在の従業員はせめてご安全に。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨も降らないが夕焼けも少ない…多摩川夏景色シリーズ

2020-08-21 | 多摩川の景色 令和2(2020)
この夏、猛暑ですが夕焼けや入道雲がなぜか少ない。
セミがあまり鳴かないのもニュースになっていますが、猛暑なのに夏らしくない。

それでもたまに夕焼け空に染まることもあります。
写真はそんな貴重な(?)ひと時?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国は北朝鮮の属国になればいい?

2020-08-21 | Weblog
日本の保守には南朝鮮の文在寅政権の永続を願う主張があります。
反日左翼の文在寅を日本の保守が支持という一見矛盾した立場…。
どういう理屈なのか?

文在寅が反日過激化し続け南北融和で北朝鮮の顔色をうかがい続ければ、やがて日韓国交断絶、北朝鮮による南朝鮮併合に。
日韓にとりこれほど理想的な関係はないというわけです。
ただそんなにうまくいくとも思えません。

いかに信用できないとはいえ、南朝鮮というバッファがなくなるから日本は北朝鮮と直接対峙しなければならなくなる。
軍事挑発や工作員侵入が増えるでしょう。
中共と直接対峙している今の台湾のような状況になります。

しかしこの立場が無視できないのは南朝鮮の属国化に現実味があること。
たとえ文在寅が失脚しても文在寅のような反日従北勢力の政権が続き、このシナリオ通りになっておかしくない。
となるとこの主張、こうなって欲しいという願望より現実はこうならざるを得ないと厳粛に受け止めた方がいいのでは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四万十川と仁淀川

2020-08-20 | 車窓から川シリーズ
なぜ四万十川は有名になったのか?
それは自然豊かな川としてマスコミが盛んに取り上げたからだ。
マスコミ自身がそう言っていますが、実際そんなころでは。

高知で有名になったのにははりまや橋がありますが、こちらは日本のカラー映画の初期に真っ赤に塗って知られるようになった。
これに比べ自然で名が知られるようになった点、有名になり方としては悪くないでしょう。

ところで四万十川が有名になる前は高知の川と言えば写真の仁淀川ではなかったか。
学校の地理でもそんな教え方をしていた気もします。
四万十とはカッコいい響きだが、仁淀川は関西の淀川の字余りみたいで、名前で損をしているかもしれません。

それでも仁淀川の自然環境もなかなか豊かなようですがサテどうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国だけでなく中国とも「かかわらない」

2020-08-20 | Weblog
米中対立ですが、米国は勢力圏から中共を締め出そうとはしても、戦争で中共を崩壊させようとは考えてないでしょう。

ドル経済圏や貿易圏から中共を完全に排除し、米中国交回復という「不幸な歴史」以前にリセットするのが目標。
毛沢東時代の竹のカーテンの中に中共を押し込められればそれでいい。

日本の非韓三原則の「かかわらない」状態にしたいわけです。
かかわるのを容認すればそこから侵入し破壊工作を始める。
非韓三原則が米国でどのくらい知られているのかは分かりませんがやろうとしていることは同じ。

そして日本。
南朝鮮だけでなく中共にも非韓三原則の「かかわらない」を当てはめて関係を断ち切るべきでは。
福沢諭吉は『脱亜論』で朝鮮だけでなく支那も日本にとっての不幸としていますが、なぜか朝鮮だけが強調される?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が少ないのが気になる?…多摩川夏景色シリーズ

2020-08-19 | 多摩川の景色 令和2(2020)
最近は猛暑に気を取られがちですが雨が殆ど降らない。
7月は長雨で、8月は猛暑の少雨のパターンとなっています。
多摩川の水も順調に(?)減っていますが、このままで水不足とか大丈夫?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強制収容所の発想です…安倍首相は休養不要と批判の共産党

2020-08-19 | Weblog
安倍首相、休養が必要だそうです。
ところが🐽日本共産党、安倍は仕事してないから休養は要らないとの趣旨のことを言ったとか。

党が働けるとしたら酷使する。
まさに強制収容所の発想です。

底辺党員を共産党が奴隷労働させるのは彼らの内輪のことだから知ったことではありません。
しかしそれをすべての国民に強要するとなると話は別。

日本共産党の思想的な故郷であるスターリンの旧ソ連ではこうして「反革命分子」を強制収容所に送り酷使してきました。
共産党の正体はこうした発言にあらわれている。
見落としたくないものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お盆は水辺に近づくな」と言われるが…

2020-08-18 | Weblog
お盆の時期には水辺に近づくなとの言い伝えがあり、実際に水難事故も起きています。
では一体なぜこの時期に?

お盆は霊が水辺に集まって人を引き込もうとするからと言われますが、分かりやすい説明だが霊とやらに会って事実かどうか確認するすべもなし。

次によく聞くのがこの時期は高波や離岸流が発生しやすいとの説。
これは海には当てはまるでしょうけれど川での事故はどう説明する?

そこで次のようなことを思いつきました。
お盆の休みには海や川に不慣れな人が余裕のない強行スケジュールで大挙してやってくるから事故につながるのでは?

海や川の実情にうとい人が、波高や風速より休日スケジュール優先でやってきて、休日気分が高揚しまわりにも人が多いからついつい無謀な行動をしてその結果…。
サテどうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍が病気になればうれしい?…左翼

2020-08-18 | Weblog
安倍首相が検診で病院に行ったそうです。
案の定左翼はうれしさを隠し切れないらしい。

病気になったのは失政の因果応報とか病気ならただちにやめろと言いたいようです。
特に病気ならやめろは、一般人も病気で仕事ができなくなったら失業して苦しめというのと同じです。
左翼とはこうした性格の人間。

そしてこんな呪詛みたいなことしか言えない左翼、また反日外国人政党の新バージョンを作るようですが、綱領に安倍は病気になれとでも書いておけばいいのでは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川敷グラウンドに草が生え…多摩川夏景色シリーズ

2020-08-17 | 多摩川の景色 令和2(2020)
スポーツ自粛で多摩川の河川敷のグラウンド、草が生えボウボウになっています。
これが進めば雑草に雑木が加わり、普通の除草では元に戻すのが難しくなる。
多摩川に限らず全国に放置され草が茂ったグラウンドが増え、そのうち「コロナが原」「Go Toが原」とかと呼ばれるようになることでしょう。

それでも自然に戻っていいではないかと喜んでいる人がいるかもしれませんが甘い。
外来植物もかなり生えているし、河川敷の雑木を伸び放題にすれば洪水時に流木になって被害を広げることもありますから。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相は靖国神社に参拝すべきです

2020-08-17 | Weblog
今年の終戦の日も首相の靖國神社参拝はありませんでした。
閣僚や国会議員が多く参拝したからいいではないかと思うかも知れませんが、やはり首相の参拝とは違います。

安倍首相はかなり以前、終戦の日ではないものの靖國神社に参拝しましたがその後途絶えています。
なぜ参拝しなくなったか?

中共や南朝鮮の反応なぞ気にしていたらそもそも参拝しなかったでしょう。
それでも参拝したが一度限りとなったのは当時の米国に叱られたのがあるからではないか?
首相としての靖國参拝は安倍さんの悲願でしたが、それがバラク・オバマのごときに叱られてやめるとは情けない限り。

その程度の信念だったのでしょうか。
そのオバマ、腰抜け外交で中共の顔色をうかがい続け中共を増長させ現代の中共の横暴の原因を作りました。

ここで提案。
安倍首相は靖國に参拝すべきです。
中韓へのツラあてや人気取りで靖國に参拝するなど動機が不純というかもしれませんが、日本の意思を示さなければなりません。
現にレジ袋のセクシーさんも終戦の日靖國参拝で見直されたくらいですから。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする