fu爺 goo

少し疲れた田舎爺の日常をつづる

OCNブログ人から引越し

2014-09-12 | ブログ
 
 OCNブログ人のサービス終了に伴って、gooブログへの簡単引越しToolが提供されたとの
 メールが届きましたので、 さっそく、引越して来ました。



 引越しは、以下のように大きな問題を含み、まったく使えないブログになりました。

 ☆ ブログ人で参照できた WAVE、ASM、HEX、XLS などのファイルがうまく引越しできない。
  PICマイコン関連の ASM、HEXなどの拡張子を添付したファイルが 無くなってしまいました。
 ☆ WAVEファイルや、PDFファイルなども、ブログ人から引越しできず。
  これらのファイルを参照できるようにするのはチョット面倒なので表示できないままにします。
 ☆ 複数のカテゴリーに設定していたENTORYは、ひとつのカテゴリに置き換えられる。
 ☆ カテゴリーの総数に制限がつく。
 ☆ 失われるコメントがある。
 ☆ サイドバーの内容は失われる。
 ☆ アクセス数は、まったく無くなる。
 ☆ アクセス解析 Google Analyticsなど、外部のものを使うことにする。
 ☆ 無料ブログサービスに変わる。

 今のところ、不都合がすべてわかったわけじゃないですが...

 うまく引越しできたデータもあるのですが、ブログの目指していた目的が無くなりました。
 何でこんなことしなきゃいけないのか? 考えさせられます。

このブログは、引越しが終わっても しばらく更新しないと思います。
とりあえずのつなぎとして、新規ブログを FC2ブログに開設しました。

 

OCNブログ人 サービス終了

2014-07-18 | ブログ

 

 利用中の OCNブログ人のサービスが 本年11月30日で終了するらしいです。

 有料プランなのに 利用者へのメールなどによる連絡は無しですが、どうやら本当に終わるようです。

 チョット残念ですが、とりあえず こちらのgooブログに引っ越して来ました

 

とりあえず、新規ブログを FC2ブログに開設しました。

 本ブログ掲載の写真は、すべて著作権があります。
 Copyright © 2007-2016 MEI Co. All Rights Reserved.


Osprey 来ました

2014-07-16 | 乗物・ヘリコプター

 

Dsc00546

富士山 目の前 陸自 滝ケ原駐屯地の向かいが、東富士演習場の施設と 米軍キャンプ富士。

Dsc00512

 ミサゴ (Osprey) が、2014/7/15 16:47 キャンプ富士に 初めて 来ました。

Dsc00522

正午に普天間を出発、厚木に 15:26着、16:30 厚木を出て 15分で 御殿場 到着。

C_fuji

道路(県道23)から ローターの先端だけ見える駐機位置3付近、18日まで動かないそうです。

Dsc00545

 

 その後、18日11:01 爺の家 上空ヘリモードに近いローター角度で  沖縄に戻る? オスプレイが…

水平0度が固定機モード、上方 85度までが転換モード、85度以上がヘリモードだそうです。
飛行モード いろいろ言われていますが、機体の性格上 離着陸する地点に近い市街地で
 このモードの中では転換モードのローター角度が、飛行に都合良いと思うんだけど、違うかな?

Dsc00551

 思いのほか、静かに 帰っていきましたヨ・・  向かうのは なぜか神奈川方向でした。

 その後の情報では、帰りも厚木を経由して、この日は 岩国までに予定を変更したそうです。

 


白糸の滝 2014

2014-07-13 | 写真・滝

 

 リニューアルされた、富士宮 白糸の滝 見てきました。
  2012年8月~2013年12月まで、災害復旧工事のため 滝つぼに下りられませんでした。

Pano1407131

スマートな橋が完成。邪魔なものが無くなって、滝が良く見えるようになりましたネ。

Img_2647

 水量は多かったですが、天気 小雨模様で 撮影条件は 良くなかったです。

Img_2668

 運がよければ 正午過ぎ、ここで が見られることが あるそうですが、お日さまが無いとダメ…

Img_2651

 三脚 車の中に置いてきちゃったので、遊歩道の手摺を使い " 白糸 " に なるように撮影↓します。

Img_2661

 音止めの滝も、隣にあります。

Img_2646

 白糸の滝が無かったら、こちらが本命でも おかしくない立派な滝。

 

競争激化の土産物店が様変わり、駐車場 無料~¥500まで 観光客が選択できるようになりました。

数日前 県知事が ここを視察。静岡市三保の松原と比較して、白糸の滝の整備状況を絶賛したとか?
  知事は、富士吉田市など 山梨県側も 勉強のため 自費で視察した方が良い。

 


金時山とカエル

2014-07-12 | うんちく・小ネタ

 

Dsc00480_1

 AM5:30 台風一過の 金時山 が見える網戸に、 山ガールならぬアマガエルが…

 今日は土曜日、風も無く 良い天気だから、人気の金時山は 山ガールさん達で にぎわうかな?

 

  2014年7月以降の BLOG は、FC2ブログ Fu爺 FC2