fu爺 goo

少し疲れた田舎爺の日常をつづる

VIDEO RECORDER

2008-12-16 | DIY・地デジ

 

地デジTVになったのに、VIDEO 無しの状態が 随分長く続いた。

もうそろそろ、規格も決まったようだからと思って 1台 NET最安値で 手に入れた。思い立ったのは一昨日(日曜日の昼)で、次の日の昼には 届いたから、便利な世の中になったものだ。

Bdhd22_2

TV とおんなじメーカーにした。

カミサンが、2階のアナログTVで使ってるVHS のVTR とは、かなり違う。

IEEE-1394 とHDMI で TVと接続すると TVのリモコンだけで TVの2個目のチューナーから録画が出来る。さらに VIDEO のリモコンを使うと、TV から録画中でも VIDEOのチューナーで別の放送が同時録画できる。録画中もTVは一個目のチューナーで好きな番組が見られる。( 仕組みは かなりややこしいが・・ 初期設定してしまえば 操作は簡単。 )

2組のチューナーが 何のためにTVについてるのかと 不思議に思っていたが、このためだったのか・・・。( 納得

さらに たまげたのは、HDDに録画の済んだ番組を再生中に、別の予約番組を 同時録画できてしまう。

番組の 予約録画は、番組表をクリックするだけだから Gコード なんていう、昔 どこかの新聞社が独占掲載した記号はもう要らない。番組の終了時間が遅れると 終わるまで( 制限はあるが・・ )記録してくれる。
VIDEO のチューナーで TV を見ていれば 録画にしていなくても、突然の来客などで見逃した瞬間を 最大30,60,90分前まで さかのぼって 見たり、 停止ボタンを押しておけば客が帰ってから再生ボタンで 続きを見ることができたりする。
宝くじの当選番号も ゆっくり 当たらなかったのを納得するまで、見られそうだ。
( これは TV側に大きなメモリーを積めば VIDEO無しで できるようになると思う。そのときは HDD なしメモリーVIDEO 内蔵TV?に なるんだろう・・。1 テラ バイトのメモリーが TVに載るのは、10年後ぐらいかな?)

あとは、コマーシャル 見たくないタレント 自動カット機能 があれば ほぼ完璧・・・。

HDDが内蔵されてるから、BD やDVD に記録する機会は少ない。 ほとんどの機能を試したが、TV・VIDEO のどちらかが壊れなければ 今は これで良い。

 


コメントを投稿