fu爺 goo

少し疲れた田舎爺の日常をつづる

ワンセグのアンテナ

2008-07-31 | DIY・ものづくり

 

御殿場中継局の試験放送が 始まってから3日目。 試験放送の免許に関しての 総務省の 発表は、http://www.tokai-bt.soumu.go.jp/tool/kohosiryo/hodo/20/07/0725.htm  ここ・・・。

試験電波が 安定して 出ているから、 こちらも この機会に ドサクサにまぎれて 受信関連のテストをする。

ワンセグ用に アンテナを作った。

Dsc05835_1

アンテナを作ったことのある方が見れば、このいい加減さに あきれると思う。

このアンテナは、どんな周波数にも 同調する( 限界はあるが )。 長さが変えられるのである。 変形 スリーブ アンテナ とでもしておこう。 どちらの エレメントも 150mm にしたら 具合が良い。受信だけだから 定在波比は調べてないし、ケーブルは50オームと75オームが混在してる。今のところ 数本の既製品と比較したが、これが良い。

既製の ’楊枝’のような、アンテナが 嫌で このようにしたが、このアンテナは 垂直偏波用。 御殿場や東京は 水平偏波だから本当は まったく 適さない アンテナなのだ。ちなみに この近くでは、平塚中継局(湘南平)が、垂直偏波で 送信している。

無指向性のアンテナの場合 アンテナで GAIN を稼がず、適当な 針金をつけておいて プリアンプを使って 受信強度を 上げる方が、良いと思う。アンテナのゲインを上げるには、指向性を持たせるのだが、水平方向に 無指向性の場合、上下(天地)方向の指向性を狭める ことで GAIN をあげる。水平偏波で 水平方向に無指向性で 車にコンパクトに収まるアンテナは、今のところ見あたらない。

御殿場駅周辺とR138 の ワンセグの受信状況は かなり良い。このいい加減な アンテナで、AMP 無しでも、ガンガン 入る。 そうか それが目的で、中継局の位置を変えたのか・・・。 ( 納得?)。 中継局の位置を変えたのは これだけではなく、近隣地域に対する 妨害を 考慮に入れての事だと 思うが、その辺の事情は 定かではない。

 

Img_5187_1

後日 AMPを アンテナの根元に 組み込んだ。 アンテナは1/4λ の簡単なのに変えた。

アンテナケーブルから、同軸の芯線を使って 電源 8V を供給したから 電源ラインが不要になってスッキリ。一応 GAIN 10dBは 無いと思うが 感度は UP。

 

ところで、ワンセグチューナーや 地デジ関連の グッズを買ったときや、これから買うときなどに よく’価格.com’と言う、価格比較サイトを見ることがあるが・・・

ここに、質問やら レビューやらが、やたらと投稿されている。あるワンセグチューナーの質問とその回答を見たんだけど デタラメな 回答が多い。

日本製 ワンセグチューナーの フィルムアンテナに付属するAMPに関してなんだけど、ある回答者が、’これは AMPではなく バリキャップという部品を使ってアンテナのチューニングをする物’で、チューナーからコントロール電圧を出力して・・(中略)・・ だからアンテナ線は同軸ケーブルではなく 二芯シールド線を使ってる。’なんて事を 文献を引き合いに出して回答したりしていたのには 開いた口がふさがらなかったが、その回答を’’として 以降の 書き込みが 続く、ここではそういう結論で 意見交換が行われている。

現物を見れば、二芯シールドではないし、だいたい’特性インピーダンス75Ωの2芯シールド線’なんて存在しない。フィルムアンテナの取説を読めば、GAIN10dB と書いてあるから、AMPであることは すぐわかる。バリキャップで、ダイポール比 10dB のGAIN が稼げるなら YAGI アンテナなんか設計する人はいない。

しかも その回答に 質問者や傍観者まで納得ムードで盛り上げるから、否定など出来ないので やめておいたが・・。
本当は 水戸黄門の心境になって こんなデタラメ回答をするオヤジは 退治した方がよいが、助さん 角さん が出てこないと、返り討ちにあったりするかもしれないし、印籠も手元に無いから、ここで 愚痴を言って おしまいにする。

まぁ 社会保険庁をはじめ この無責任社会だから それほど 驚くことでもないかな?。

 

後日 さらに改造をした。先の 変形スリーブアンテナに AMP を組込む。 

AMPは、自作することも出来るが、一個 既製のものがあれば 感度の比較が出来る。

価格.com で話題になっていたアンテナのAMP が、ケーブルつきで 補修部品として購入できるのである。フィルムアンテナは購入せず AMP 部分だけを使う。電源の供給は、同軸の芯線を使うから、アンテナ線に給電する機能の無いワンセグチューナーの場合 改造も必要になる。( メーカー:SANYO,品名:アンテナケーブル,部品コード:661 122 7379)

この AMP は、2本のロッドに接続するのに 都合が良い。シールド以外に 接続端子が 2箇所ある。ケーブルに近い方の端子を スリーブ側ロッドにつなぎ、先端の方を アンテナ側ロッド、シールドを N型 コネクタ の外周に 密着させ、防水のため ホットグルーガンと アクリルパイプを使った。AMP 追加後 のエレメント長さは、AMP 無しのときより かなり短めが良いようだ。ロッドアンテナのジャンク部品を使用したから 長さが簡単に変えられる。

購入しても ワンタッチで アンテナに組み込むことが出来るものでは無い。プラモデル自作パソコンを組立てるのとは わけが違い 誰も作り方を教えてくれないから、簡単ではないが・・・

Img_4963_1 Img_4964_1

たまたま 旨くできたようで、御殿場市内では、1/4λ+AMPで 受信が出来なかった 塀や丘の影になる場所でも 途切れない。 時之栖付近でも OK。 小山町まで行くと、須走付近は チョット頼りないが、富士スピードウェイ付近や、足柄駅周辺でも OK だから これは使えそうだ。

足柄駅周辺は TV電波の過疎地。付近の民家の屋根に アンテナを見つけるのは 難しい地域。(有線放送で見る)

 

2008/9/10 板妻から、お隣の裾野市 須山を抜けて 十里木経由で こどもの国の前をとおり 富士市に行く機会があった。板妻付近は、局によっては、途切れる。須山付近も 途切れることがあった。サファリパーク入り口付近は受信が難しい。ここは 三島局か 御殿場局かは不明。十里木付近は 受信不能だが、こどもの国付近から途切れる場所無しで R1 富士市富士川付近まで、御殿場局と同じch.で、良好に受信できた。

 


突然の雨

2008-07-29 | DIY・ものづくり

 

数日前 このブログに UP した、雨樋から取水 が、機能した。

Img_5133_1

突然の雨と、カミナリが、30分ほど続いた。

雨が上がったので、バケツの中を 恐る恐る 見たら・・・

Img_5134_1

こんな具合。  これは バケツ下方に取り付けた 例の蛇口から少し水を出した後 だから、 その以前なら オーバーフロー していたはず・・。

もっと大きなバケツにするか、例の Wine 輸送容器にするか?。( 取り合えず すぐ手に入りそうなのは バケツ )。

 

その後

Dsc05837_1

こんな程度では、全然足りない。 一雨振ると 雨樋1本でも すぐオーバーフロー。 100㍑や200㍑は、すぐに いっぱいになることがわかった。

屋根の面積と 降雨量を掛け算すれば 見当がつくと思うかもしれないが、雨樋は1本だけではないから、どうなるかは やってみないと 納得できなかった。

これは使える。

 


ニンジャ

2008-07-29 | 乗物・全般

 

空の方がうるさい。 チョット遠くの方を旋回してたから 旨く撮れなかった。

Img_4527_1

川崎 OH-1 ニンジャ という、陸自の 観測ヘリ ( 偵察用の ヘリ )。

884HPのエンジンが2基だから、せいぜい ドクターヘリ 程度で 縦(タンデム)2席しかない。
対戦車ヘリにするには、この2倍の出力のエンジンが必要。 練習機としては 使えそうだが・・・

なんの役に立つのか よくわからない ヘリ であるが、まぁ 撮影の練習にはなる。

 

偵察用の電子機器が組み込まれ、高速で低空飛行が可能で 運動性能が良い 機体らしい。 宙返り可能な OH-6ヘリを参考に 設計されたらしいが、OH-6 よりかなり大きい。

ヒンジレス・ローター という回転機構を使っているのが 特徴で、主要部品 ハブ の機構が優れていて、これが評価され、1998年に米国ヘリコプター学会から 米国外では 初めて ハワード・ヒューズ賞を受賞したらしい。最近は ヒンジレス・ローターを使った機種も多い。

ローター部分の 技術的な向上は、ヘリの 機動性能・運動性能に つながるもの。このヘリは 操縦できるかどうかは別として アクロバット飛行が出来る 潜在能力があるらしい。

エアロスパシアル風のテール部分は、20年の特許切れ を利用したとか・・・。

一機の値段は、ドクターヘリ5機分の 25億円だそうだ。
年間の経費として計算すると ドクターヘリ1機で 約2億円だから 単純に考えると、10億円?。
年間 100回飛行するとすれば 1回 1,000万円になるからすごい。
ほぼ毎日 接待ゴルフ に明け暮れた人達が決めた、天文学的 数値だ。

 


試験電波(地デジ)

2008-07-28 | DIY・地デジ

 

地デジ 御殿場中継局 の試験放送が始まった。

2008年7月28日 開始時刻 は 知らないが、朝起きたら 試験放送が 始まってる。
このタイミングを利用して、地デジTV のチャンネルを設定。

今までの アナログに使ってたアンテナ そのままで、OK。 十分な受信感度だ。(14素子 YAGI ) このアンテナと、LSL30  、 2本のアンテナからの信号は、分配器を逆に使って 混合したが、問題は無い。
分配器の 2本のOUT から IN と書いてある向きに 信号が流れる。
アンテナの方向は 90度程 違うし、ブースター後の信号だから、気を使わなくて良い。

東京タワーからの電波共存できるのを確認。 LSL30が無駄にならなかった。
重複する物理ch.は、MX-TV だけだが、もともと 3kW のMX-TV は、ディジタルでは 受信不能だったから、問題なしであると思ったが、このとき MX-TVは 停波中か?弱かった?・・。

その後、試験電波は AM 5 時少し前(4:50)に 停波 した。

チャンネルの追加設定機能を使うと、リモコンの 同じチャンネルの中に、東京と静岡の放送が -0,-1 という番号で 設定される。
リモコンの チャンネルボタンを押したときは -0 が選ばれるから、UP DOWN の矢印の付いた選局ボタンで 東京にするか 静岡にするかの 選択をする。
TVの地域設定というのは、ひとつの リモコン チャンネル内に 何局も 設定されたとき 優先する局を 決めるためにあるようだ。 地域設定は そのまま 東京 にしておいた。天気予報などの設定は、これとは別に 御殿場 地域にしてあるから、データ 表示で 不便なことは無い。

 

その後 AM10:30 頃 見たら、 試験電波が出ていたから、一生懸命 早起きしなくても、見られるようだ。この後 午後になっても 試験電波 は、連続して出ていた。

静岡の NHK-Gは 物理 20ch.で MX-TV と同じだから、LSL30 から MX-TVの電波が入ると 受信不能になることが わかった。
MX-TVは受信可能レベルに達してないから 良いと思ったが、少し工夫しないと いけないようだ。
MX-TVのトラップを LSL30に入れるか、NHK-G静岡を見るときだけ、LSL30のコネクタをはずすか? ( これは面倒だ・・・)。御殿場側 アンテナの向きを調整して もっと良い位置を見つけるという手もあるかな? このままでも、NHK-G静岡を見ないことにすれば、何も問題は無いから しばらくこのままで行くことにする。

番組表は、このように いっぱいになった。

Img_5126_1

Img_5127_1

番組表では消えてるが MX-TV が、NHK-G静岡悪さをしている。さてどうしようか? UHFアンテナを 2本取り付ける というのは、このテレビの基本設計仕様に無いから、このようなことになる。物理ch. ごとに 2本のうちの1本のアンテナを指定できるような TV を特注すればよいが それは無理だから、これは やりたい人が自分で 考える必要がある。出来ないときは、いちいち スイッチを手動で 切り替える。NHK-G 静岡 の物理ch.が16,19,30ch. なら 何もしなくてOKだったのだが・・・。

まあ これでも 最初の計画では ほとんどの 東京民放局が この状態で 見られなくなるはずだったのに、昨年11月の 総務省 の チャンネルプラン見直しで、ここまで 改善されたのだから 感謝しなくてはいけない。

いま考えられる方法は、TV画面右上の テレビ地上D 0X1-0 または 0X1-1 と言う表示を、イメージセンサで読み取り -0-1 かで、アンテナを切り替える・・・なんて方法があるかもしれない。

その後 LSL30側 ブースターの 出力レベルを 少しだけ 下げたら、全て解決. NHK-G静岡 がアンテナ切り替え無しに きれいに映る様になった。 一件落着である。次は VHF アンテナを撤去して、LSL30を少し上方へ移動しようと思う。

それにしても、静岡東京では ずいぶんと 番組の内容が違うし、でてくる美人アナウンサーや美人タレントも違う・・どう違うかは 想像におまかせするが・・・。現状のアナログTVが映らなくなったら、カルチャーショックが 大きい。

 

アナログでは ほとんど映らなかった 隣家の陰になる 狭い駐車スペース。 ワンセグで、全部 入る。( これは御殿場局だけ・・。)

Img_5131_1

これは ¥9,800 の7inch Wide アナログTV。  Video 入力が2回路ある。
1回路は、ワンセグチューナー用 もうひとつは リアビューカメラ用 にした。

2台は、購入後1~2週間で壊れた。これは3台目。無償交換してくれたが、3台目から電源電圧が 12.5V以上にならないような このTV専用の外付け回路を作った。その後 1年半経つが 壊れない。 交換してもらうのも 気が弱いから 大変なのである。

 

*** 7/28 昼以降は、停波 を確認してないから、いつでも 見れるようだ。***

 


あぶらぜみ

2008-07-27 | うんちく・小ネタ

 

今日も暑い。

きのう 娘夫婦の家に行ったら、こんな実が なってた。 昨日は 写真を撮らなかったので 今日チョット寄ってみた、娘たちは 出掛けていて不在だが、目的の写真は 撮れた。

Img_4518

これは、すもも ( 酢桃, Prune,  Plum ) 。 すもももももももものうち というが、もも ではない。

 

姫リンゴの木 をみたら・・・

Img_4513

脱皮した ばかりの、あぶらぜみ ぬけがら が・・・

Img_4515

まわりを見ると、ほかにも・・・

Img_4516

手入れしないから 草ぼうぼう だったが、庭には 自然がいっぱい。

 

これは、少し雨が降った 夕方の空。

Img_5121_1

夕方になって、空の様子が 変わり 薄い虹が出たが バックに雲、うまく写らない。
虹を撮るときは、PLフィルターを 使うらしい。後から知ったが 手遅れ・・・。

 

富士山側 も スカッとしない。

Img_5119_1