fu爺 goo

少し疲れた田舎爺の日常をつづる

ミサゴとアオサギ

2009-11-29 | 鳥・ミサゴ

 

怖い顔の野鳥 2種が 同じ場所に。

Dsc04245_1

Dsc04256_1

Dsc04247_1 Dsc04258_1

Dsc04261_1 Img_0020_1

ミサゴ。  魚を採るのが 上手な 猛禽。
学名:Pandion 英名:Osprey これがオスプレイですか?

木のてっぺんの こんな目立つところで ゆっくり味わって食べるとは、 天敵が いないんですネ・・・。

 

Dsc04229_1

こちらは アオサギ。 幼鳥のようだから 若干 凄味が 欠けてますネ・・。

Dsc04212_1 Img_0026_1

魚狙いの ミサゴには、狙われなかったようです。

デジスコ ZS80ⅡED,NLV-25,W300(DSC画像)    直焦 ZS80ⅡED,テレプラスX1.4,KX3(IMG画像)     

撮影場所 駿東郡清水町

 

Img_9684_1 Img_9685_1

カシラダカかな?ホオジロの仲間のようですが、よくわかりません。    KDX,70-200 X1.4 

 

デジスコと直焦点をコンパクトに持ち出せる様に思考中ですが、もう少し欲張って 普通の望遠Zoomも いっしょに 持ち出してみようと思っている このごろなのです。この装備で 5~6Km歩けないと・・・。

Dsc08362_1

重量は、3.8kg (デジスコ一式)+ 1.1kg (望遠レンズと一眼)+ 2.7kg(三脚と雲台)+その他(双眼鏡・工具・予備電池・バッグなど)で、総重量は なんと 約8kg 、ハシより重いもの あまり持ったことが無い爺には、ハンパじゃないです。

↓ デジスコ (コリメート法)                        ↓ 直焦点

Dsc08352_1 Dsc08353_1

Dsc08360_1 Dsc08359_1

Dsc08356_1 Dsc08369_1

↑ EOSマウント・NLV-25mm・DSC-W300             ↑ テレプラスPRO300 X1.4・EOS-KX3

↓ 無線レリーズ 受信部               ↓ 搬送用 取っ手

Dsc08358_1 Dsc08366_1 Dsc08367_1

 

機材の使い分け:
 ① デジスコ   :    距離10m以上の 止まり物
 ② 直焦点     :   距離10m以内の 止まり物   これは、③で代用できれば いらないかも?
 ③ 望遠Zoom  :   距離10m以内の 飛び物
 ④ --機材なし-- :   距離10m以上の 飛び物
 まぁ、思ったようにはいかないんだけど・・・