fu爺 goo

少し疲れた田舎爺の日常をつづる

カメラ キャリヤー

2011-03-30 | DIY・ものづくり

 

Dsc03378

Dsc03376

Dsc03375

中国製の安物バイス(万力)と、物置にあった その他チョットの材料で 作ってみました。
このスペースは いつも空いてるから、これからは出掛けるとき 長いレンズも 常時 持ち出せるようになりました。

こういうものを作るとき考えておく必要があるのは、車が衝突したとき カメラが飛んで凶器にならないようにすること。

 

以下 窓際に来た野鳥

Img_5202

Img_5195

 

このところ TVのニュースに この方が出てくると 妙に 違和感を覚える のは爺だけ? 


3月の ボツ写真

2011-03-27 | 日記・エッセイ・コラム

 

年齢のせいか、ダンダンとブログを書くのが面倒になってきました。 これはまずい・・・

今月撮った写真ですが、ブログ記事にするほどのタイトルが考えつかなかったもの・・・

Dsc03381 Dsc03386

Img_5180_1

Dsc03329

Dsc03196_1 Dsc03208_1

Img_2223_1 Dsc03327

Dsc03322 Dsc03325

 

Dsc03246_1 Dsc03278

 

Dsc03350_1

Dsc03355_1 Dsc03358_1

 

Dsc03359_1 Dsc03360_1

Dsc03365_1

 

Img_5060_1 Img_5100_1

Img_5150

Img_5194_1 Img_5192_1

Img_2236 Dsc03400

Img_2227 Img_2244

 

Img_5140 Img_5086

Dsc03385 Dsc03392

 

震災以降 野菜や納豆までがスーパーの売り場から消えて、ガソリン価格は¥150/? を超え ドンドン上昇中です。

ガソリン代を安くするには 車に乗らないのが一番なのですが、そういうわけに行かない人はこちら・・・

 


防災グッズ総動員

2011-03-17 | DIY・ものづくり

 

スーパーや電気店から 懐中電灯乾電池が消えたそうですが、うちの場合は なんとか大丈夫・・・

Dsc03289 Dsc03303 Dsc03307

Dsc03288 Dsc03287

Dsc03285 Dsc03292 Dsc03293

Dsc03290 Dsc03291

Dsc03304 Dsc03306

Dsc03318 Dsc03320

Dsc03298 Dsc03295 Dsc03296

Dsc03314

Dsc03310 Dsc03311 Dsc03312

Dsc03315Dsc03316Dsc03317Dsc03319

Dsc03313

 

この大震災 被災された方には かける言葉が見つかりません。
この状況を何とか克服して元気を取り戻してくれることを祈るだけ・・・

サーベイメータやフィルムバッジを日常使っていた爺ですから、
福島原発に関しては人一倍心配しています。
ところで、海江田大臣や地元の議員さん達 は、いったい何をしてるんでしょうネ???

災害復旧を難しくしてるのは、この原発の事故・・・
ヘリコプターや放水車からの水で冷却するという作業は、たぶん最後の手段、
原子炉設計時点で考えていない、超危険でわずかな期待しかない作業ですが、
わずかでも望みがあれば、外部電力の供給作業と並行して、やるしかないのです。
電力が外部から供給されても、あの爆発があった建屋の冷却システムが
海水をかけたりしても 正常に動けば良いのですが、普通は壊れてしまいますよネ・・・

ロボット無人の車両で 年単位の長期間放水するしかないのか?
こぼれ出てくる 海に流すわけにはいかない 汚染された水の処理は、どうするんだろう・・・
心配は、この後に続く 長期の環境汚染による、漁業や 酪農、農業などへの莫大な被害。
恐ろしいのは、他の原発(浜岡など)も これと同じ基本設計なのだとか・・・

 


箱根に EV

2011-03-05 | 乗物・全般

 

Dsc03242_1

箱根 恩賜公園の駐車場に 寄木細工 駕籠(かご) のイラスト入りの 見慣れない車が・・・

Dsc03244_1 Dsc03243_1

これと直接関係は無いと思われますが、箱根町では EVを利用した取組みに力を入れていくと言う方針を決め、実行を進めているそうで、近い将来カーシェアリングで EV乗用車やEVバイクなどが利用できるようになるのだそうです。

EV のように わりと大容量のエネルギーを貯蔵できる装置が一台あると 家庭用の電源も、この車に蓄えられたエネルギーから変換して使えるんですネ・・・。 停電時の予備電源や 夜間電力を利用してエコにも寄与できるんだそうです。

 

今日は 風も無く 良い天気でしたが、まだ雪が残っていて 日陰では 結構な寒さでした。

Pano1103051_1

Dsc03229_1 Dsc03225_1

Dsc03232_1 Dsc03227_1_2

 

Img_2205_1

駒ケ岳ロープウェイ も、よく見えて・・     (直線距離:3.09km  望遠Zoom200mm X1.4  トリミング)

Img_2211_1

湖上には、季節はずれの モーターボートも・・

Img_2197_1 Img_2208_1

遊覧船は、相変わらず 忙しそうでした。

 


2月のボツ写真

2011-03-02 | 写真・鳥

 

この一カ月ほどの間に、タイトルが付けられなかったり、写りがイマイチだったりで、
ブログに載せられなかった写真、もったいない ので まとめてみました。

Img_3536_1

Img_1788_1 Img_2126_1

Img_4897_1

Img_3825_1 Img_4054_1

Img_4917_1 Img_2139_1

Img_2004_1

Img_4938_1 Img_4940_1

Img_4376_1

Img_4356_1 Img_4121_1

Img_4325_2

ここにも 載せられない ダメ写真も たくさんあります。