fu爺 goo

少し疲れた田舎爺の日常をつづる

Serial EEPROM writer と、お喋りラーメンタイマー

2013-03-04 | DIY・PICマイコン

 

シリアルEEPROM 24FC1025 に、音声データを 書込みしなければならなくなったのですが、
手持ちの PICKIT3では、書込みがサポートされていない ようで、(PICKIT2 ならOK
書込み器とソフトを探したら、良いソフトが見つかったので、紹介します。

Serial EEPROM writer という フリーソフトと簡単な回路(PIC16F88使用)で、実現。
HEX だけでなく Binary ファイルからも、書込みが できました。

Dsc01700

回路も このように簡単。

Dsc01688

Windows XPと、RS232C に対応していますから、設計者の年齢が想像できます。

Eeprom_w

ハード・ファームウェア製作と Writer ソフトの説明、細かいところまで 詳しく書かれていて非常に丁寧です。

こういうものを フリーソフトで 公開していただけるのは、助かります。

 

ついでに、バイナリーデータファイルを 表示したり 編集するなら、 BZ バイナリーエディター

Bz_1

これも フリーソフト、提供してくれる方に感謝です。

 

さて こんなものをそろえたのは、何のためかと言うと・・・

Dsc01854

これ、お喋り時計を作るため・・・。

爺は何も考えず 意味もわからず、ブログからダウンロードしただけです。

PIC12F615のGP3は、外部でpull-up(なるべく 少ない電流で 75kΩ程度)が必要です。
  ( この使い方で 電池寿命を考えると pull-upしたくないですが、GP3の内部弱プルアップは BLOCK DIAGRAMを見るとMCLREに設定した場合だけ…)

Sp_watch

上の回路図は、ブログを作成された方の手書きオリジナルの写真を、爺がトレースさせていただきました。
 SPEAKERは、インピーダンス8オーム。(低音域特性の良い、できれば BOX付が良いです。)

振動センサ信号を検出後 0.5秒経過してから 時刻を発声するように変更させてもらいました。
 ( 振動 検出時は 周囲に雑音があることが多いので、時刻が聞き取りにくいのです。)

 

以上、結構良い 音声出力に 満足して、 これを ”お喋りラーメンタイマー”にしてみたくなって・・・

Dsc02150

こんな改造を、始めました。 1~6分の時間設定ができて、チャルメラも 入れたいんですネ・・
チャルメラ無しのお喋りだけならデータの出どころが "ソフトーク"だけだから、うまくできたのですが、

ラーメンタイマーの発音データは、こんな具合。  「Softalk_Ramen.wav」をダウンロード
これを、EEPROMに binary形式で 区切りを入れて書き込みます。

D/A変換は 1bit だけを使う PWM出力。ROMからの読み出しは I2Cですから、回路はこんなに簡単です。

Ra_4

とりあえず、製作途中の おしゃべりラーメンタイマーのデータと プログラムを 載せておきます。

 EEPROM 24FC1025 の binデータ   「softalk_ramenwav.bin」をダウンロード

 PIC12F615の HEXファイル       「SP_RA4.HEX」をダウンロード

チャルメラのメロディーは、WAVファイルではないんですが なんとか 発声する様にしてあります。
この DIY は、先の お喋り時計をDownLoadして 作れる方でないと無理です。

操作方法は、文章で説明しなくても スイッチを押せば 次なにが始まるか喋るので、誰にでもわかります。
タイムアップ後、チャルメラが2回鳴って、余計なことをしゃべり終えると、PICは SLEEPしますから POWERスイッチは不要です。
スイッチ2個で何をするかというと、1~6分の設定と、タイマースタートと、途中でのタイマーキャンセル。
何をおしゃべりするかというと、自身の動作状態 説明と 残り分数、残り1分以下で 30秒と10秒を 発声します。

待ち時間の間点滅するLEDは、順方向電圧が低いものでないと 電池2個(3V)では 点灯しないかな?
LEDに直列に入れた抵抗、1Kオームでは大きすぎですね…図の入れ替え 面倒だから、このままにします。

PIC12F615は¥60、24FC1025は¥250、スピーカは¥105 その他の部品を入れても ¥500 以下。

Dsc02242

 写真左が お喋り時計で、右がチャルメラ入りお喋りラーメンタイマー
 ¥105 Shop(百五均)で、適当な大きさのケースに入ったスピーカが売られています。

 

この後 もう少しまともなタイマーにするための 製作上の問題は、音声データの中に 出どころの違う チャルメラのメロディーを うまく追加することができるか?
バイナリーエディターの使い方を調べてみよう。( 最悪の場合 データを手で書き込むことになるが、マア 暇な爺に お迎えがくるまでにやれば良いんだから、焦ることはない。)

車のアクセサリー用には、こんな音声も使えそうです。 「SofTalk_car.wav」をダウンロード

セキュリティー用なら、こんなのは どうでしょうか?   「SofTalksecurity.wav」をダウンロード

お店用なら、こんな感じかな?                「SofTalk_store.wav」をダウンロード

音声の品質がイマイチなのは、FREEウェアだけでやるから…、商売にするなら それなりの投資を…

 

 Softalkで作成する音声のWAVファイル、抑揚の設定が TXTファイルにチョットした記号を付加して変えられます。

 Clk_txt
TXTファイルに 左のような記号を書き込むと

すこしマシな抑揚のデータができました。

 

その WAVファイルです。

  「SofTalk_clock.wav」をダウンロード

 

*** 例によって このDIY記事に関しては、細かい 質問に応じられません。***
***自己責任でお願いします。***

 


自転車用 方向指示器

2012-02-10 | DIY・PICマイコン

 

チャリに 方向指示器を付けてみたくなったので… 作ってみました。

Dsc07226

光が流れる ウィンカーの機能試作で、とりあえず 今は 電池3本で動きます。
方向指示してない時 (まっすぐ走ってる時)は、対称位置にある LED2個を ランダムにフラッシュさせて
自転車の存在を アピールするようにしました。 (PIC16F886 使用)

Dsc07229

こんな風に、曲がる方向に 光が流れます。

Winker1_4

Dsc07233 Dsc07231

この試作、爺の手持ちの赤色LEDに 高輝度タイプのものが無かったので、日中使うのは チョット暗くてムリです。

 

Dsc07266

方向指示器 動作中のクリック音追加しました、これ ダテじゃないです・・
実際にテストしてみたのですが、スイッチの 戻し忘れ防止に この音が 不可欠です。

 

LED 左右に並べなくても良いんです。 こちらは PIC16F819で作った簡易型。

Dsc07269

右折と左折、おんなじLED群で 流れる方向を変えて表示します。ハザード機能と クリック音のためのブザーは、付けておきました。

使わず 引き出しの肥やしになってる PICマイコンや その他のパーツを使って遊んでみました。
  今回の材料費=¥0

 

チョット物足りないので、¥105 SHOP に 高輝度LEDを使ったライトを探しに行ってきました。

Dsc07279

ありました、LEDが5個と マイコンまで内蔵して¥105でしたが、かなり怖い回路で 動作させると電池が熱くなる すごいもの。
驚いたことに LEDは抵抗なし(電流制限なし)で、電池につながってるんです・・・
さすがに これを使う度胸 爺には ありませんから、内蔵の回路は削り取って、LEDとケースだけを使うことにしました。

Dsc07277

以前作ったソーラーバッテリーPIC16F819基板を つないで、5LEDの方向指示器を 作りました。
 2Vのソーラーセルは、昇圧回路で 写真の底の部分にある 6VのNi-Cd電池を 充電するように しています。
 前照灯用の 4.5Vを出力できるように 安定化電源も内蔵しました。

 

ついでに ¥105 SHOPで 買ってきたLEDライトを バラしてみたら・・・

Dsc07283

たしかに、これだけの部品が¥105では、世界に名だたる聡明?な 日本の企業も チョット太刀打ちできないですね・・
しかし よく見ると これも、 電子回路の教科書を読んだことのある人は 絶対に使えない 怖い回路なのです。
それでも、わかれば簡単に 正しい回路にすることは出来ますから、そんなに卑屈になることは無いですネ…
ということで、回路を直して 使うことにしました。

回路修正すると、多分 電池が熱くならず、もっと長時間使えて、それよりもまず 精神衛生上 爺が健康になれるはずなのです。
  回路修正の内容は、使用電圧に応じて 各LEDに電流制限用の抵抗を直列に入れます。
  改造前と改造後の消費電流を測って、改造の効果を確認するのは大事なことです。

Dsc07284

¥105 Shopで見つけた LEDライト、部品として使えば、 これは結構重宝しますが、
  完成品として 安心して使うものでは なさそうです・・・

 

 というようなわけで、何はともあれ 自転車に付けて TEST です・・・

Dsc07287

Dsc07285 Dsc07286

ちょっと みっともないけど、機能的には かなり良好です。

LEDライト2個前照灯のケース¥315、 その他 物置引出しのゴミで 作った自転車アクセサリーでした。

 

夕方、テストを兼ねて 出来立てホヤホヤのチャリで、近くの撮影ポイントまで行ってきました。

Dsc07289

まだ 数人の鉄チャンが いましたが、自転車の方は きわめて快調で、暗くなってからの散歩が楽しみになりそう・・

 


12月のボツ写真

2011-12-25 | DIY・PICマイコン

 

2011年も残り僅かになりました。

例によって 今月ブログに載せるほどの何かが感じられなかった写真です。

Dsc06798 Dsc06784

Dsc06797

 

手作り ケチケチ イルミネーション

Dsc06842 Dsc06846

机の引き出しにあった 1,000個で¥2,000のLEDを少しだけ半田付けして、
PICで作ったいくつかの駆動回路でドライブ・・

こんなチンケなイルミネーションだけど、流れ星や スカイツリー、PWMによるソフト点滅回路、
フルカラーLED駆動回路など いろいろテンコ盛りです。

 

Dsc06833

 節電も今月はこんなに・・・

Img_7533

 寒いとき、青い空に飛行機雲が キレイです。 (定期航路を行く ANA機)

Img_7539

相変わらず、人の乗ってない観覧車が 回転しています。

 

Dsc06897

Img_7595

窓際に来た スズメ

 


ソーラー防犯カメラ

2011-05-30 | DIY・PICマイコン

 

最近 近所で 泥棒に入られた家があります。

うちの場合は、泥棒が来ても 金めのもの何も無いから無駄なのですが、それでも なにか持っていかれてもつまらないので・・・

最近建てた 息子や娘の家には、玄関にモニターつきのインターホン兼用のカメラがあるのですが、爺の家にはそんなハイカラなものは無いんです。

Dsc04556

玄関に、赤外線照明つきの 安物カメラを 取付けました。

Dsc04548

本当は画像を記憶させたいのですが、とりあえずの表示は、物置にあった10数年前のカーナビのモニター(もらい物)

Dsc04550 Dsc04553

電源は これ 廃車した 前の車のバッテリーと、安物ソーラーパネル

これ 年金生活で暇もてあましてる人には必要ないんですが、ホームレスやろうと思ったら 必須の知識なんだそうで、これを知っていればすこし豊かなホームレス生活が・・・

 

カメラや モニターの電源、常時 入れっぱなしにしておくわけにはいかないから・・・

Dsc04545 Dsc04546 Dsc04547

Dsc04544

物置やベランダの柱に取付けた 赤外線人感センサーで、人を検出したときだけ 駆動されるようにします。

人感センサー無線送信機は、ソーラーセンサーライトを改造したり、はじめから自作したりして 適当に作ります。

Dsc04554 Dsc04552

複数チャンネルの赤外線センサーからの無線信号を受信するメロディー内蔵の受信機と、カメラとモニター駆動のためのACC電源ON/OFF回路も適当に作ってつなげます。

回路基板や配線は、全部むき出しで適当にネジ止めするけど、 カミサンも もうあきれて何も言わない・・・

 

赤外線信号だけでなく、マニュアルでも カメラからの信号を見たいから、こんなリモコンも作った。
このリモコンのボタンを押したとき、人感センサーからの無線信号と同じ信号が送られ カメラとモニターがONします。
送信機の裏に ゴム磁石を貼ったから、ポットに付けておけば、置いた所を忘れて探すことが無い・・・

Dsc04559 Dsc04558

ゴム磁石を リモコンなどに貼ると、こんなに便利になるんですね・・・

Dsc04560  マグネットつきのグッズがあれば、孫の手も・・

 


PICkit 3

2010-10-30 | DIY・PICマイコン

 

最近の PICマイコン(16F886)を 使おうと思ったら、以前から使ってる WRITER でサポートされてません。もう10年以上使ってる 秋月互換Pic Writer も、そろそろ 新CPUのバージョンアップ対応ができなくなったようです。仕方が無いので PICkit 3 を急遽 購入、 昨日宅配便で手元に・・・

それにしても、最近の PICマイコンの価格には 驚きます。 (28Pin の16F886 が¥190)

Dsc09587_1_1 Dsc09588_1_1

MPLAB IDE から Tool として駆動できて 簡単な デバッガーにもなる。
 ベータ版だけどWriter 専用ソフトもあった。

Dsc09586_1_1

このように、手作りのアダプターをつなげば 8P18P28P のPICに 書込みできる。
AC-DCアダプターで 電源を供給しなくて良いから すっきり・・・

Dsc09617_1 Dsc09618_1

いろんなアダプターも、必要なら自作するんですが、時々 作ったのを忘れて もう一度作ってしまったり・・・

 

2013-4-1 PICKIT-3が 突然気絶して、動かなくなってしまいました。
もう一個すぐに発注しても良かったのですが、秋月のホームページを覗いたら PIC Writer Ver.4 のアップデートVer.6.72が 最新のPICをほとんど全て サポートしてるのがわかり、インストール。 (ファームウェアも更新)
PICKIT3の再度の購入は不要になってしまいました。 サポート体制最高! 秋月電子さん ありがとうございます。