goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤスジロウのdiary ♪

未だみぬ過去を探し求めたい

能登半島サイクリング 2020  ~夏~

2020-07-18 | ロード

20・7・17 Fri 



今回で何度目かの能登半島一周です。ノトイチの時の験担
ぎで金沢西(0:10)からスタート。内灘を経由して羽咋
の滝Rpで小休止(2:26)。

 

 

 





トトロの岩(4:52)のところで朝焼けの時間帯となりまし
た。この場合、観天望気だとどの様な日になるのろうか…

 

 

黒島集落を通り抜けて門前の総持寺へ(5:24)今回もそうな
のですが走ってる間は暇なので考え事をしています。
能登半島を自分の中で四つに区分して進捗を捉えながら今の
自分の状態を分析するようなことを。そうやって当初の目標
を変更したり諦めたりして。きっと心配症なんですな、僕は。

 

 

 





僕にとってのノトイチの第一関門となる輪島に到着。輪島
のコンビニで補給して千枚田に向かって走っていると出港
した漁船群が横眼にとまりました。おなじ頃に輪島を発ち、
おなじ頃に千枚田(7:08)に到着したので漁船と僕とは
似た速度だったのかなと思うと、ちと意外でした。

 

 

 


途中には幾つかの塩田所がありますが僕にはここが一番近寄
りやすい雰囲気に感じます(7:46)。ジュースの自販機しか使
ったことないけど。

 

 

 

ゴジラ岩がある海岸にて(8:12)

 



ラケット道路を登れば椿の断崖展望台です(8:39)ここま
で来ると能登半島最北端も近いので、ワクワクするやら嬉
しいやら、というような心境かな。

 

 

 



日本の灯台の中で唯一の菊の御紋プレートと意匠を持つ禄剛
崎灯台に到着 (9:03)。今回は遠く佐渡島を眺めることが出
来ました。その右横に見える山は△米山993mだそう。

 

 

 

珠洲市街へと向かう途中で須須神社(9:38)に寄ってみました。

 

昔ながらの道と点在する生活風景が心地よく能登半島のそん
なところが僕は大好きです。

 

 

 



あれ…僕の眼には苔に生されて見付岩が病んでいるように見
えるんだけど?以前からそうだったのか、見る時間帯や光の
加減のせいなのか…?

 

 

いつもの九十九湾(11:29)を絡んで小木へ。

 

 

これまた、いつもの小木のスーパーでプリンアラモードと
水分を補給(11:41)。初めての能登半島一周で印象深かっ
た景色であり、僕の次男や団さんと同名なところが僕のお
気に入り。

 

 

 

小木から宇出津漁港(12:07)を経由して、その先で国道に合
流して、七見で再び国道と分かれて海岸道へと入ります。

 

 

 

そこは心地よい海岸道です。通り過ぎる風や点在する集落に
癒されました。

 

 



穴水市街に到着(14:04)。ノトイチの四つある内の第二関門
は七尾線終点の穴水市街です。
ここまでの区間で予想以上に疲労困憊して戸惑う自分の心に、
未だノトイチの道程の半ばなのだという抑圧と、輪行という
逃げの選択肢に迫られるのが穴水市街というわけです。

なので、穴水市街は無心で通り抜けるようにしています。以
前の僕がそうだったから。

 

 

 

 



今回、以前から気になっていた西岸駅に寄ってみました(14:30)。

 

 

七尾へは能登島の半浦町を経由して和倉へと抜ける方が楽
なので何度か利用しています。途中、七尾和倉へと誘う車
用の案内標識がありますが、起伏が少ない湾沿いのルート
をおすすめしますよ。

 

 



穴水での輪行を思い留まり何とかここまで走り続けては来た
ものの、苦痛と疲労が噴出寸前の状態なので一刻も早く車に
着きたいという思いがイッパイになります。当初は固かった
ノトイチの意志は今では揺らぎ続け如何にかならんものかと
心の中で嘆き葛藤している頃、
「ここまで自分はよく頑張った!だからもう、金沢へ戻ろう
よ…」という囁きとともに第三関門の七尾の街(15:28)が眼
の前に迫ってきます。いつかの僕がそうだったから。

 

 

 

そんな思いを振り切って氷見へのルートを選択して七尾市
街から国道で峠を越えて百味町へ(15:52)。こまでくれば
ノトイチも何とかなりそうな気分になってきます。

 

 

これまで積み重なった疲労を抑え込めずに表出させながら
何とか第四の関門である氷見に到着。気持の中ではここま
で来れば金沢も遠くないと感じているのですが、その思い
に体の方が追いつかない状態です。

途中でにわか雨に遭って濡れてしまい、気持ちが打ちのめ
されました。なので、氷見市街(16:48)のコンビニで栄養
と水分を補給しつつ冷静に気持ちと体の快復に努めました。

 

 

 

氷見市街からは海岸道路にあるサイクリングマークに導か
れて雨晴(17:20)へ。

 

 

伏木市街(17:31)を抜けて小矢部へ。この後、高岡の小
矢部川沿いの県道で本日二度目のにわか雨に遭遇。この雨
は長々と降り続きウェアーはもちろん靴中まで濡れた…

 

 

 



幸いなことに体が濡れてはいるけどそれほど寒くはないし、
小矢部を抜けた金沢の方の空は明るく雨雲が無いように見
えるのが救いだなと思っていたら、峠へと向かう途中でま
たしてもにわか雨にやられた。
そして今年三度目となる天田峠(18:48)を越えて金沢へ。

 

 

 

森本(19:18)を過ぎた辺りでJR高架をパスして、田中から
海側幹線に入って金沢西へと戻り20時前に車に到着。

今回は関ノ鼻のある出っ張り一帯や西保海岸をショートカ
ットして体の負担を抑えながら過ごしました。とはいえ帰
宅してシャワーを浴びて布団へと寝転んだ後の記憶が全く
ないほどよく眠れました。

Dst 392㎞

行動中の補給物を公開するのは今回が初めてです、
たぶんこれで全部。

宇野気/牛丼並+卵
宝達今浜/バナナ一本+KitKat苺味(持参分)
富来/カップ麺Big+ファミチキ+コーラ
輪島/カップ麺Bigカレー味+おにぎり二個+コーラ
珠洲飯田/サンドイッチ+ファミチキ+モナカアイス+冷cofe
小木/プリンアラモード+ジュース
穴水/冷cofe+モナカアイス
氷見/サンドイッチ+ファミチキ+コーラ
金沢森本/照焼き肉弁当+りんご100%ジュース1ℓ 
その他、清涼飲料水多数

前日は天気がよかったので雄島へ行っていたのだけど、
やっぱりそれはマズかった(泣


2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは☆ たかはしさん (ヤスジロウ)
2020-07-30 17:00:25
わぉ~、ビックリしたぁ、たかはしさんから
コメントがくると意外です、嬉しい方向で
これが何かの参考にでもなれば、それはそれで結構なことです。
実はね、自分で自分の参考にしようと思ってブログ書いてる面も多々あるんだわ、、、
君からのノトイチの報告待ってるよ
返信する
Unknown (たかはし)
2020-07-30 14:02:22
初めまして。今年からV山の会に入会させていただきました、たかはしです。
これだけの距離を一日で走る...すご過ぎます!分かりやすい情報等ありがとうございます。参考にさせていただきます。(参考にできるように修行します)
やはりかなりの量を補給するのですね~!
自分も今年能登イチチャレンジしてきます~!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。