goo blog サービス終了のお知らせ 

小笠原諸島・母島ジャイアン ブログ  -GIAN'S HAPPY BLOG-小笠原諸島・母島で自然農&便利屋

小笠原諸島・母島で持続可能な暮らしを目指しています。

その中や暮らしで学んだことを紹介したいと思います♪

島酒とローゼル、塩漬けも。

2017年11月06日 | ローゼル加工利用
■ただ今、母島ローゼルは収穫の終盤を迎えています。
出荷作業の傍ら、色んな加工を楽しんでいます♪

今回は母島の島酒でもある「ラム酒」で酒漬けを作ってみました。

ひとつは生ローゼルをちぎって、
そのままお酒の瓶に入れました。

じわりと色が出てきて、3時間後には見事に真っ赤な美しいお酒のできあがり。

それと同時に、果実酒の要領で、
瓶に氷砂糖・ローゼルを入れて、ラム酒を入れる甘いお酒版も造ってみました。

1週間後に飲んでみると、
若い島のラム酒にローゼルの酸味が加わり、味わい深いオシャレな島酒に変身していました♡

そして、このお酒を飲んだ後のローゼルは、
そのままジャムにすると大人味のジャムになります♪
友人のお勧めでやってみましたが、かなりイケます!お試しあれ!!


■連日のローゼルの選別作業で沢山のはね物(欠けや穴あき)が発生するので、
日々色んなローゼルを味わっています。

スタンダードなハイビスカスティー(ローゼルティー)はもちろん最高です♪

女性は甘味を添加せず、そのままでいけますね♪

ここのところ、母島の至る所でゲリラ試食を敢行してきましたが(笑)、
意外と好評なのが塩漬けでした(笑)。

もちろん、小笠原で作られている自然塩にまぶして、100%島のローゼル塩漬け(通称はなうめ)。

ローゼル酒のおつまみにも最高です♡

おもわず、こんなに高い所に登ってしまうほど、ローゼルの美味しさは格別です♪

「島のガジュマルに上る長女(中2)」
※○○と煙は高いところが好き!?(笑)

僕が色々試している加工は恐らく妻が数年前にすでに実践しているものばかりです。
今回は僕が色々初挑戦。
やっぱり、自分でやることで色々見えてきます☆
面白ろ~い、です(*^_^*)

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
一番初め (まるよ)
2017-11-07 01:05:18
初めてローゼル作った時、ブランデーやラム酒やクースーや日本酒
勿論焼酎などなど色々漬けてたよ
多分、今家にあるよ。ラムはローゼルラムレーズンにしちゃったかも、美味しかった気がする
でも今年は出逢いがあったから、レパートリー増えそう!今週はチャレンジ!
返信する
んだね~ (ジャイアン)
2017-11-07 08:14:45
確かに色々作ったね~
でも勝手には飲めないから、どんどん貯まるという(笑)。
保存も大事だけど、どんどん使おうね~
返信する

コメントを投稿