fu爺 goo

少し疲れた田舎爺の日常をつづる

コンデジ内部のゴミ

2014-02-03 | うんちく・小ネタ

 

購入後1年程度のコンデジでも、機種によっては、撮像素子にゴミが付着して、無残な画像になります。

Dsc07107

 これだけ ひどいと、いくら鈍感でも、気づきます。 
 このメーカーのZoomつきコンデジで、ゴミの侵入は 2機種目…
 購入1年1ヶ月で この状態になるのは、チョット納得できません。

Dsc07107_1

 撮像素子に付いているゴミであることは、
 光学Zoomの範囲内で ゴミの大きさが変わらないので、わかります。
 このカメラの場合、Zoomレンズの隙間から ゴミが侵入すると 思われます。

 

ゴミを見つける方法: 白い壁などに向かって Zoomupしながら LCD画面を見る。
修理方法 : メーカーに送って清掃してもらう。 費用 : カメラ1台購入できるぐらい。

 ほかに良い方法が無いかと思って、NETを探したら 1分程度で出来る簡単な方法が ありました。
    サランラップなんか巻かずに やってみたら、ほぼ完璧に ゴミの除去ができました。

   カメラの外側 レンズの周囲付近から、自己責任のもと 掃除機で吸うだけ。
   ただし、カメラは 超精密で華奢(きゃしゃ)な オモチャであることを 忘れずに…

 

 簡単に ゴミ取れるのがわかって、突然の 雪景色を撮るのも 心穏やか

Dsc07291

Dsc07289

 


毒入り食品

2014-01-07 | うんちく・小ネタ

 

 3日前に某スーパーで購入した これ…

Dsc06815_1

 まさかと思ったんですが、一応製造元を見たら…

Dsc06814

眼に飛び込んできたのは、群馬県オウラ郡大泉町…(ここ、昔 三洋電気の あった町) これは大変

スーパーに したら、メーカーと直接やってくれって 冷ややかな対応、フリーダイヤル教えてくれたけど
なんか つながるわけないのは、明白…
今のところ、新聞広告も出さず、このメーカー 回収する気力が 感じられません。

しょうがないので、これから 食ってみます。 皆様 お元気で… これで、ブログ おしまいになるかな?

 

と、思ったのですが、もう一度よく見たら 製造元は 佐賀県だから これ、大丈夫。あーぁ よかった。

 


こだわりの醤油

2013-11-10 | うんちく・小ネタ

 

週末は、天気が良くないので 仕事することにして・・

Dsc06052

たまには 大奮発して スーパーの寿司 を、もらった醤油で 食ってみました・・

Dsc06053

Dsc06050 Dsc06051

先日 TVのグルメ番組?で見ていいな…と思ったら、さっそく どこからかプレゼントが届いたんです。

Dsc06055

あと 一種類組合わせて 3本セットのものもあるそうです。
一度 味見してみる価値は十分にあります。 冷ややっこで醤油の味を味わうのも良いです。  

製造元は、御殿場 天野醤油株式会社時代遅れのHPも、味があります・・・
通販と 地元のPASAで買えますが、近くの製造工場で買うと 安いんだそうです。

 


気象庁 報道発表資料

2013-10-26 | うんちく・小ネタ

 

台風27・28号が、大騒ぎの中 列島をはずれて 通過して行くようです。

ところが 今朝AM2:10ごろ、結構なゆれのともなった地震で目が覚めました。

Jisinn_1

 

気象庁の報道を見ると、何やら意味不明のタイトルが・・・

 ” 「平成23年(2011年) 東北地方太平洋沖地震」について (第71報) ” この意味は?
 タイトルに 2年も前の年号が書かれていて、今日の地震の報道をしている・・。

 一連の地震が 1つの群(東日本大震災前後の地震?)として発生していることを前提として書かれた文章なのかな?
 と言うことは、” 東日本大震災 ”の原因 (イコール) 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震
 と言う 気象庁呼び名定義のようなものが あるんでしょうネ・・・

 もっとたくさんの 気象庁報道資料を読んでいれば、こんなことは常識なのかもしれませんネ。

年をとったせいか、最近のこのような記事を読んでも 意味がわからないことが多いです。  ボケかな?