golf130のクラシックお笑い原理主義

オッサンのしがない日常や妄想話とその日聴いた音楽。

チャイコフスキー、ショパン「ピアノ協奏曲第1番」クライバーン

2015-09-09 22:49:06 | Weblog
今晩は、この春に入った某協会の交流会。

大雨でしたが、幸い会社のすぐ近くの会場で交通の支障無く早めに行けました。何しろ、徒歩数分のところですから。(笑)

参加している委員会でご存知の方も多かったですが、同様に初めてお会いする方も半分くらいは。

素晴らしい方々と色々お話出来て楽しかったです。

抽選会でも景品を頂戴出来たし。

また、なかなか立派な会場なのですが、ネット情報によると大変リーズナブルな超穴場のよう。今度飲み会でも使いたいと思います。

また、残念ながら、配布頂いた方とはタイミングが会わず話を伺えませんでしたが、興味深いクラシック・コンサートのパンフも頂きました。都合が付けば是非行ってみたいと思います。

ヴァン・クライバーン(ピアノ)、キリル・コンドラシン指揮RCAビクター交響楽団(チャイコフスキー)、ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団(ショパン)(SONY盤)

クライバーンの協奏曲7枚組から。

チャイコフスキーは、先日聴いてこのボックスを購入する切っ掛けとなった音源で再聴。

改めて聴いてみても、とてもフレッシュですが、誠実な演奏でセンセーショナルな話題となったが地に足を付けたまともな名演であることを改めて感じました。

特に第2楽章など、とても冴えを見せ、チャイコフスキー・コンクール優勝が至極納得出来ます。

今後も、この曲を聴きたくなった時に真っ先に手が伸びそうな演奏です。

それから11年後、1969年録音のショパンの1番。

ロマン派ど真ん中のこの協奏曲は昔から大好き。

こちらも、押し付けがましさの無い自然な推進力とでも言いましょうか、クライバーンじゃなきゃといった特別なところは少し薄いかと思いますが、なかなか良い演奏でした。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

モーツァルト「交響曲第32番、第33番、第35番《ハフナー》、第36番《リンツ》」カラヤン

2015-09-08 23:44:55 | Weblog
やっと、正常化というか通常化しつつあります。

夏休み中のちょっとした入院の影響で、しばらく休んでいたトレーニングを先日再開し、また入院に便乗してやはりしばらく休んでいた資格試験勉強を今日から再開。

当初、10月に今まで3回落ちている試験(笑)を再チャレンジしようかと思っていましたが、手術の可能性もあったので早々に断念しておりました。

それで、今回は長期戦で来年夏のちょっと難しい試験にトライすることにしました。

期間はまだかなりありますが、相当勉強しないと厳しいので1回では無理かな。(初めからかなり弱気)

コンスタントに勉強して、何科目かだけでも合格出来ると良いのですが…。

まあ、一番の問題は、コンスタントに勉強を続けられるかという点かもしれませんが。

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(Deutsche Grammophon盤)

カラヤンの交響曲38枚ボックスより。

アンチ・カラヤンだった時代、一部良いなと思う演奏はありましたが、モーツァルトに関しては一番抵抗がありました。レガート効き過ぎ、磨き過ぎという印象で。

しかし、改めて聴いてみると、非常に堂々たる立派な演奏。

個人的好みはピリオド系ですが、これはこれで素晴らしい。

ハフナーは、モーツァルトの交響曲の中で一番好きかな。

明るく堂々とした中に、ホッと平和で落ち着いた第2楽章アンダンテで安らぎに満ちて響くのが特に好き。

リンツは、大都会の様に?ちょっと堂々とし過ぎたきらいもある演奏ですが、これも立派と言えば立派。

少し地味な存在の33番もなかなか良い曲と再認識出来たのは今日の収穫です。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

ドビュッシー「映像第1集、前奏曲集第1巻」ダルベルト

2015-09-07 23:20:20 | Weblog
今日は早く帰宅したのですが、家の用事で遅くなったので簡単に。

ミシェル・ダルベルト(ピアノ)(SONY盤)

「パーフェクト・ピアノ・コレクション」より。

ダルベルトは、フォーレのピアノ五重奏曲のディスクで知ったピアニスト。(http://blog.goo.ne.jp/golf130/e/ab36cb87b520d2f0604ccdbc353cfb9a)

「映像」は、LP時代にミケランジェリ盤で知って以来、大好きな曲集。特に第2集が好きだったりします。

「海」や「牧神の午後への前奏曲」などとともに、印象派を強く感じる傑作。

ダルベルトのピアノは、透明さと幻想性のバランスが良く、好感度高いですね。

「前奏曲集」の方は、実はあまり聴き込み出来ていない作品。勿論、「亜麻色の髪の乙女」は良く知っておりますが。

しかし、良く聴いてみると、例えば第7曲「西風のみたもの」など、大好きなメシアンを思わせる新しさもあってなかなか良いですね。重低音と音域の離れた高音の進行などもメシアンっぽく好き。

第2巻含め、ちゃんと聴き込んでみなくては。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

ベートーヴェン「ヴァイオリンソナタ第10番、第6番、第7番」シュレーダー、インマゼール

2015-09-06 19:43:48 | Weblog
先日購入したLED(http://blog.goo.ne.jp/golf130/e/255b8552db807292181660f93398ab4e?guid=ON)の調子が悪く、突然電源が切れてしまうことがあるため、量販店に交換して貰いに行きました。

快く交換に応じてくれたのみならず、お願いしたら別機種への交換もOK。

気持ち良く交換して貰えたので、お店の好感度もアップ!

ところで、ホークス本当に強い!

序盤0対3でリードされ、今日は雲行き怪しいなと思っておりましたが、早い回に同点に追い付き、その後膠着状態となり延長戦に。

12回裏2アウトとなり、引き分けかと思うも、イ・デホがフォアボールを選び、「お祭り男」松田が劇的なサヨナラホームラン。\(^O^)/

期待通りに打ってくれる、やはり凄い!

ヤープ・シュレーダー(ヴァイオリン)、ジョス・ファン・インマゼール(フォルテピアノ)(Deutsche Harmonia Mundi盤)

ハルモニア・ムンディ50枚ボックスの第2弾より。

10番のソナタは、遥か昔、実家最寄りの駅近くに出来た中古レコード店で、怪しげな海賊風輸入盤LPを購入し、これで知った曲です。

スクラッチノイズの入ったひどい盤質でしたが、ミルシテインのヴァイオリンで、「クロイツェル・ソナタ」とはまた違った、凜として落ち着いた音楽に魅せられ時々聴いておりました。

まあ、当時は手持ち音盤も少なかったですし、一枚のレコードを大切に繰り返し聴く時代でもありましたので。

この飾らない古楽器演奏を聴いていたら、あのミルシテイン盤を思い出しました。

演奏スタイルは全く違いますが、どこか通じるところがあるのかな?

ミルシテイン盤もまた聴いてみたいですが、CDになっているのでしょうか?

LP時代やCD初期の頃などと違って、なかなか1枚のディスクを繰り返し、繰り返し聴くということが少なくなってしまいました。

それがゆえ、10曲あるベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタでも、昔から聴き馴染んで来た、5番「春」、9番「クロイツェル」、2番、そしてこの10番以外は、まだ聴き込みが足りずメロディどころか、「どんな感じの曲だったかな?」とイメージも浮かばない状況。

これって、CDが安く買えるようになった重い副作用ですね。

ある意味CDを消耗品的に聴いて来た仕方を見直さないといけないかな、とも思う昨今です。

このディスクの6番や、特に7番なども力のこもった名品だと感じますので。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

プロコフィエフ「ピアノ協奏曲第3番」、リスト「ピアノ協奏曲第2番」他、クライバーン、ヘンドル他

2015-09-05 20:57:50 | Weblog
やはり、トレーニングの爆睡効果は抜群。

たいてい夜中に1回くらいトイレに起きるのですが、久しぶりにトレーニングに行った昨夜は朝まで爆睡。

勿論、寝付きも早い。

眠れないということは殆んど無い私ですが、睡眠の質を上げる効果もトレーニングにあることを実感しております。

ヴァン・クライバーン(ピアノ)、ワルター・ヘンドル指揮シカゴ交響楽団(プロコフィエフ、マクダウェル)、ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団(リスト)(SONY盤)

クライバーンの協奏曲7枚組から。

他に、エドワード・マクダウェル(1860~1908)のピアノ協奏曲第2番を収録。

先日聴いたクライバーンのチャイコフスキーがなかなか良かったので(http://blog.goo.ne.jp/golf130/e/d1da8afda7bd044bcaf2629676295fc7?guid=ON)、このボックスを買ってみました。

プロコフィエフは先日のディスクとのダブり。

1958年の劇的なチャイコフスキー・コンクール優勝の2年後録音のプロコフィエフは、改めて聴いてみてもなかなかに爽快。

素晴らしいテクニックなのですが、それを誇示する訳ではなく、極めて自然に弾き切っていて好感が持てます。

プロコフィエフって面白いなと実感させてくれます。

リストの2番は、10年後の1970年録音。

勿論上手いのですが、やや覇気が無く、雄弁なオーマンディのオケに尻を叩かれ演奏しているような印象を受けるのは、その後のクライバーンを知ってしまっているからでしょうか?

マクダウェルの名前は以前から知っていましたが、曲を聴くのはたぶん初めて。

アメリカ初期のクラシック作曲家で、完全にロマン派の曲調ですね。

こちらもプロコフィエフと同じ1960年録音で、クライバーンのピアノはキラキラ輝いています。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

バッハ「カンタータ第78番、第198番」ヘレヴェッヘ

2015-09-04 21:31:39 | Weblog
嗚呼、あと100円玉の1枚もあればとりあえず電車に乗れるのだが…。

せめて、あと1円玉1枚あればマックに入って休めるのだが…。

先日、久しぶりに飲みに行ったので回りが早かったのか、電車で乗越してしまい(?)自宅とは全然違った方角に。

軌道修正して戻ろうとするも、途中で終電終了。

ここからタクシーで帰ったらとんでもない金額になる。

取り敢えず改札を出よう。

乗越し精算を済ませると、何と残金99円!

夏場の軽装で、定期入れに若干のお金を入れて来ただけで、それも飲んで使ってしまい、キャッシュカードもクレジットカードも持って来ていない。

ピンチ!

始発を待って電車に乗ろうにも最低区間の料金分も無いし、時間を潰すのにマックに行こうにも1円!足りない。

今まで、1円の大切さをこれほど痛感したことも無かったかもしれません。

どっかに落ちてないかなあ~。(笑)

残念なことに発見に至らず。

駅前のビル影で少し仮眠を採る。(怪しい奴)

その後、定期入れをまさぐるとクオカード発見。残金若干あり。

これで、コンビニでジュースを飲む。

更に定期入れの探索を進めると、私鉄の磁気式のカードを発見。かなり前の物だが若干残金あり。

早朝、駅の自販機に投入してみるが、やはり既に使えなくなっている。

さあ、どうしよう?

鞄の中に、図書券を入れていたことを思い出す。

これだ~!

久しく図書券など使っていなかったけれど、確か本を買えばお釣をくれるんじゃなかったかな。

一番安い雑誌など買ってお釣を貰えば自宅駅まで帰れる!

思わぬ救世主登場に心踊る。

駅構内の書店の開店時刻を確認すると8時から。

それまで何とか時間を潰そう。

一応、「図書券」を確認。

ガ~~~ン。

磁気式の図書カードでした。これじゃ、お釣くれないな。

次の手を考える。

金券ショップじゃ~。図書カードを換金しよう。

調べると駅前にあることが判明。場所も確認。

しかし、10時開店。それまで待って何らの理由で換金不可だったら目も当てられない。

そうだ。

ダメ元で先ほどの私鉄カードを駅の窓口に持って行って聞いてみる。

やはり、もう使えないとのことですが、残金を返金してくれました。\(^O^)/3330円手持金が増える。

しかし、まだ自宅駅までの電車代に満たない。

どうしよう?

いいや、乗ってしまえ。

着駅で、財布を落としたという大人の嘘を言い、不足分を借りました。(翌朝返金)

ふう~、疲れた。

さて今日は、終業後、ちょうど1ヶ月ぶりに体育館でトレーニング。夏休み中の入院などあり、こんなに間が空いてしまいました。

行く前は、わずかに気が重くもありましたが、行ってトレーニングすれば爽快!

まあ、久しぶりということもあり、「今日は軽めで許してやるか~」と、ウエイトを軽くしたり、エアロバイクの時間を短くしたりもしましたが。

終わりのストレッチをしている時、会社のトレーニング仲間に会う。

やはり、病院とかではなく、こういう所で知り合いに会うのが嬉しいですよね。

イングリート・シュミットヒューゼン(ソプラノ)、チャールズ・ブレット(カウンターテノール)、ハワード・クルック(テノール)、ペーター・コーイ(バス)、フィリップ・ヘレヴェッヘ指揮コレギウム・ヴォカーレ、シャペル・ロワイヤル(Harmonia Mundi Gold盤)

ハルモニア・ムンディの「合唱作品集」10枚組より。

手持ち音盤とのダブりで再聴となります。(http://blog.goo.ne.jp/golf130/e/c355467754dc41c642af3191ad1a62fc)

哀悼行事用カンタータの名品2曲。

第78番「わが魂なるイエスよ」は、短いながらも、きびきびして引き締まった曲調の中に美しいメロディが詰まった作品。

第198番「侯妃よ、願わくばなお一条の光を」は、ミニ受難曲と言っても良い様な哀調に満ちた大作。

バッハの声楽曲において、私がネ申とも崇めるヘレヴェッヘの演奏。

大好きな古楽器演奏ですが、時としてクールでドライに感じるものもあります。

しかし、ヘレヴェッヘのバッハには、気品ある艶があり適温でありながら透明で、秋の気候のよう。

いつ聴いても本当に素晴らしいです。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

ベートーヴェン「交響曲第6番《田園》、第7番」カイルベルト

2015-09-02 20:23:25 | Weblog
一昨日は、久しぶりにトレーニングに行くつもりが…。

会社帰り、体育館へ行く前にネット注文しておいたCDを受け取ろうとコンビニへ。

会社から駅に向かう途中の店舗が一番便利なのですが、以前間違えて別方向の遠い店舗を受け取り場所に指定してしまったことがありました。

どうも、今回もまたそこを指定してしまったらしい。

トレーニング用品など荷物も重いが、行ける時に早目に受け取った方が良いので、遠方の店舗を目指して歩く。

まあ、遠回りにはなるが、またそこから体育館へ向かえば良いと。

ところが、どうも番地が変。

しかし、取り敢えず店まで行ってみよう。

う~ん、やっぱり。受け取り指定した店舗じゃなかったです。

たぶん!、あっちの方角だろうと軌道修正を図る。

ところが、大通りがなかなか思った方向に向かってくれないのであります。かなり離れた想定外の駅に向かっているのです。

なんだかんだで1時間ほど歩いて、ようやく目的のコンビニに到着。

結局、体育館は断念。残念。

ヨーゼフ・カイルベルト指揮バンベルク交響楽団(田園)、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(7番)(VENIAS盤)

カイルベルトの14枚ボックスから。

手兵バンベルク響を振った「田園」は、内声部が厚いせいか、オケが(ベルリン・フィルなどと比べ)少し非力なせいか、良い意味で田舎っぽい田園風景となっています。

先日聴いたカラヤン盤(http://blog.goo.ne.jp/golf130/e/fb8e0d106d1a8bb626e7f3900cd6ba19?guid=ON)とは好対照です。

嵐の場面も、決して荒れ狂う訳ではありませんが、分厚い低音で迫力があります。嵐が去った後の素朴で閑かな風景も良いですね。

一方、ベルリン・フィルを振った7番の方は、重厚でありながらも弦がなかなかしなやか。カイルベルトはとてもバランス感覚の良い指揮者だったのではと思いました。

彼は、セッション録音では1~8番までで、ベートーヴェン交響曲全集を完成出来ませんでした。

これについて、クラシック聴き始めた頃読んだ古い「レコ芸」には、「当時のテレフンケンは弱体で、第九のような規模の大きな録音は難しかったのかもしれない」といったことが書いてありましたっけ。

まあ、真相がどうだったのかは分かりませんが、全集を完成出来なかったのは残念です。N響とのライヴの第九が出ているので、そちらも出来たら聴いてみたいです。(レギュラー盤で高いのが難点)

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ