fu爺 goo

少し疲れた田舎爺の日常をつづる

大室山とシャボテン公園

2010-08-29 | 観光・伊豆周辺

 

Dsc07836_1 Dsc07856_1 Img_1012_1

伊豆シャボテン公園の招待券をもらったので・・・

ここは 爺が 中学生の時にできた 観光スポット。
当時 遠足で登った大室山のすぐ隣にあります。

Dsc07956_1 Pano1008281_1

Pano1008282_1

Dsc07927_1 Dsc07877_1

大室山リフトは シャボテン公園よりすこし後にできたもので、近くの集落 地区で設立した会社が運営しています。

 

シャボテン公園の名前は、ゴルフ場以外 何も無かった大室高原に 温室を作り、たしかどこかの大学教授(故・近藤典生先生? 東京農大教授)とシャボテンの研究を始めた事からきているはず・・

Dsc07887_1 Dsc07888_1 Dsc07897_1

 

数十年前の シャボテン公園しか知らないから、見るもの全部が 新鮮

Img_0942_1 Img_0948_1

ベニイロフラミンゴ ・ アジサシ

 

Img_0911_1 Img_0919_1

レア ・ ハシビロコウ

 

Img_0950_1 Img_1014_1 Img_1019_1

ホオジロカンムリヅル ・ ハゲコウ ・  インドクジャク

 

Img_0998_1 Img_0974_1

ホロホロチョウ ・ アヒル

 

Img_0976_1 Img_1005_1

ペリカン ・ アヒル

 

Img_0962_1 Img_1036_1

プレーリードッグ ・ カピバラ

 

Img_1071_1 Img_1030_1

リスざる

 

Img_1078_1 Img_0923_1

コンゴウインコ ・ ハシビロコウ

 

この写真の鳥や動物たちが、1m以内まで 寄ってくるんです。

ここ、今は ふれあい動物園? に、様変わりしたんですネ・・・

 

Dsc07891_1_2

Img_0951_1_2 Img_1001_1_2

動物園に行けば、カワセミヤマセミ、さらには アカショウビンまで 、何の苦労も無く 撮れるんだそうです。
撮れるかどうかわからない 自然の中での野鳥探しは そろそろやめにして、撮影の目的を考え直したほうが 良いかな・・・

 

 帰り道の伊豆スカイラインから相模湾側を見ると、真鶴半島の遥か後方に 三浦半島が・・・

Img_1095_1

Img_1101_1_2

三脚無し 手持ちの望遠端 280mm(35mm換算448mm相当)でも・・・

Img_1098_1 Img_1101_1

トリミングすれば、なんと68.5Kmも離れたランドマークタワーベイブリッジが・・・
東京タワースカイツリーは 残念ながら見えず、台風の後 空気がきれいになったら来てみようかな?

スカイツリーや東京タワーから、どこまで見えるか 推定したWebページがありましたが、どうやら 地球を 途中に丘が無い理想の球体として 先の海抜0m地点が見えるかどうか計算しているようです。
計算式の導き方は、こちらのWebページ

この計算をする前に、地球の大きさや直径・円周が知りたい方のために、こんなページも・・・

_1

陸地には 海抜0mはほとんど存在しないから、もっと遠くからでも十分見えるはずなんです。

遠くが見通せるかどうかは、物理的な位置関係のほかに 視程 と言う空気中の水滴や塵などによる影響がありますから、高い山に登ったからといって簡単に見えたり写真が撮れたりする訳が無いのは 誰でも知っていますネ。

1: DSC-W300   2: KDX, 70-200+X1.4


超接写

2010-08-26 | 写真

 

使わなくなったAE系が故障のカメラと 数100枚しか写していないおまけレンズ、もったいないので・・・

Dsc07829_1

こんな風にしてみました。

Dsc07826_1 Dsc07828_1

 

とりあえず、わけもわからず写した画像です。

Img_9374_1 Img_9377_1

 

カメラのブレに関しては 超望遠と同じでシビア、さらに 被写界深度が極端に浅いから 撮影距離方向のブレやズレが 効いてきます。
手持ちでは疲れるので 三脚に載せて撮ったのが、こちら↓

Img_9379_1 Img_9380_1

KDN, EF-S18-55(リバース)         画像はすべてノートリミング

何が何やらわからないんだけど、とりあえず 写るんですね・・・

カメラとレンズ(逆向き)の間に入ってるのは、空っぽのB社のアダプターで、光路長を変えるため。

 このアダプターも デジスコのコリメート撮影で挫折・・・ いらなくなったものです。
 三脚や雲台なども含め、この2年ぐらいの間に 不要になったパーツが みんな生き返るのには チョットびっくり・・・

 

大昔の ペンタ・タクマー50mm F1.8というレンズをリバースに接続してみました。薄暗い条件下でもこんな具合・・・

Img_9384_1 Img_9383_1

マニュアルフォーカス、手動絞りのレンズが 今のところ機能的には良いです。 

Dsc07833_1 Dsc07832_1

Focus は、カメラとレンズをまるごと動かす微動装置で合わせるのが 接写では普通に行われるのだそうですが、都合の良い部品(クロス・テーブル)が 物置にあるのを見つけたので、そのうちに取付してみようと思っています。

レンズ リバースでも AFやAEが効くようにしちゃう人がいるから これも 面白い遊び・・・

 

近くで撮れるものは、無理に遠くから撮る必要は無いんですネ・・・

 

 ・・・・・と、ここまでは 良かったのですが、ふと考えてみたら 何のことは無い、
 最近の?(一昔前の)コンデジで 撮ってみると・・・

Dsc07840_1 Dsc07838_1

夜中に蛍光灯の近くで、何の道具もなしに右手で持ったコンデジと左手のコイン。  W300 トリミングあり

・・・今はこうなのですネ、これに違いがあると思えば やればいいし、違いが無いと思えば よせばいいんです。

 

後日、18-55mmおまけレンズを リバースに改造してみました。

Dsc08103_1 Dsc08675_1

レンズマウント部分をはずして対物側に取付け、レンズを逆向きにするから、
マウント部から取り出した接点信号を、配線で フレキに直接つないでやれば良いのです。

Dsc08676_1

EF-S18-55改 AF・AE対応 自作リバース レンズ

被写界深度が浅く 非常に使いにくいレンズです。 画像は・・・

Img_9413_1 Img_9412_1

Img_9422_1 Img_9419_1

KDN, EF-S18-55 リバース改造  (55mm側 手持ちで撮影 位相差AFは効きにくいです)

Kiss X3 では、どうかな?

Img_3561_1 Img_3562_1

KX3 で、 Zoom 18mm 位置の画像 (倍率 大きくなります)
AF動作は、ライブビューの コントラストAFだとOK だから、リバースでは F値が暗くなってるんですネ・・

問題発生 Zoom18mm位置では F3.5以外で’Error99 ’となり、
         Zoom55mm位置では F5.6以外で’Error99 ’になってしまいます。
   要するに、なぜか 絞り開放位置でないと Error99 ということなのです。

 このErrorの原因は いまのところ不明ですが、動作する設定で とりあえず写ります。
 Error99に関して これから追求してみます。

Error99 の原因がわかりました
 レンズ内部の 絞り駆動と値を送るため?のフレキシブルケーブルが切れていました。
 稼動部分の機械的なストレスによるものと思われますが、交換しなければ直らないようで、このまま使うことにします。
 どうやら、絞り開放位置のデータが 信号オープンの状態と同じになるようです。
 Zoom位置を変えたら必ず絞りを開放にすれば使えますから これで大丈夫・・・。
 どうせカメラもAEが壊れてるし、絞りメカは開いてるようだから、これでも良いんです。
 これで 捨てるはずのKiss DN が 接写専用カメラとして生き返ったことになります。

 もしかしたら、このレンズ これが理由で 使わなくなったような気もします。
 あまり意味の無い改造になってしまいましたが、大筋はOKで 役には立ったような・・・

 


明見(あすみ)湖

2010-08-21 | 写真・花

 

富士吉田市にある 明見湖(あすみこ)は、この時期 (はす)の花が満開 というより そろそろ終わりかな?

Img_0886_1

Pano1008211_1

つい先日 湖周辺の整地作業が始まったそうで、残念なことに 蓮の花までの距離が遠くなって、花を上から見ることができません。来るのが 3日ほど 遅かったようです。

Dsc07791_1 Dsc07787_1 Dsc07785_1

Img_0887_1

Dsc07788_1 Img_0899_1

ちょっと わかりにくい場所にあって、駐車スペースは 数台。 周囲500m程? 散歩ができます。

 

運がよければ、カワセミにも会えるそうですが、この日は 空振り・・・

Img_0906_1 Img_0905_1

これは、ツバメの巣立ちかな? 成長の遅れた雛鳥が一羽 いて、親や兄弟が 励ましてる・・ よく見る光景。
空中給餌が 10分間ぐらいの間に 2度ほど あったんだけど 撮れず・・・
鳥撮りに 興味の無い人がいっしょだから、シャッターチャンスを待つのは 無理なのです

 

時間があったから、近くの 河口湖まで・・・

Pano1008212_1

富士山は イマイチでした。

Dsc07811_1 Dsc07810_1

1: KDX,70-200+X1.4   2: W300

 


家で静かに盆休み

2010-08-14 | 写真・鳥

 

今年の盆休み、例年のように 遊びに出掛けられないです。

生活の(かて)になる雑用は、睡眠時間を減らして 8/12 に めでたく完了…

 

今年は、新盆

Dsc07719_1 Dsc07726_1_2

迎え火を焚いたり・・・、見慣れない車が並んだり・・・

いつもと違う、盆休みになりました。

 

八幡野まで行けば、こんなものが見られるんだけど・・・、これは 伊東の安針祭にも負けない? 花火大会だそうです。

Dsc07769_1

花火大会の司会?をやるという 姪からの情報でしたが 今年は残念ながら Pass・・・

 

ここ2週間ほど 時間が作れないので こんな写真ばっかり撮ってたのですが・・

Img_2825t_1 Img_2900t_1

Img_2876_1 Img_2854_1

ちょっと 情けない写真ばっかりで・・・

 

中日(なかび)の今朝、爺 一人 カメラを持ってチョットお出かけ。 AM8:00までに戻れば良いことにして、大磯まで・・・

Img_2966_1 Img_2967_1

Img_2968_1

ここは アオバトが集団で 海水を飲みに来るという、有名な場所。 岩にできた窪みが絶妙なんですね・・

天気が良くない朝に 時間制限ありで おまけに満潮、近づけないし 思うように写せないのですが、仕方が無い。

Img_2974_1

アオバト待ちのタイミングには、こんな鳥を・・・

Img_2958_1 Img_2990_1 Img_3007_1

Img_2954_1

Img_2957_1

KX3, ZS80ⅡED+AC No.2+EF100-300(改) AF ( 照準器で追い AIサーボAFで 撮影 ) Dsc06121_1

 かもめウミネコか知らないけど、何度でも シャッターチャンスがあるから、これは 入門用に最適な被写体。
 ファインダーを覗いて写すのは不可能 ということがわかりましたが、いつか 引き潮で空が青い日に出直そう・・・

 

Pano100814_1

レンズとカメラ 上級者の方の機材1台の費用で 爺の機材が 20台以上揃う ・・
こういう場所では 邪魔しちゃいけないから、いつも 端っこの方で コソコソ撮らせてもらいます。

安い機材の最大の利点は、良い写真が撮れないとき いつまでも じっと待ってる無駄な時間がいらない、心残りなく すぐに撤収できるんですネ・・・
AM 6:03~6:47 まで 撮って、帰宅は 予定時間に誤差ゼロのAM8:00ちょうど・・ この時間なら西湘バイパスも、県道72号線も、R255も、R246も渋滞無し。良い写真は撮れなかったけど、2週間ぶりの爺の息抜きでした。

大磯では 神奈川県営の駐車場に止めるんだけど、これが大変な ボッタクリ料金・・
 まず料金表示が 見えやすいところに無く、出る時まで いくらなのかわからない。
 30分や1時間以内の駐車でも、入場したら最後 1日分の料金(夏場は¥820)を徴収される。
 湘南方面の駐車場は ほぼ ここと同じ料金体系だから、だまされた人は 数知れないと思う。
 心の通ったサービスなどとはほど遠い、庶民感覚とは違う 一時代前の役人根性がそこには見える。
 


HDD換装

2010-08-02 | パソコン・iPad

 

婆さんの還暦祝いに 孫たちが集まって 賑やかな週末でした。

Dsc07602_1 Dsc07614_1 Dsc07621_1

食事会やプレゼントで 婆さんも上機嫌・・・

Dsc07622_1

爺からの プレゼントは、昔の写真孫の動画家中にあるクラシックやポピュラー音楽CD暇つぶしアプリ 満載iPad

 

sync.用の親機は 例によってかなり昔の B5ノートパソコン・・・

Dsc06894_2

iTunesを使って、iPadとsync.させると、パソコン側 80GBのHDDは すぐに満タン状態になってしまいます。

近くの パソコンショップに行って 250GBの2.5インチHDDを見つけてきました。インターフェースは 最近のSATAではなくATAPI なので そろそろ売り場から消える運命のHDD・・・

交換作業は 息子がやってくれたから爺は ただ待ってるだけでした。

Hdd_1

あとで 見てみたら、どうやら こんなフリーソフトを使ったらしい。

 

Hdd_2

こんなに 容量が増えてました。 さらに・・以前のHDDに比べ アクセス速度が若干速いから動作がキビキビ・・

これで iPadとのSync.は、何も問題が無くなって 好きなだけ動画や写真や音楽が iPadで 楽しめそうです。
実は iPad の親機は、iPad 以上に大きなストレージ領域が必要なのです。
だから 婆さんが iPad を楽しむためには、無線LAN と爺の協力無しでは 何も思うようになりません・・・
iPad の名誉のために一言:Apple store からアプリを購入して使うだけなら 爺の手助けはいりません。

あっ、そうそう 交換作業は 最初USBインターフェースを使って、購入してきたHDDに物理的にコピーするので、夜寝る前に作業を開始すれば、朝には焼きあがってます。

親機がDELLだったから、焼き上がり後 若干の予期せぬパーティションの修正作業があったようです。

Dsc08210_1 Dsc08211_1

はずした 80GB HDDは、バックアップに使ったUSBインターフェースにつないで、外部HDDにします。
フォーマットは 250GB HDDが 問題なく動くのを確認してから・・・

誤解があるといけないので・・
 iPadHDDは内蔵してません、この記事は 親機 パソコン側のHDD交換に関するものです。 

iPad で、画面タッチを使った文字入力や文字認識を使ったアプリがあるんだけど、これ何かに使えそうですネ・・・
  iPad用 アプリ作りにSDK の導入が必要になってきた かな? どの程度の設備投資と手間がかかるのか、チョット調べてみたくなってきました。