fu爺 goo

少し疲れた田舎爺の日常をつづる

地デジ電波の強度パターンが変わった

2009-03-11 | DIY・地デジ

 

昨日(2009/3/10)から、東京タワー方向の地デジの受信状況が悪くなって、今朝は フジTV だけしか見えなくなりました。

ローテーターで、北方向に 約15度 アンテナを振ったら うまく受信できるようになりました。
ただし、この方角は、NHK-G東京放送大学が見えなかった。(2009/3/11)

大野山(山北)のディジタル中継局の稼動の関係かもしれないが、今のところ不明。(TVKは未確認)

***後日********************************************************************************************

1日置いて(2009/3/12) 再確認したら、NHK-G東京 受信可能になっていました。大野山からの放送を受信しているのかもしれませんが、TVK は 受信できません。少し日を置いてから 再確認した方が良いかもしれません・・。

信号強度は、東京タワーからの電波より強力ですから、普通のUHFアンテナでも  うまく方向が合えば 受信可能ではないかと思われます。( 大野山 山北中継局 の可能性が大です。 TVK放送大学MX-TVは 現時点で 中継されてないようです。 2009/3/12 )

大野山から だとすると、現在 東京タワー波が受信できない 箱根側の地域( 東田中深沢、二の岡一部)でも 受信が可能になる?かもしれません。( 送信側で 指向性を変えることができますから、最終的に どうなるかは 約1ヵ月後ぐらいに ならないと 確定しないかもしれません。)

数日後(2009/3/18) 再度確認したら、TVK も OK になっていました。( 間違いなく 大野山 ですネ・・ )
 TVK が入るようになると、あのマイナーな ベイスターズの試合 が見られるんです。

 

Ant_1

Img_7436_1

静岡側(御殿場中継局)は、14素子の普通のUHFアンテナを、いいかげんな方向に向けておけば OK
東京方向は、LSL30 という30素子のUHFアンテナ。 こちらは 方向がシビアです。
2本のアンテナは どちらも ブースターを通してから、安物分配器に使って 信号をMIX してます。

 


コメントを投稿