fu爺 goo

少し疲れた田舎爺の日常をつづる

11月のボツ写真

2012-11-29 | うんちく・小ネタ

 

近隣も 秋景色・・・

Pano1211161

Dsc00570

Dsc00321

Dsc00563

Dsc00574

以上、家の周囲 50~300m からの 秋景色

 

以下 例によって 半端な写真です。

Img_0163

Dsc00551

Dsc00463

 

横浜に 黄色ナンバーの 新しい車が納車されたらしい・・。 ツアラーのLパッケージ かな?燃費の悪い方にしたんだね。

Dsc_0886_2

 


紅葉・寸又峡と長島ダム 2012

2012-11-25 | 観光・ダム湖

 

Img_0164

Dsc00391 Dsc00400

若干 小雨の降る 新東名 静岡SAスマートICを出たのが、AM8:00
寸又峡 アクセスに最適な SA兼ICが 出来ましたネ・・・
ここから R362を千頭に向かい、千頭から県道77号を通って 寸又峡まで、スマートICから 約47km
途中すれ違いのできない場所がたくさんありますから、対向車に道を譲る基本的なマナーの習得に最適。

Dsc00402 Dsc00408

小雨の降る この時間なら、この時期でも まだ駐車場は 空っぽで、好きな場所に駐車できます。

Dsc00420 Dsc00423

Img_0153 Img_0158

Img_0165

Img_0208

この時間になって、予報どおり 雨があがり 良い天気になり始めました。

Img_0198 Dsc00459

大間川寸又川の合流地点 大間ダム上に掛かる 吊り橋が 夢の吊り橋

Dsc00503

上の写真で、エメラルドグリーンの方が大間川、そうでない方が寸又川です。
ここは 渓谷の崩落が続いていて、色の違いは これによるものと思われます。
エメラルドグリーンになる理由は、水中で波長の長い 赤色が吸収されるからだとか?

吊り橋の対岸を 目を凝らして見ると、崩落でいつの日か通れなくなった遊歩道が あったりします。

今回は、以前来たとき 地震後の通行止めで渡れなかった、この 怖~~い橋(長さ90m)を 渡ることに しました。

Dsc00438

混雑時は、すれ違いの無い 一方通行になります。 片側から 10人まで 渡ることが出来るんだそうで、この日は 平均して 十数人が橋の上に いましたね・・、橋の入口には 地元の方がいて、うまく 通過できるように 誘導してくれていました。

Dsc00449 Dsc00454

横向きに渡してある木、 ほとんどが腐っていて 良く見ると怖いです。揺れも半端じゃないですヨ。

聞いたら、今まで重大な事故は 無かったそうで、某社のエレベーターに比べれば、かなり安全度は 高い?
エレベータも このように 内部丸見えにすれば 乗る人が不具合を簡単に見つけられて、さらに防犯上も 良いですネ・・・

Img_0206

Dsc00472

Dsc00481

昼少し前の駐車場は、大混雑で 延々と続く車の列が、反対車線の帰路ずっと続いていました。

 

Pano1211241

早く来たので 渋滞にもあわずにすみました。 このあと長島ダムに寄り道・・・

Dsc00536

ここは、電力会社のダムではない 国土交通省に帰属する 多目的ダムです。

Dsc00531

ダムが出来る前は もっと水面近くを走っていた 渓谷鉄道、今はアプトラインとなって 観光に寄与しています。
アプトいちしろ<-->長島ダム が、大井川鐵道井川線で唯一の電化区間、アプト式電気機関車(ED90)はこの区間だけ 急坂の下側に連結されます。
これなら、万一連結器が外れても 機関車が、列車の暴走を止められるのだそうです。
この区間以外は、ディーゼル機関車(DD20)だけで 列車を牽引します。

Dsc00548 Img_0218

ダムの資料館周辺や、ダム湖周辺 接阻峡方面まで散策が出来ます。

Img_0221

Dsc00558

Img_0225

このダム、宮ヶ瀬ダムを目標に 誰でも気軽に訪ずれることができる フレンドリーな 行楽地になることを めざしているんだそうです。
いやいや、宮ヶ瀬ダムには無い この素朴な雰囲気が 爺は とても良いと思っていますヨ・・

 


山中湖 紅葉

2012-11-18 | 観光・富士五湖周辺

 

前日の悪天候も 忘れてしまいそうな、良い天気になったので ちょっとドライブ

Pano1211181

山中湖は、そろそろ 紅葉が終わります。

Dsc00364

それでも まだ 結構見ごたえのある場所も あるんですネ。

Pano1211182

オット、この写真パノラマ合成 失敗でした。 まあ イイヤ・・ どうせ誰も見てないから このまま 直すのはやめときます。

Dsc00368

Dsc00377

Dsc00379

Img_4761

こんな場所を見てきました。

Yamanakako

標高のデータは、山中湖 平野(ひらの)付近から 爺の家までの LOGです。

 


伊豆スカイラインからの眺め

2012-11-17 | DIY・GPS

 

御殿場は雲ひとつ無い良い天気でした。

Dsc00338

この時期、平日でも 箱根の普通の道路は 渋滞しています。

Pano1211162

まだチョット早いのですが、伊豆スカイライン 玄岳(くろだけ)付近から 遠くを見ようと、出かけて来ました。

Dsc00342

週末 天気がくずれる との予報と、10/411/9十国峠から見えた という情報があったので・・・

Dsc00348

 一見良さそうな天気でも、見たい方角は かなり 霞んでいます。

Img_0138

 ランドマークタワー 68.8km と、ベイブリッジ 72.0kmは 思惑通り 見えたのですが・・

Img_0139

 この 左手に見えるはずの 都心方向は 霞んでいて、横浜付近までが限界。

Pano1211165

 真鶴半島の先端 13.8km

Pano1211164

 初島 13.6km

Img_0133

 伊豆大島 ↑ 元町港? 47.4km

Skyline

場所は、ここ 画像中の矢印位置、経度・緯度・標高が 入っています。(GT-730FL-S -> Google earth)
標高のデータは、撮影地付近から 渋滞を避けて芦ノ湖スカイライン経由 湖尻峠から裾野市に下り 御殿場に戻るまで。

Izuskyline_3_2

矢印の位置が、湖尻峠付近。  岩波方面に下る道、拡幅工事中で もうじき安全に走れる道になりそうです。

Izuskyline_2

 

都心のビルやタワーが見えるのは、年に数回、しかも短時間だけ、写真に撮れることはまずありませんが、
これから 冬場にかけて 空気が澄んでくれば、 いつか このロマンが実現できるかもしれません。

 


紅葉・桃源台→大涌谷

2012-11-11 | DIY・GPS

 

箱根の紅葉、 桃源台から大涌谷を歩いてきました。

Img_0076

 

Photo

ビジターセンターの駐車場から大涌谷まで、徒歩で往復したGPSログデータ 。

Oowakudani

 3D表示 ↑ ↓ にすると・・・ こんなところを歩いたってことが、よくわかります。

Photo_2

とてもよい天気で Google earth と同じように 富士山 丸見えでした。

Img_0045

Dsc00269

 

Img_0046 Img_0054

Img_0056

大涌谷名物 黒たまご、 バカ売れ・・
1個食べると寿命が7年延びる? 年金世代には売らないで欲しい。

Img_0109 Img_0019

Img_9978 Img_9979

Img_9998

Img_9994_2

 

Img_0067 Img_0088

Img_0102

Img_0103

Pano1211101

Pano1211102

箱根の紅葉は、仙石原 長安寺 や、早川渓谷 堂ヶ島遊歩道 まで下れば 多分、今月(11月)下旬ごろまで 大丈夫そうです。
仙石原 : 正しい読みは、" せんごくはら "