fu爺 goo

少し疲れた田舎爺の日常をつづる

サヨナラ・あさぎり

2012-02-29 | 乗物・あさぎり

 

ここのところ、あさぎり ばっかし撮ってます・・

Dsc07373 Img_4024

今朝 5時ごろから急に大雪になり、アッという間に こんなに積もりました。

さすがに 今日のカメラマンは 爺を入れて 3人+見物人2人 だけ でした。

Img_4021

 昨日はこんな場所だったのですが、今日は雪景色。  写真は 小田急60000形MSE (御殿場発 上り試運転

Img_4029 Img_4030

こんなになってしまいました。

Img_4040

視界50m かな? 他のカメラマンは、昨夜から御殿場に来てる千葉の方と、静岡から車で来た方。

Img_4041

 しつこく あさぎり ばっかし 撮ってるのは、もうじき見られなくなるからです。
 3月になったら、 多分 混雑も絶頂に達して 爺が撮影できる場所は無くなってしまうだろうから、
 あさぎりの撮影は、とりあえず ここ数日で おしまいにしておきます。

寒かった~

 

雪の止んだ後、別の日の画像です・・・

Img_8195

Img_4149

Img_4055 Img_4059

 新宿から ヨッコラショ と、こんな山の中まで 登ってくるんですネ・・・ (御殿場-桑木踏切-足柄)

Img_8163

Img_4085

桑木踏切 上り列車を このPositionで 撮っても良い日は、鉄ちゃんのいない日に 限られます。(普通は 鉄ちゃん達に、怒られます。)

 

Img_4092 Img_4097

ここで 普通に撮ると こんな風 になります。

Img_4101

 

3/16までの限定画像↓です。 RSEMSEのすれ違い。 MSEの前面は、天気の良い日に撮るのが難しい塗装です。

Img_8236

このタイミングを知ってて ここに来るのは、筋金入りの鉄チャンだけのようでした。 気を使って 手持ちで撮ってる爺の目の前に三脚を置く かなりあつかましいのがいましたヨ・・。しかもこいつ 列車が入ってくると三脚置いたまま別のカメラを持って動き回るから、こちらの写してる画角内にいつも現れてるんですネ・・最悪。 素人は爺だけでした。
コイツ のいない日に写すのが良いから、イヤだけど顔を覚えておかなければいけない・・・
まぁ爺は、十数分あればここに来れるから、何の問題も無いんだけど、昨日 九州からここに来てた人 こんな奴が目の前にいたら 気の毒・・・

Img_8222

  足柄駅で 新宿行きRSEとすれ違いした、試運転 御殿場行きMSEが ここを通過していきます。
   3月の平日 、桑木踏切は 車も止められない大混雑なのに、足柄駅の撮影者は わずかでした。

Img_4112

このあと 御殿場で折り返して 足柄駅に戻ってきたとき、JR東海下り371系と すれ違うんです。

Img_8253

371系とRSE や、RSEとRSEの すれ違いは、こちら・・

 

  積雪のパレット御殿場付近。 どんなに混んでいても あいている、この位置からの撮影が 好き。

Img_8144

 この位置で撮ってる人、かなり変人?が 多いようです。
 この時期なのに、あさぎり以外しか撮らない人がいたりします。

Img_4051

爺は この場所が、雲が無く 富士山丸見えのときは、なかなか良いと 思ってます。

Img_8148_1

ここ数週間 たくさんの 鉄道マニアの方々と 会話させていただきました。 皆さん ありがとう・・・

 

以下の2枚は、チョット 加工(バックのうるさい照明の柱を削除)した写真。

Img_8141 Img_8147

パレット御殿場の照明 1基だけ無くしてもらえば、こんな写真が 撮れるんですネ・・・
山中湖付近にある エレベータ式の照明が、良いかもしれない。

 

2002年のあさぎりの写真が 見つかりました。

020211_2 020211_4

クリックで拡大します。  371系のパンタがなつかしいです。  ( DSC-P5)

これも 過去の画像 です。

Img_0377_1

 

昔の写真(フィルム)を整理していたら、こんな写真が みつかりました。

Pic_17_2

 JR御殿場線 桑木踏切付近  小田急電鉄3000形 SSE

3/17を過ぎた ある日、ついに あさぎり新宿-御殿場の3往復だけで、MSEのみの運行になってしまいました・・

Dsc07445

 時期を同じくして御殿場線では、駿河小山駅や山北駅が無人駅に なりました…
 RSEの一部の車両は 富士急に… 河口湖近くの 富士山駅に行くと見られるそうです。
 371系は 半年後ぐらいから JRの団体専用列車になって 復活するのだとか…

 その数年後 371系も 一部の車両が富士急へ、恥ずかしい塗装に変えられて 余生を…

ダイヤ改正後、MSEあさぎりどうしの すれ違いは、土・日・休日に限って 16:10頃 駿河小山駅で見られます。

その後、富士山が世界遺産に登録され、2018年3月になったら、”あさぎり”の名前が気にくわないとかで ”ふじさん”になってしまいました。

 


2月のボツ写真

2012-02-24 | うんちく・小ネタ

 

Img_8052 Img_8068

窓の外 こんなのが飛んでいました。

Dsc07171

午後になると、富士山のコントラストが良くなります。

Img_3975

天気が悪くなる前 こんな笠雲が見えるのも いつものこと・・・

 

Dsc07216 Dsc07247

こんな景色も、行くところに行けば 誰でも それほど苦労も無く 撮れて、
景色を撮るためのカメラも、一時代前の オークションで最安の物で十分・・・

 

Img_3972 Img_7855

Img_7993

野鳥も 窓の外に来るし、 30分も走れば チョット珍しい鳥にも 何の苦労も無く逢えます・・
こんな生活 そろそろ飽きてきました・・・

 

チャリで 下を向いて走ってたら、こんなものが目に入って 新鮮・・・

Dsc07159

このマークの周辺 何mが駐車禁止か 知ってますか?

 


あさぎり 谷峨駅

2012-02-22 | 乗物・あさぎり

 

JR御殿場線 谷峨駅に行って、あさぎり(小田急20000形RSE車)の写真を撮ってきました。

Pano1202221

なんと今日は、これが 多分最後の 特別の日だったので カメラマンがいっぱいで、ものすごく混雑してました。

Img_3991 Img_3992

Img_3998

こんなの 初めて撮るから、もう何が何やらわからないんですネ・・・

Dsc07304

これが最初に来た 下り沼津行き あさぎり
JR御殿場線 今は単線なので、ここで 上り新宿行き あさぎりを待つのですが・・
今日は 上りのあさぎりも なぜか 小田急のRSE車だったのです。RSE : Resort Super Express

JR東海の371系は 1編成しか存在しないので、車両の検査などがあると 小田急のRSE車が 代走するんだそうです。

今日は特別の日だったのだそうで 良いアングルで撮れる場所は、すでに鉄チャンがいっぱいでした。

Dsc07312_2

爺は センスが無いから、うまく撮れませんネ・・

この小田急20000形RSE車JR東海371系は、3月のダイヤ改正以降 廃止になり、替わりの車両は小田急60000形MSE車 運行区間は 新宿-御殿場と、昔のようになるんだそうです。

 

 JR東海 371系を 撮らなくちゃ・・・、というわけで

Img_8101 Img_8118

Img_8109 Img_8116

家から20分もあれば行けるから、後日 出直し。 谷峨駅ホーム 山北側 この日は わりと空(す)いていました。

Img_8110

Img_8115

谷峨はすれ違いだけだから 後から来た方は停止しませんが、野鳥と違って 超スロー走行だから
一眼レフは まったく必要なくて、コンデジで 1枚だけ撮ればよいですネ。

撮影位置 これ以上後ろは 立入り禁止になってしまって、残念ながら下がって撮ることは出来ません。
もうすこし良い撮影場所が どこかにあるはずですネ・・

 

2/28 御殿場付近で 試運転中小田急MSE が撮れました。MSE : Multi Super Express

Dsc07348

 6両編成で 運転席前面の形状が 前後で異なっています。

Img_4021

 御殿場線では 周囲に溶け込んでしまって、写真に撮るのが難しい色です。
 桜の花の中ぐらいかな 引き立ちそうなのは・・・

Img_4022

 小田急60000形MSEは、東京メトロ 千代田線に乗り入れしていて 北千住まで 行ってるのだそうです。
  ドンドン 外の世界に出て行く、フィリピン人やブラジル人の様な列車なのですね・・・

 御殿場までのテスト走行だから 30分ほどで 折り返し、この場所に戻ってきましたが、
 現行2系統のあさぎりと比べると、これだけになってしまうのは チョット寂しいですネ・・

Img_8174 Img_8186

 

3/16までの限定で、足柄駅も谷峨駅に負けない光景が見られることを 通りすがりに偶然見つけました。

Img_8213 Img_8218

ここに、RSEが入線します・・

Img_4124

Img_8215

日曜日 ぎりぎりに行ったので、すでに数名の撮影者があり、良い 撮影Positionは とれませんでした。  

Img_8216

 新宿行き RSE と、試運転の 御殿場行き MSE が、並びました。 (JR御殿場線 足柄駅 )

Img_4102 Img_8217

MSEと371系や、MSEとRSEの すれ違いは、こちら…

 


自転車用 方向指示器

2012-02-10 | DIY・PICマイコン

 

チャリに 方向指示器を付けてみたくなったので… 作ってみました。

Dsc07226

光が流れる ウィンカーの機能試作で、とりあえず 今は 電池3本で動きます。
方向指示してない時 (まっすぐ走ってる時)は、対称位置にある LED2個を ランダムにフラッシュさせて
自転車の存在を アピールするようにしました。 (PIC16F886 使用)

Dsc07229

こんな風に、曲がる方向に 光が流れます。

Winker1_4

Dsc07233 Dsc07231

この試作、爺の手持ちの赤色LEDに 高輝度タイプのものが無かったので、日中使うのは チョット暗くてムリです。

 

Dsc07266

方向指示器 動作中のクリック音追加しました、これ ダテじゃないです・・
実際にテストしてみたのですが、スイッチの 戻し忘れ防止に この音が 不可欠です。

 

LED 左右に並べなくても良いんです。 こちらは PIC16F819で作った簡易型。

Dsc07269

右折と左折、おんなじLED群で 流れる方向を変えて表示します。ハザード機能と クリック音のためのブザーは、付けておきました。

使わず 引き出しの肥やしになってる PICマイコンや その他のパーツを使って遊んでみました。
  今回の材料費=¥0

 

チョット物足りないので、¥105 SHOP に 高輝度LEDを使ったライトを探しに行ってきました。

Dsc07279

ありました、LEDが5個と マイコンまで内蔵して¥105でしたが、かなり怖い回路で 動作させると電池が熱くなる すごいもの。
驚いたことに LEDは抵抗なし(電流制限なし)で、電池につながってるんです・・・
さすがに これを使う度胸 爺には ありませんから、内蔵の回路は削り取って、LEDとケースだけを使うことにしました。

Dsc07277

以前作ったソーラーバッテリーPIC16F819基板を つないで、5LEDの方向指示器を 作りました。
 2Vのソーラーセルは、昇圧回路で 写真の底の部分にある 6VのNi-Cd電池を 充電するように しています。
 前照灯用の 4.5Vを出力できるように 安定化電源も内蔵しました。

 

ついでに ¥105 SHOPで 買ってきたLEDライトを バラしてみたら・・・

Dsc07283

たしかに、これだけの部品が¥105では、世界に名だたる聡明?な 日本の企業も チョット太刀打ちできないですね・・
しかし よく見ると これも、 電子回路の教科書を読んだことのある人は 絶対に使えない 怖い回路なのです。
それでも、わかれば簡単に 正しい回路にすることは出来ますから、そんなに卑屈になることは無いですネ…
ということで、回路を直して 使うことにしました。

回路修正すると、多分 電池が熱くならず、もっと長時間使えて、それよりもまず 精神衛生上 爺が健康になれるはずなのです。
  回路修正の内容は、使用電圧に応じて 各LEDに電流制限用の抵抗を直列に入れます。
  改造前と改造後の消費電流を測って、改造の効果を確認するのは大事なことです。

Dsc07284

¥105 Shopで見つけた LEDライト、部品として使えば、 これは結構重宝しますが、
  完成品として 安心して使うものでは なさそうです・・・

 

 というようなわけで、何はともあれ 自転車に付けて TEST です・・・

Dsc07287

Dsc07285 Dsc07286

ちょっと みっともないけど、機能的には かなり良好です。

LEDライト2個前照灯のケース¥315、 その他 物置引出しのゴミで 作った自転車アクセサリーでした。

 

夕方、テストを兼ねて 出来立てホヤホヤのチャリで、近くの撮影ポイントまで行ってきました。

Dsc07289

まだ 数人の鉄チャンが いましたが、自転車の方は きわめて快調で、暗くなってからの散歩が楽しみになりそう・・

 


休日の あさぎり撮影スポット

2012-02-04 | 乗物・あさぎり

 

土曜日の御殿場線撮影スポットは大混雑・・

Dsc07190

今年3月のダイヤ改正から 無くなるらしいJR東海371系と小田急RSEあさぎりが お目当てかな?
昔のように 小田急からの乗り入れだけになり、現行の沼津までの運転も止めるのだそうですネ・・

Dsc07191

線路際、畑付近を いつもの地元のおばあさん達が散歩してたら、大ブーイングの合唱が・・
この撮影場所が、このおばあさんたちの払った税金で作られたのを知れば、ブーイングはできませんネ・・

線路の脇には 道路工事用の車両も置いてあるし、毎日この時間に ここを散歩してる近所のおばあさん2名が歩いていれば、絶好の構図が出来上がって、まさに かなり良いシャッターチャンスだと思うのは カメラ入門中の爺だけかな?

Pano1202041

Dsc07198

Dsc07199

ここを散歩道にしてる爺も、コンデジで 前の方で 撮らしてもらうのは大変です。

そうか・・、と言うことは 谷峨駅での小田急JRあさぎりのすれ違いも 見られなくなるんですネ・・・
ここを通過した JRのあさぎりは、8:40頃 ここから3駅先の谷峨駅で、下り沼津行き 小田急のあさぎりとすれ違います。 谷峨駅の国府津寄りの方向から 撮るらしいです。 バックに富士山は 入らないから 若干天気が悪くてもOKですネ・・

3月から あさぎり御殿場新宿 間となり、小田急の 60000形MSE車両 だけに なるんだそうです。

 

後日、谷峨駅付近で 目的のすれ違いが 撮影できるかどうか 偵察に行ってみました。

Pano1202091

Pano1202092

たまたま、目的の列車がいて 車から降りる前に すれ違っていたり、チョット時間がまずかったようです。
ここには、満足な駐車場所が無いです。 また、道路が工事中だったり、太陽の位置が変 だったりで・・・

Dsc07204

予想に反して、カメラマンの数は わずかでしたが・・・

Dsc07205

Dsc07201

もうチョット まじめに計画して、時間に余裕をもって来ないと マトモな写真は撮れません。

Img_3983

ちょっと違った視点から、撮影位置を探してみたのですが、御殿場寄りの誇線橋近くの線路際から、太陽の無いときに撮るのが良いような気がしますが、チョット立ち入るのが難しいかもしれません。

Dsc07321

知らない土地に1回行くだけで、すばらしい写真を撮ってしまう 鉄チャン って、ホントに すごいですネ・・