fu爺 goo

少し疲れた田舎爺の日常をつづる

7月のボツ写真

2012-07-29 | うんちく・小ネタ

 

ぐずぐずしてる間に もう7月も終わるんですね・・

Img_9108

Img_4604

ひと月ほど前、4羽のヒナが いたんだけど 2羽になってました。

Dsc08512 Dsc08509

東京駅行きの ハイブリッドバスが 山中湖にいました。

 

Dsc08515

家の中 標高450mでも、こんなに気温が上がりました。

Dsc08482

相模湾近くの港で 買ってきた、 こんなものでも食べて 元気になるかな?

Dsc08520

これは 爺のオリジナル、チャルメラ メロディー式の ラーメンタイマー

 

Dsc08457

 デイライトとポジションライト テープLED用電源選択スイッチ

Dsc08517

 

ラジコンヘリが農薬を散布してました。

Img_4616

Img_4624 Img_4625

 どこかの国に 不正輸出されたやつは もう少し高性能のタイプかな?

Img_4627_2

この日は、こんなのも 飛んでいました。 そのうち ミサゴ(Osprey)も 来るんだとか・・

Img_9117

 

家の窓から 網戸越しにモズが撮れました。

Img_4612

野鳥を撮りに 外に出るのが おっくうになってきました。

Img_4609_2

これも 網戸越し、 網戸を開けると逃げます。

 

月末になって 富士山が見えるようになってきました。

Dsc08536

Img_4629_2

上からの眺めも 良いんでしょうネ・・
噴火する前にもう一度登っておきたいんだけど難しいかな?・

 


麦ワラ帽子に FAN

2012-07-12 | DIY・ものづくり

 

Dsc08487

携帯電話の電池がたくさん余っています。
今年の山歩きは、少し快適になりそうです。

 

いちいち充電器で充電するのでは 仕事が増えるだけですから、ソーラー充電系統をこれから作ります。

NJM2360A というICが、比較的安価(2個で ¥150)に 入手できることがわかったので、
今回は¥105Shop(百五均)のpartsは使わずに作ることにしました。

電池や、充電回路を 帽子の外側に置くのは、いつも いいかげんな爺でも チョットはずかしいです。

Dsc08489

注文したICは、あと1時間ほどで 宅配便が届けてくれるようです。

回路は出来ちゃって、あとICを載せて 回路を確認して OKなら配線すればおしまいの状態で、宅配便待ち・・・

Dsc08488

ここに製作した電子回路は、ソーラーパネルを1枚で済ませるための昇圧回路と 充電のための少しの回路です。

 

宅配便で送られてきた NJM2360A 、動作電圧が 2.5V からでした。仕方が無い ソーラーセル やりたくないけど あと1.5V上げることにします。
いろいろと試行錯誤してみたのですが、NJM2360は ソーラーパネル出力を昇圧するのに、あまり向いてないICのようです。

Dsc08491

  これは あまり 良くなかったですネ… スマートで無いから チョット 失敗です。

ソーラーセルの2Vを昇圧するには、前回のように 安売りの携帯充電器(乾電池2本使用)の昇圧用ICを使うのが良いようです。

 というわけで、さっそく USBファンの電源に使うことにしました。

Dsc08497

Dsc08499

このUSBファン 安物(¥198)のくせに なんと ブラシレスモーターが使われているんです。ただ 5V 350mA 約1.6Wの消費電力はチョイト多すぎです。電池がすぐなくなるから、これも失敗。

電池消費が少なくなる構成にすれば、これ 山登りのステッキ に取付けて、頂上に着けばいらないけど 風の吹かない良い天気の日の山登りには良いかな?

このUSBファンに関しては、低効率の余計な回路を付加して 5V動作させるより 携帯の電池そのまま 3.7Vで動作させる方が、低消費電力や 動作音の静かさ など 多くのメリットが得られることがわかり、最終的には 以下の写真のようになったのです。

Dsc08500

Dsc08537

電池のゴミが 引き出しから 出てきます。  充電回路は、別に用意します。

 

爺の いいかげんな充電の方法を紹介します。

 3.7Vの携帯用の電池を、5Vの安定化電源で充電するので、約13Ωの抵抗を 直列に接続します。

Dsc08502

13Ωでも10Ωでも 細かいことは言いません どうでも良いです。

13Ωなら、5V -3.7V=1.3Vですから、充電電流は100mAになりますね・・ 電池の容量は 550mAですから、5.5時間充電すればよいです。 電池が古くなってくると 少し違ってきますが あまり気にすることは無い かな?

Dsc08501

POWER OFFを忘れて 過充電すると ろくなことは無いですから、タイマーを必ず接続します。
タイマーは、 切り の方に接続しなければいけませんね・・
4時間ほど充電して今 検証中です、古い電池ですが とりあえず2時間を過ぎたら 回転が怪しくなってきました、この辺が限界かな?
5時間充電したら、2.5時間OKでした。上手くいったようです。

 タイマーを使った充電は、必ず 完全放電状態から充電します。
 真似される方 何かあっても、爺は 責任 持てませんから、自己責任でやってください。

 

自作PCのCPU冷却用FANが、十数年分 いくつもゴミになってたまっています。

Dsc08504

Dsc08503

12V仕様なのですが、8V程度で動かすと、この目的には かなり良いです。

Dsc08505

結局、最終的に 電池は携帯電話用のリチウムイオン電池が 最適のようです。

 


テープLED

2012-07-04 | DIY・HONDA フィット

 

FITのポジションライトをLEDに変えたのですが、イマイチ パッとしないんです。

Solio

スズキSOLIO BANDIT という車の ライトが面白いです。 ラインLEDなんですね・・

Led

どこかに売ってないかと思って調べたら、いつも電子部品を買う 秋月電子に ありました。

ちょうど PICマイコンを買う ついでがあったので、2個 注文してみました。 (@¥900)

Dsc08457 Dsc08465

バンパーを外す事もなく ただ テープについてる紙をはがして貼るだけ・・ 何の苦労も無く  くっついてしまいました。

Dsc08474 Dsc08475

Dsc08470

デイライトとしても使えるように 配線は、ポジションランプ電源と IGN電源を運転席で選択できるようにしておきました。どちらもOFFにすれば、普通のFITに戻ります。

 
 ポジションランプ: 車幅灯って言うのかな? 
 IGN電源: エンジンONで12V につながる電源。 ECONスイッチと今回追加したスイッチの間の予備コネクタに 来ていました。 オートレベリング ディスチャージヘッドライト仕様のFITでは、 このコネクタは使われていません。

Dsc08484 Dsc08485

ただし 世界一厳しい?日本の車検を通すには、運転中ONに出来ないような仕組みを 手の届かない場所に 付加して OFFにしておく必要があるかもしれない そうですヨ・・
配線をコネクタで外せるようにしておくことにしました。

デイライトを つけてる車 多くなってるんですが、この辺の基準がどうも徹底されてないらしいです。自動車検査独立行政法人という国交省からの天下りの人たちが 運営してる機関が車検を担当してるのだそうですから、仕方無いんですネ・・

 


諏訪湖で自転車

2012-07-01 | ラジコン

 

諏訪湖 周囲 約16km、自転車で一周してきました。  いたるところに 無料の駐車場があります。

Dsc08349 Dsc08370

Dsc08377

ジョギングや、子供や年寄りの自転車のための専用道路が 完璧に整備されています。

Dsc08374 Dsc08380

Dsc08385

Dsc08384 Dsc08390

途中 きれいなトイレはどこにでもあって さらに2箇所の足湯(無料)まであるから すごいです。

Dsc08391

Dsc08392 Dsc08405

 

Dsc08409

天竜川の始点になる水門がありました。

Dsc08416 Dsc08422

水平がでていない見苦しい写真は、走行中の自転車から撮ったもの。 良い子はこんなことしてはイケマセン・・

 

Img_4601 Img_4580

Img_4583

水上スキー、ラジコン、ボート  ここでは みんなが思い思いに 休日を満喫しています・・・
富士五湖や芦ノ湖とは違った、人間的な生活感が たくさん感じられる、生活に密着した湖なのです。

Img_4578

この日 ラジコンを操縦されてた方のブログを 後日見つけました。( この記事にリンクしてくれていました )
 完全自作のオリジナル電動ラジコン機だったのですね。 相当なマニアの方のようで、操縦は かなり難しそうでしたが上手でした。自転車から降りずに撮った写真なので 着陸まで見てなかったのですが、うまく着陸できたようですネ・・・

 

Dsc08440 Dsc08447

高島城と 上諏訪駅にも行ってみました。

 

野鳥もたくさん見かけました。

Img_4572 Img_4593

ゴイサギ。    諏訪湖の オオヨシキリは 随分と変な所 にいるんですネ・・

Img_4603

 

 途中 足湯や、マレットゴルフ場で 長時間 お話に付き合ってくれた 地元岡谷市の 若いご夫婦や ゴルフ主催者の皆様、ありがとうございました。