fu爺 goo

少し疲れた田舎爺の日常をつづる

レンズ フードに 穴あけ

2012-01-12 | 写真・機材

 

C-PL フィルターを使いやすく しようと

Dsc06986 Dsc06990

購入後 数年経ったので、フードに穴を開けるのも 躊躇(ちゅうちょ)すること なくなりました。

Dsc06991

見てくれより、便利さ を・・・

メーカーでも加工してくれるそうですが、こんなこと 自分で やらなきゃダメ

 


鳥撮り用 AF Zoom 望遠鏡

2010-02-25 | 写真・機材

 

Dsc05307_1

一応 こんな感じで まとめました。 レンズの構成は、こちら・・・。

 

Img_0894_1 Img_0894t_1

Img_0894t_2

KX3, ZS80ⅡED + EF100-300改 AC No.2 Zoom AF
小さい写真がノートリミングの元画像、大きい2枚はトリミング。

AFだから 撮るのが楽。 歩留まりが良いから、これ1枚だけしか撮らなくても大丈夫・・・。

焦点距離がどのくらいになっているかを、いい加減な方法で調べてみました。
 200mm に X1.4テレプラスの付いたレンズと、この組み合わせのZoom 100mm 位置の画像がほぼ同サイズ、
 計算から、200mm位置で 560mmレンズと同じ、300mm位置で 840mmレンズと同じになって、
 APS-C → 35mm換算では、Zoom 100mm位置:450mm、200mm位置:900mm、300mm位置:1350mm
 IS が無いけど 解像度を気にしなければ、高価な超望遠レンズのまねごとができそうです。

Img_0990_s Img_0973_s

Img_0951_s Img_0922_s

Img_1355_1 Img_1357_1

Img_1332_1

 窓の外にいた野鳥  背景があまりボケてない写真は、結構遠い距離 です。( ISO400~1600 曇天 )

Zoom位置200mmまでなら 位相差検出AFが使えます。200mm-300mmにしたときは、KX3ではLive ViewモードのコントラストAFが使えますから、まぁ不自由は無いですが、Live View時のAFスイッチがレリーズスイッチではなく、カメラ本体の*スイッチで しかも合焦するまで押してなきゃいけないから、840mm もの焦点距離で さらに拡大表示では 画像が揺れて使えない・・・。
半押しで 毎回コントラストAFが作動してモッタリ動作にならないための 対応だと思うが、これには 困った・・。
目的の飛び物撮影には Zoom位置200mm(560mmレンズ相当)までで 我慢することになりそうです。
止まり物なら 奥の手があって、未確認ですが 解像度を気にしなければ テレプラスが使えるんです。( 爺 手持ちの1.4Xテレプラスだと、計算上は 1,180mmレンズ 1890mm相当になる・・。ISO 6400や12800で使えるかも?)
AF操作時の揺れを無くすためには、RCサーボで コントラストAFスイッチを駆動するようにしないといけない・・・。

Dsc05350_1 Dsc05353_1

 

後日 AFモードを AIサーボAFにして、AFフレームを 自動選択にしたら、Zoom300mm位置で AFが効くことがわかりました。精度はイマイチなのですが、これで飛び物が撮れるかも知れない・・・。

Dsc06121_1

デジスコ入門から 1年と2ヶ月、遠回りをしたけど 気づけばメーカー製の部品を並べただけで あとはその部品の進化を お金をそろえて 待つだけ・・・、どうやら この辺が この遊びの終着点かも?・・・。
本当はもうひとつ、爺の秘蔵のレンズ(EF70-200mm F4L IS)を、IS・AF用に使うってのもあるんだけど・・、さすがにそんな もったいないことは 止めときます。

 


積雪

2010-02-13 | 写真・機材

 

Dsc05078_1 Dsc05081_1

昨日からの雪、朝方からもずっと降り続いてます。

Dsc05086_1

こんな日は どこにも出たくないですネ・・

 

IS無しのジャンクレンズ(1980年代の設計?で、1990年6月 発売 )を入手。
今のところ中古市場で 見つけられます。 価格は 諭吉さん 一人ぐらい でした。

Dsc05073_1 Dsc05083_1

EF100-300mm F4.5-5.6 USM 写りはイマイチですが、 USM で AFが速い(70-200より速いかな?)です。

前群のレンズは、3本+3本=6本のネジで簡単に外れるようになってます。 これは 要らないから はずして・・・
 かわりに 引き出しにあったACクローズアップレンズNo.2 を、フィルターネジを利用して取り付け。
 前群は使わずAC No.2 に置換え、Zoom 系と、絞り系と、リアフォーカスAF系を使うことにします。
 リアフォーカスでフィルター枠が回転しないから、天体望遠鏡との接続は簡単・・・。( 固定できる )
 これを、対物レンズの付いた ZS80ⅡED に接続すれば おしまい。( 改造時間 約15分 )

なんで そんなおろかなことするの?って言われれば、なんとも 返す言葉は ありません。
 某社の高価なパーツは不要、マイクロフォーカサーと ケースまで付いて 個人輸入で¥ 43,000 を切るこの天体望遠鏡と組み合わせて しかもAF・・。
 この構成にすれば 安く仕上がるんです。

 これは 画期的でもなんでもなく、ただ前玉を天体望遠鏡に換えただけ、ごくあたりまえの方法です。
 普通は、こんなことをしても効果が無いと思うでしょうが、やって見なけりゃわからない爺だから・・・

ここでの AC No.2 の役目は、
 ① レデューサーの代用として、合成F値を 小さくし AFを 効き易くする。
 ② 対物レンズまでの距離を短く 少しだけコンパクトにする。
 ③ AFの利き幅を大きくして、手動のヘリコイド操作を減らす。
 この 三つ かな?  AE系統が故障の EOS-KDN、使い道が見つかったようです・・・

CANONでは、インナーフォーカスリアフォーカスの名称を、前玉方向から見て 絞りの前にフォーカス系があるか、後にあるかで使い分けしてるそうです。(後にあれば リアフォーカス)

 

Img_9159_1

Img_9162_1 Img_9162t_1

写すものが無いので、雪を・・・。  EOS-KDN, ZS80ⅡED+AC2 Zoom AF

この状態では、せいぜい 距離10m以内までしか合焦しませんが AFは 速いです。
 
無限遠に合焦させるには、ZS80ⅡED の光路長を短縮します。

Zs_80ed_2

* マイクロフォーカサーは、ロックネジと、イモネジ3本を緩めれば分離します。
* 鏡筒は前方から見て 反時計周りに回せば 簡単にはずれます。

鏡筒と接続するには、フォーカサー側に敷居すべりを貼ればピッタンコ、ビクともせず抜けなくなります。
うまくいったら まともな固定方法を考えればよいけど、このままでも 大丈夫そうですネ・・・。

Dsc05155_1  Dsc05157_1

縮めすぎたら、カメラ側に延長筒を入れても良いですネ・・、  マイクロフォーカサーは あった方が 便利。
この天体望遠鏡のパーツ、結構な重量があるから はずすことが出来れば なるべくはずしたいんです。

 

CANON の位相差検出方式 AFは、合成開放F値が F7.? 以上になると厳しいです。
 この組み合わせでは 今のところ EF100-300のZoom位置200mm以下で、位相差AFが効きます。
 200-300mm ポジションを使うときは残念ながらMFか、Live-View MODEで コントラストAF動作させるか、です。
 KX3 では Live-View 時 コントラストAFが使えますが、まぁ とりあえず 動かないものが撮れるだけ・・・

 後日、窓の外に来たメジロを撮ってみました。 距離 70m のヤマセミも ・・・

 

**************

さて、どうでも良いんだけど・・・ 今日は これから バンクーバー 冬季オリンピックの開会式。
第二の朝青龍が生まれそう・・。 聖子さん の決断がと出るかと出るかは本人次第だが、の確率は低い?
 朝青龍と並ぶには、まずメダルが第一条件で、結果はすぐに出るから、本人は相当な自信があるんだろう・・。

 


お疲れ様

2009-12-14 | 写真・機材

 

露出系統が故障して 1年半、Mモードだけで 随分と働いてくれました。
おまけレンズがどこかにあるから、防犯カメラにしようかとおもったんだが、AE が効かないとダメ・・・。

Dsc08405_1

ライブビューは無いけど、ISO感度 当時としては マアマアで、十分に楽しませてもらいました。
最近は プロの風景写真家も ライブビューで Focus を確認する時代になったそうです。

Dsc08411_1 Dsc08412_1

Dsc08413_1

AEが効かないから、一応コネクタの接触不良が無いかと思って、接続関係だけ 確認したけど、ダメでした。

さて、第二の 人?生は・・・?? いまのところ 良いアイデアが無いです。
ローパスフィルターをはずしてみたら どうなるんだろ?

御引退いただいて 戒名でも考えようか、 観音院露出不動居士 なんてのは、立派すぎるかな?・・・。

 


富士山 11/1

2009-11-01 | 写真・機材

 

今朝の富士山

Dsc08337_1

DSC-P5

 

反対側は、金時山

Img_9259_2

これは 金時山の位置を説明する為の、過去画像。  KDX,17-55 IS

 

Dsc03888_1 Dsc03885_1

Dsc03885t_1

ZS80IIED,NLV25,W300   距離 6.19km  ↑ トリミング

頂上付近に 登山者?…。光学原理的には、このシステムでは 6km の距離で 約5cmの大きさが識別できるはず?だそうですが…。( もっと 解像させたいなら 金時山に登って 登山者を間近で 撮れば良いのです。) 

 

最近、’鉄チャン’や ’鉄子’さんってのが いるらしいんだけど、宮ケ瀬に行ったら’デジス子’さんに 逢いました。 最近 始めたんだそうで、カワセミ 撮ってましたが、なかなか 見つけられなそうだったから、おせっかいして こちらも初心者のカミさんで 見つけてあげました。カワセミ はじめて撮ったって 大喜びしてましたヨ…。 ’爺もデジスコやる’ことは、デジスコ持ってこなかったので 嘘っぽいから、ナイショにしておきました。

Img_9077_1

KDN,70-200 X1.4   湖畔エリア

Dsc03966_1 Dsc03994_1

DSC-W300   宮ケ瀬 あいかわ公園

  

今月 もうしばらく、BLOG お休みします。